鉄筋施工
制震工法in三島
昨日の長泉に続き、三島でも、
制震金物ダイナコンティを取り付けさせていただきました。
長泉のブログでも説明しましたが、さらに補足と思いまして
この制震金物はどこに付けても良いという事では無く、
構造図(建物の骨組の図面)が完成した後に、
どこに付ければ、軽減効果が出るのかを計算して、
それに伴い取り付けます。
又、どれくらいの水平変位減少率があるのか、
建物に掛かる地震エネルギー減少率がどれくらいなのかを計算します。
安全、安心な住まいをご提案させていただいております
制震工法in長泉
現在、大工工事が順調に進んでおります。
先日は、地震等の揺れを抑える事ができる
制震金物ダイナコンティを取付けさせていただきました。
ダイナコンティは当社ホームページからも動画で詳しく見る事ができます
揺れを抑える事で、地震時に建物へのダメージを減らし、
繰り返しおこる大きな地震の備えになります。
安全、安心な住まいの為の備えですね
高基礎・外周擁壁工事
地縄張り
今日、敷地に地縄張りを行いました。明日現地にてお施主様と配置の確認をするためです。隣地や境界からの離れを確認いたします。
現場立会
先日、お客様と工事監督にて、
現場確認立会いを行いました。
今回は、図面で決めた配線(電気等)の確認を中心に行いました。
監督が一つ一つ部屋を廻りながら、
コンセントの位置などを確認、
図面では分かりにくい高さなどもチェック
子供さんたちも大工さんとお話(笑)
良い住まいをつくるには、
現場チェックも大切ですね。
祝!!上棟in三島
昨日、4月13日、三島にて
祝上棟(棟上)となりました。
E様おめでとうございます
写真は上棟日(4/13)PM15時の様子です。
これから、屋根下地まで工事を進めました。
上棟するとお住まいの大きさが感じられますね
お施主様に安心して満足していただけるお住まいになる様、
頑張って仕上げていきます
BOX工法
先日上棟しました、長泉町の現場では、
当社の高耐震で高断熱の仕様にて、
BOX工法の壁を仕上げております
外周をぐるっと壁で覆う事で、
力を分散さ、壁面全体で受け止めます。
集中荷重をかけない事で、耐震性の向上になり、
又、壁で覆う事で、断熱材だけに頼らない、
高断熱を考えております。
安心安全なお住まいの為に工事中です
土台施工
祝!!上棟
昨日4月5日(大安)
長泉町にて祝!!上棟(棟上)となりました。
A様おめでとうございます
現在は、雨や建築工程などにより、
六曜などを気にしないケースもありますが、
せっかくの事なので、なるべく大安などの
日和の良い時に行うように心がけております。
この後も着実に一つ一つ工事を行っていき、
お施主様に安心して満足していただけるお住まいに、
頑張って仕上げていきます
地盤改良工事
先日、函南町の現場にて、
地盤改良工事を行いました。
今回は、環境パイル工法にて施工しております。
一本一本、丁寧に位置を確認して、
約30本ほどの杭を地盤に埋めていきます。
環境パイルは鉄やコンクリートを使わず、
自然に配慮した工法で、
試験によって「60年以上」の耐久性が確認されており、
すでに全国で2000件を超える実績もあり安心です。
住まいを支える地盤でも、安心安全な施工を行います
基礎工事終盤
三島市の現場にて、基礎工事がほぼほぼ完了しました。
現在は、玄関やステップ(犬走)の工事、養生を行っています。
基礎の工事に伴い、給水や排水の配管工事も行います。
いよいよ、上棟(棟上)まで、あと少しです