三島市EY様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
収納や部屋を仕切る扉が付きました。
1階は白の建具で統一(^^)黒の取手がポイントになってますね!
照明器具も付きました(^^)/LDKにはファン付きの照明を。インテリアとしても素敵なアイテムです(・∀・)イイネ!!
ダウンライトもクロスに合わせて白と
黒。アクセントクロスとキッチン吊り戸カラーのシンクロ率高しです!!
洗面台
設置完了!!
正面の壁に
鏡が付きます。スタンバイはOK(^^)/
洗濯室は
物干竿が2本分セットできます。
階段の照明はレトロな雰囲気がカワ(・∀・)イイ!! ランタンみたいですね。
2階建具は、グレージュ。
主寝室だけ
ダークブラウンを。
あとは、クリーニングを待つのみという所まで来ました(^^)/
そして、床の養生を外して、クリーニングが始まっていますよ!!
窓掃除は、窓ガラスを外してお掃除です。
クリーニング終了後、見学会用に家具を設置します。そして本日、15時よりインスタライブにて家具設置後の姿を紹介しますので、ぜひ遊びにきてください(^^)
という事で
どうぞご安全に。
三島市EY様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
リビングに糊付け機!
クロス貼りが進んでいます(^^)/
ベースは白のクロスで。
キッチン天井は、グレーのアクセント
背面の壁は、
白系の色味で濃淡をつけ、立体感を出した模様がシャープな印象のクロスです。
コンセントカバーが付けられ、完成形に(^^)
たくさんのスイッチや
コンセントカバーがスタンバイしていますよ!電気工事は大詰めです。
脱衣室は、ベージュのボーダーでかわいらしく(*^^*)
1階トイレは、パステルブルー
2階トイレは、パステルピンクのアクセントを。
只今、階段クロスを貼っています。
2階子供部屋はこれから。
準備は整っていますよ!
正面奥の空間は
洗面所になります。洗面台を囲うようにキッチンパネルが(・∀・)イイネ!!
私の実家は洗面台のクロスがカビだらけ(>_<) 築30年以上経っている事やお手入れにもよると思いますが。。。キッチンパネルなら、水が飛んでもお手入れラクラクできれいが続きます♪
階段のアクセントクロス!とっても目を惹きます(・∀・)イイネ!! 高級感ある空間になってますよ!
キッチン背面のアクセントクロスと色違いです(^^)/
2階主寝室は、木目柄のアクセントを。
これ、印刷ですΣ(・ω・ノ)ノ!
子ども部屋に取り掛かっています。
外では、左官屋さんが
タイルの下地づくり。
下地が完成すると
タイルの割り付けをし
貼っていきます。
急な雨が降ったりで、天気のご機嫌を窺がいながらの工事となっています。
外の天気とは真逆の、
さわやかなブルーのクロスは子供部屋に。
インディゴブルーは
デニム柄(^^)
四角い部分には、マグネットクロスを。Tくん、Kくん、Kちゃんの学校や幼稚園のスケジュールを貼ったり何かと便利ですね!!
最後まで悩んでいたニッチのクロス。素敵に仕上がりました(^^)
階段手すりが戻され
洗面台や
建具が到着!!
完成が近づいてきました(^^)/
という事で
どうぞご安全に。
三島市T様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
テープカットの準備が整っています。T様邸、お引き渡しの日を迎えました(^^)
お引渡し直前に入れる畳。
光の加減で緑っぽくも見えるんですが、グレーです。お部屋と馴染む落ち着いた色合い(・∀・)イイネ!!
脱衣室に黒の物干し金物。
子ども部屋①のカーテンは
色が飛んじゃってますが、紺色です(;^_^A お月さまとお星さまの刺繍がかわいい(*^^*)
アクセントクロスのブルーに合わせてコーディネート。
子ども部屋②はベージュの
お月さまとお星さま(^^)
ベージュでお揃いです(*^^*) KちゃんとHちゃんはどちらを選ぶのかなぁ。もう少し先ですけどね。。。
お施主さまがお揃いになった所で、竣工式スタートです。
大洋工務店からお祝いメッセージと
記念品の観葉植物の贈呈。Kちゃんに気を取られていたようで。。。
お渡しした後の写真になってしまいました<(_ _)>
jiverny(ジヴェルニー)さんにお任せで作ってもらっています。
メインイベント!テープカットです。
手袋を付けて、
3!2!1!
おめでとうございます(^^) テープカットの時、カメラの変な所を押してしまったようでして。。。シャッターチャンス逃してしまいました:;(∩´﹏`∩);:
乾杯!!
記念撮影(^_^)v
早速ニッチ収納が、Kちゃんの大好きなリンゴジュース置き場に(*^^*)
畳の上のリンゴジュースは。。。危険(;^_^A
テープカット用のリボンで遊ぶKちゃん。実は、土地契約の時、初めて歩いたんです!!初めて歩いた場所が大洋工務店だったんですよ~(´∀`*)ウフフ
土地という大きな買い物、慣れない契約の最中に、初めて歩くという大事をやってのけたんです!T様ご夫婦は、歩くKちゃんも気になるし、土地契約もしなくちゃで落ち着かなかったのでは?!
そんなKちゃんも、Hちゃんが生まれ
おねえちゃんに(*^^*)
土地探しからお引渡しまで、1年間の家づくりとなりましたT様邸、無事お引渡しをすることができました。
新築工事にご尽力頂いたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
T様ご家族が、安心、安全、快適に住まう家でありますよう切に願っております。
これからも
どうぞご安全に。
三島市EY様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
クロス貼りの準備、パテ塗りが始まっています。
パテ粉というお粉と水を
撹拌機でかき混ぜると
パテが完成(^^)/
パテは歯磨き粉くらいの硬さです。
このパテを、石膏ボードを留めているビス穴や継ぎ目に塗って、表面を整えます。
出っ張った角、出隅(ですみ)用のコーナー材。
裏に粘着テープが付いています。これを
出隅に貼り補強します。角に物をぶつけるなんて事はよくありますからね。
石膏ボードの継ぎ目には
ファイバーテープを。クロスの割れが起こりやすい箇所は、下地処理をしてからパテ塗りをします。
コーナー材の上からパテを塗り、表面を均します。
クロスを貼る時は、階段手すりを取ります。その方が、クロスが貼りやすいので(^^)
ただ、クロスを貼ってしまうと手すりの位置が分からなくなってしまいます。そこで、ビスで目印です!
パテ塗りは、家中に行います。なので、
玄関
洗濯室
脱衣室
子ども部屋①
子ども部屋②
主寝室、どこもかしこも模様だらけ。
大工さん、たくさんビス打って石膏ボードはったんだなぁとしみじみ(^^)
パテは、乾くと少し痩せます。なので、何度か塗り重ねた後やすりをかけてクロス貼りに移ります。
現場は、クロス貼り進んでいます!!
という事で
どうぞご安全に。
沼津市K様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
沼津市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
地鎮祭を迎えました。午前中は雨がパラパラ。午後はお日さまがのぞいて。。。暑い(;^_^A
祭壇の四方に忌竹(いみだけ)を立て、しめ縄で囲い、紙垂(しで)を付けます。
神さまが降臨する場所は、清浄でなければなりません。しめ縄で囲った場所が、聖域である事を神様に伝えています。
神主さんが用意してくれた砂を袋から出し
鋤(すき)の裏側を使って、スーーっと撫で
盛砂の完成。そこに榊を立てます。
この日は、日よけ用でテントを立てました。
お施主様ご家族が揃い、開式の儀。
お供え物や参列者を祓い清めます。
神さまをお迎えします。
神主さんの『おおおおおぉぉぉぉーーーーぉぉぉぉ』これ、警蹕(けいひつ)と言って、神さまが降臨する合図です。
少しビックリしますよね(;^ω^)
真ん中の神籬(ひもろぎ)に降臨します。
ご挨拶。2礼
2拍手
1礼。
祝詞奏上(のりとそうじょう)。この場所で、新築工事を行う事をご報告。
土地の四方を祓い清めます。
神主さんに、「奥さんにも手伝ってもらいます」と言われドキっとするかもしれません。でもご安心を。お米とお塩が載った三宝を持って、神主さんの後を付いていくだけです(^^)
Mちゃんも一緒にお手伝い(*^^*)
鍬入れの儀。鍬で盛砂の土を掘り起こします。これは土地に見立てた盛砂が、家を建てる事ができるよう整地する事を表現しています。
ご主人「えい!」
Mちゃんと「えい!」
奥さんと「やぁ!!」
この『えい』は、”栄”からきていて、栄えるよう祈願するための掛け声です。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)。
玉串に
工事の安全
家内安全を
祈願し
お供えします。
地鎮祭は何かと作法がありますが、神主さんがその都度教えてくれるのでご安心ください(^^)
神さまをお見送りした後
お神酒で
乾杯!この時、神主さんから『お施主様から一言』って言われます!一言でいいんですが、突然言われると『えっ?!』って思いますよね(;^ω^)この場を借りて、お伝えさせて頂きます。心の準備をお願いします!
記念撮影(^_^)v
Mちゃん、立派にやり遂げました(^_^)v
K様邸、工事が始まります!
という事で
どうぞご安全に。
三島市T様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
玄関ドア登場(^^)/
マットな質感がクール(・∀・)イイネ!! 木目調のサイディングが、ブラックのドアを引き立てます。
玄関可動棚は靴以外も、趣味グッズをおいたりフレキシブルな活用ができます。
アーチ形の入口の先には
土間収納。パイプハンガーも完備!雨に濡れた上着だけでなく、普段使う物を掛けてファミリークローゼットにも。こちらにも可動棚のシューズクローゼットを。
照明のオレンジ系の光がやさしい雰囲気の空間にしています(*^^*)
玄関ホールとリビングをつなぐリビングドア。ガラスのチェック柄もポイントですが
思わず握りたくなる、まぁるい取手 カワ(・∀・)イイ!!
細かい所にT様邸のこだわりが詰まっています!
キッチンは、タカラスタンダードさん。シンクも人造大理石に。ワークトップの白とグースネックの水栓がカワ(・∀・)イイ!!
スパイスニッチやその右側にはコンセントも。シンク側のコンセントは、ハンドブレンダーなどの調理器具を使う時に便利です。最近は、便利グッズがたくさんありますからね(^^)
キッチン背面のアクセントタイルカワ(・∀・)イイ!! 光沢感がほんと素敵!
T様邸は、照明もポイントです!どの照明もセンスが光るチョイスですね(*^^*)
ゆったりとくつろげるスペースのリビング。
無垢のテレビ枠がかっこいい!!と見学会にご来場頂いたお客様に好評でした(^^)/
これは、見学会用に『カグラス』さんに飾って頂いた
ダミーのテレビで映りません(;^ω^) 残念!!
1階トイレ。階段下を利用する場合、便器を少し前に出す必要があります。奥にできたスペースを
収納にしています。
ただ、ちょっとした物をこの上に乗せると、少し面倒な事になります(;^ω^)
奥の壁にニッチを。トイレブラシをスッキリ収納できます。
壁に反射した光がきれい!ここは、トイレですよ~!!
脱衣室も可動棚完備!
タオル収納のニッチも。
脱衣室の隣に洗面台を。ご家庭のライフスタイルによってそれぞれですが、洗面と脱衣室が分かれていると、来客時に洗濯物を気にしなくてよかったり、お子さんがお年頃になった時など、何かと便利です。
2階子供部屋は、5.0帖。
クロスのストライプの色をブルーとベージュに変えています。
主寝室は6.0帖。壁付けタイプの収納は、中段棚のあるタイプとコートやワンピースを掛けられるタイプを。
2.5帖の納戸もあります!お布団などの大物に(^^)
1.5帖の書斎。贅沢空間です(^^)
黒い棒は物干し金物。黒(・∀・)イイネ!!
物干金物の取付けと畳を入れて、最後のクリーニングが終了するとお引渡しです。
という事で
どうぞご安全に。
三島市EY様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
基礎にお化粧がされました。
基礎立ち上がりは、モルタルでお化粧をします。表面がなめらかになりましたね!階段は、お化粧前です。コンクリートは化粧映えしますね(^^)
不安定な天気が続いているので、左官屋さんも大変です!
靴箱登場(^^)/石膏ボードと対比され白さが際立ちます。
1階LDK。壁際にカウンターや棚が完成しました。
大工さんは、
正面収納の
枕棚とパイプハンガーを取り付ける所です。
大工工事は、キッチン後ろの階段下収納や
階段手すりが付くと、終了という所まできました(^^)/
そして、大工工事終了ですっ!!現場がきれいに片づけられ大工道具もありません。工事が次のステップへと進む合図です(^^)
LDKの一角にワークスペースを。お子さんが宿題をやったり、ご主人や奥さんのちょっとした作業の場に便利ですね。
ファミリークローゼットも。普段使う物を収納できる場所は重宝しますよ!!
大きな収納も完備。なにかと細かい物でごちゃつきやすいLDKも、物のお家を確保してあげると整理整頓がしやすくなります。EY様ご家族は、男の子3人ですからね!Tくん、Kくん、Kちゃん、お願いしますよ~(^^)
階段下収納も完成し
キッチンが設置されました(^^)/
設備が入ると、”家”感UPでテンションもUPですね(´∀`*)ウフフ
色白さんだった梁が
ヴィンテージ感ある色合いに変身!
梁はオイル系塗料で塗装します。これは木材に染み込んで着色するので、木本来の木目をきれいに浮かび上がらせ塗装する事が出来ます。
玄関にかわいい物を発見(^^)
差し支えない方にはお引渡しする前に住所を変更して頂くんですが、これは、お引き渡しするまでの間の簡易ポストです。簡易ポストは書類が入れば何でもOK(^^)/
お引渡しに向け着々と準備が進んでいます。
そして工事は、内装工事突入していますよ!!
という事で
どうぞご安全に。
三島市T様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
リビングにエアコンと室外機
トイレや洗面台が到着しております。
キッチンの
給排水管接続や
トイレ
洗面台を設置していきます。
水まわりや
エアコン
分電盤
太陽光の電力を家庭内で利用できるようにするパワーコンディショナーと、生活ができるように環境が整ってきました(^^)/
地味な変化ですが(;^ω^) バルコニーの手すりも付きました。
個人的に、待ち遠しかったキッチン背面のタイル貼り(^^)
ついにタイル登場!
割り付けも(^^)/
そして完成!!貼っている所を見たかった~!ですが、貼りたてホヤホヤです(*^^*)
最近は優れた印刷技術により、タイル調や木目調などクロスと言われないと分かりません。ですが、実際タイルを貼ると、さすが本物という質感です(*^^*)
クロスと同じ白ですが
光沢のあるタイプで質感に変化をだし、目地も白で統一した上品なアクセントになっています。
あとは、クリーニングを待つのみ!
そして、そして只今クリーニング中です(^^)/
不安定な天気が終わったと思えば、今度は猛烈な暑さ(;^_^A
業務用の送風機も気休め程度にしかならない暑さです。
床の養生が取れて、お引き渡し時の姿になってきました(*^^*)
クリーニング後、見学会用の家具を設置してもらっています。
函南町にある『カグラス』さんにお願いしました。
家具が入ると広さ感がより具体的になります。これから家づくりを検討されている方には、参考になると思います(^^) ちなみに、テーブル横の空間は、畳をお引渡直前に入れます。
今日、明日は予約制の見学会を開催しております。また、8/30(月)はインスタライブを行いますので、是非遊びに来てください(^^)
という事で
どうぞご安全に。
裾野市F様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市F様邸、新築工事の様子を紹介します。
地鎮祭の準備中、雨がパラパラ。。。
最近、不安定な天気が続いているので、これ以上ひどくならないといいなぁと思いながら空を見上げ、潔くカッパを着ました(;^ω^)
祭壇も雨仕様。テントの中に忌竹(いみだけ)を立てます。
神さまをお迎えする場所は、聖域でなければなりません。竹や榊は清浄な植物とされていますので、忌竹は祓い清められた場所である事を神様にお知らせしています。
お施主さまが揃い、開式の儀。
とともに、Yちゃんの鳴き声も。。。
お供え物や参列者を祓い清めます。
中央の神籬(ひもろぎ)に神さまが降臨。
2礼
2拍手一礼でご挨拶。
「この土地に、新築工事をします」という事を、報告します。
Yちゃん、ママのお膝で落ち着きました(*^^*)
奥さまに、お米とお塩が乗った三宝を持っていただき
土地の四方を祓い清めます。
今日は、カメラマンさんも!
地鎮祭メインの鍬入れです!
ご主人「えい!」
「えい!」
家族そろって「やぁ!」
大洋工務店は、鋤入れを。
工事の
安全を
祈願し
玉串をお供えします。
Yちゃん、ご機嫌に(^^)
お神酒で乾杯!
おや!記念撮影で、Yちゃんのご機嫌が。。。
でも肩車で(^^)
みんなで、記念撮影(^^)v
天気は小雨が、降ったり止んだり。地鎮祭が終わる頃には、日差しがのぞく事も。どしゃ降りにならなくて一安心(^^) 私、雨女なんです。。。。
いよいよ、工事が始まります(^^)/
という事で
どうぞご安全に。
三島市EY様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
足場が取れました(^^)/
玄関まわりのアクセント、コンクリート調サイディングが存在感出してます!
今まで、足場に養生シートが掛かっていたり、コーナー部分は特に足場で混みあっていたので、余計に分かりにくかったんです。
スッキリして、シャープな印象です!!黒の引き締め効果が出てますね(´∀`*)ウフフ
室内は、2階の収納に枕棚とパイプハンガーが付きました。
枕棚は、クローゼットの上部に付いている棚の事です。
室内干し用の金具も取り付けられています。
お部屋に洗濯物を干せる場所があると、何かと便利です(^^)EY様は、お子さまが3人なので大活躍間違いなしです!
こちらは、Kくん、Kちゃんが自分のお部屋がほしくなった時、壁で仕切れるように入口をそれぞれ設け
真ん中で部屋を分けます。今は、空間を大きく使い遊び場として
大きくなったら、自分だけの部屋に。こちらは、最近の子供部屋としては大きな6.0帖。それが1つの部屋になっているので、12.0帖の大空間です!
お盆休み前の現場の様子でした。
あと少し1階を仕上げると、大工工事終了です!
という事で
どうぞご安全に。
三島市EY様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
1階天井に石膏ボードが貼られ
可動棚
玄関ニッチ
トイレや
建具のケーシングも!ケーシングは、建具枠と壁の境目を隠す枠です。
こちらは、ケーシング前。いつもの姿になる前にひと手間加わっています。
1階は仕上がってきました(^^)/
階段を上って
2階にお邪魔します!
2階子供部屋の天井下地を組み、断熱材を入れている所です。
2階天井の断熱材の厚さ20cm。ちなみに壁は10cmです。
天井の石膏ボードを受ける”野縁(のぶち)”
野縁を受ける”野縁受け”、野縁受けの力を梁に伝える”吊り木”から天井下地は構成されています。
2階天井に近い場所を工事していると、断熱材が入っているのと、いないのでは暑さが違うんだそうです!
断熱材、入りましたね(^^)/
これから、他の部屋にも天井下地を組み、断熱材を入れていきます。
そして、天井にも石膏ボードが貼られました!
2階も仕上がってきましたよ(^^)/
石膏ボードは、天井と壁で厚さが違います。壁は人が寄り掛かったりするので、写真右側の12.5㎜。左が天井用9.5㎜を使います。
そして、そして!足場屋さん登場(^^)/
足場を外しています。
四角いフォルムがはっきり見えてきました(*^^*)
という事で
どうぞご安全に。
三島市K様邸 竣工
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
テープカットの準備が整っています。K様邸、お引渡となります(^^)/
大洋工務店からお祝いの一言と
記念品のミニ観葉植物の寄せかごです。
いつも素敵に仕上げてくれる”Giverny”(ジヴェルニー)さん(^^) 包装のラッピングフィルムを避けて撮ろうとしたので、うまく写ってないんですが(;^ω^) お部屋の植物は、インテリアとしても◎ですし、部屋を明るく爽やかな雰囲気を作ってくれます。
メインイベント!!
テープカットの準備をして頂きます(^^) 手袋とはさみを持って頂き
はさみをリボンに合わせて
3!2!1!
おめでとうございます(^^)
そして、乾杯!!
記念撮影(^^)v
午前中に設備の説明を受けて頂いたので、最後の書類受け渡しと
工事用のカギから、K様邸カギに切り替えます!
本キーは、工事用のカギよりも長いです。本キーを入れる事で、鍵穴の中の仕組みが変更され、工事用のカギが使えなくなるんだそうです。よく出来てますね~。ちなみに工事用のカギを”コンストラクション・キー” 略してコンスキーと言います。
本キーが入りました!!お引渡し完了です(*^^*)
ここからは、今まで紹介しきれていなかった未公開写真をご覧頂きたいと思います!
2階フリースペースの洗面台の隣にも鏡!
鏡のまわりの照明は、メイク用ライト!!お化粧する時、場所や時間によって陰になってやりにく時ありますよね?!
この鏡は心配無用です(^^)/
1.5階のリビングと畳コーナーを仕切る扉。
扉にクロスを貼って仕上げました。
畳が入りました。
実は、インスタライブ中に畳屋さんが作業していて、ライブ中、い草の香りが漂ってきていたんですよ~。
素敵なリビングです(*^^*)
建具枠が空間を四角く切り取って、雰囲気を変えてくれています。
こちらは、個人的にお気に入りのアングル。正面のブラケット照明が効いてて素敵です。
1.5階のリビングは、木目調のブラインドを。
1階大きな引き違いの窓は
グレーの縦型ブラインド。カーテンの色味が加わると、また雰囲気が変わってきますね(*^^*)
台風接近で心配な天気でしたが、影響もなく竣工式を終えました。
K様邸、無事お引渡しをすることが出来ました。
新築工事にご尽力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
そして、K様ご家族が安心、安全、快適に住まう家である事を切に願います。
これからも
どうぞご安全に。