新築戸建施工日記

月: 2018年1月

沼津市N様邸太陽光発電設置工事

2018.01.31

沼津市N様邸、太陽光発電を設置いたしました!!

太陽光発電6.48KW搭載!!

弊社では16年ほど前から、『省燃費住宅』という考え方をお客様にご提案させていただいてまいりました。『省燃費住宅とは』、太陽光発電を設置することにより、ランニングコストの削減、家庭からのCO2排出削減を実現し、また『床暖房』や『ロケット工法』とういう構造のしくみなどを併用することにより、長く快適に健康的に経済的にお過ごしいただきたいという思いで提唱してまいりました。

今の住宅業界の流れとしては『ZEH』(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)というものが主流になりつつあります。これはエネルギー収支をゼロ以下にするという住宅の事です。エネルギー消費量<自家発電量という事です。

現在ではZEHにした場合に国から補助金が出るなど、国をあげての政策となっております。

 

さて、現場に戻り、内部ではこれから仕上げ工事に移っていきます。

下駄箱の設置も、大工さんにしていただきました。

こちらのN様邸は、なんと4世代同居型の住宅となっており、ご年配の方もお住まいになります。したがって、バリアフリーはもとより、このように手すりなども設置致しております。2世帯住宅というのよく耳にしますが、4世代が同居となると、大人の人数や年齢差も激しいので、間取りや仕様など十分考慮させていただきました。

このところ雪予報がでるなど、本当に寒い日が続いておりますが、皆様くれぐれもお体には十分にお気をつけください!!

望月 洋和

伊豆市W様邸大工工事

2018.01.30

伊豆市W様邸、大工工事中です。

石膏ボードで下地の施工を行っております。

↓こちらはキッチン裏のカップボード(食器棚)を据え付ける位置になります。電気配線が見えておりますが、食器棚には炊飯器や電子レンジなどをおくため、必ずコンセントが必要となります。そのため、カップボードのサイズやコンセントの位置というのは、非常に重要になってまいります。お施主様に現地で立ち会っていただき、コンセントの位置などの打合せを行っております。

↓階段が仕上がりました!!これから養生を行い、内側から2Fにあがれるように致します。

こちらの現場は、伊豆市(旧修善寺)の山のほうにあり、朝は非常に冷え込みます。昼間日が出ている時間帯は穏やかなぽかぽか陽気となりますが、寒暖差はかなりあります。このところ本当に冷え込みが厳しい日が続いており、雪予報がでることもありますが、現場の皆様、関係者の皆様、くれぐれもお体にはお気をつけください。どうぞご安全に!!

望月 洋和

裾野市T様邸 お引渡し

2018.01.27

先日ですが裾野市にて、祝!!!お引渡しとなりました。

T様、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

当社4区画分譲地の3棟目のお引渡しです。

今回は、外構(お庭)の工事も完了しました。

T様は、当社の省燃費住宅を理解していただき、

高断熱で、創エネ(太陽光発電)を行い、

光熱費をほぼ0にする住宅づくりをさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

土地からのおつき合いをさせていただき、

たくさんの打合せや現場確認により、完成を迎えますので、

この日はいつも特別な思いにさせられます。

この日を、家族の笑顔で迎えられる事に、

大変うれしく、感謝の気持ちにさせられます。

 

子供さんとも、ハイタッチ(笑)!

 

 

 

 

 

 

 

いよいよこれから生活になりますが、

T様、これからも何卒よろしくお願いします。

裾野市H様邸ソーラーパネル設置

2018.01.26

先日、太陽光発電パネルの設置が完了しました。

南側の屋根のほぼ全体に設置いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

今回も、ほぼ電気代が0円になるボリュームを載せさせていただきました。

以前は太陽光で儲けるとか、最近は儲からないとか、話がありますが、

現在は、自分たちの電気代をまかなうぐらいのパネル設置が望ましいと考えています。

たくさん載せすぎると、初期費用も掛かりますが、

当然の様に維持費も増えます。又、10年目以降の発電買取価格も気になります。

ですので、太陽光パネルは、無理しない容量で、

これからも上り続けそうな電気代を、自ら発電することで補う事が大切かと考えています。

過剰な機械を導入するのではなく、自分たちなりの容量とコストで、

お得に省燃費を実現いたします。

 

 

 

 

 

 

 

又、当社標準の屋根材ガルバニュウム鋼鈑は、耐候性に優れているだけでなく、

屋根材として軽い材質ですので、太陽光パネルの荷重が載っても安心ですし、

パネルの固定もキャッチ工法と言う、屋根に穴を開けない工法にて、

施工を行なっていますので、雨水対策も万全です。

なぜその部材を使用しているのか、一つ一つ考えております。

 

 

 

 

 

 

 

2月24(土)25(日)には完成見学会を予定しております。

(詳しくは、見学会・イベント情報にて)

省燃費住宅の完成まであと少しです。

沼津市N様邸大工工事

2018.01.22

沼津市N様邸、大工工事を行っております。石膏ボードの施工など、あらかた終わってきており、電気配線工事や大工工事もあとわずか!!

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

まだこれからの部分もありますが、棚材の設置などもほぼ仕上がってきております。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

↓こちらは小屋裏部屋へのぼる階段です。こちらのお宅には、小屋裏に、高さ1.4の部屋を設けております。主に収納として利用することになるかと思いますが、ご主人の書斎にもなっております。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

↓ここが小屋裏部屋です。整理棚も設置して、使い勝手は非常に良いと思います。

Exif_JPEG_PICTURE

外観はほぼ仕上がっておりますが、これから太陽光発電を設置するため、足場はまだはずさずに、そのままにしております。ちなみに太陽光発電は6.48KWを設置いたします。発電量が多いので、家計にやさしく、弊社の目指している省燃費住宅となっております。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

それにしましても、毎日寒暖差が激しく、現場の皆さんも体調管理が大変だと思います。インフルエンザや風邪も流行しているので、くれぐれもお体に気をつけて、安全第一ですすめていただければと思います。

望月 洋和

伊豆市W様邸大工工事

2018.01.21

伊豆市W様邸、現在大工工事中です。

下地となる石膏ボードの施工をすすめております。先日まで断熱材が見えている状態でしたが、だいぶまとまってまいりました。石膏ボードのメリットは、加工がしやすく、強度もあり、費用対効果が高いという点であると思います。多くのハウスメーカーや大工さんは、石膏ボードで下地をつくっていきます。

↓こちらの出入り口は、普通はあまり見かけないものですが・・・。

W様ご一家は、ご家族で自転車競技をしており、愛用している自転車を置いておく駐輪スペースの引き違い窓になります。もちろん競技用自転車で、かなり多くの台数を所有しておられます。このスペースは、打ち合わせ中も非常にこだわった部分だと思います。

↓こちらはバルコニースペースです。奥行きが1200あり、広々使えるバルコニーとなっております。

外壁材の施工・仕上げはこれから行ってまいります。現在は、防水シートの施工まで終わっております。

屋根材はガルバリウム鋼板を標準採用しております。劣化につよく長持ちという特徴があり、弊社では長年使用してきております。また、外壁として使い、スタイリッシュに仕上げることも近年増えてきております。

↓足場の最上階から撮影しました。学校も近く自然も豊かで、とてもステキな立地条件だと思います。

一時期暖かい日もありましたが、再び寒さがぶり返してきました。気温の変化で体調も崩しやすいですが、現場の皆さん、どうぞご安全に!!!

望月 洋和

裾野市W様邸竣工式お引渡

2018.01.19

昨年末日のことになりますが、

(更新遅れましてすみません。)

裾野市W様邸、約4ヶ月半の建築工事、

その後の外構(お庭)工事が完了し、

新しいお家での生活がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

W様、夢のマイホームおめでとうございます。

年末に行われた竣工式では、

テープカットや、新しいカギのお渡し、

乾杯や、記念品の贈呈などを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは、新たな大洋ファミリーとして、

このお住まいと共に、一生のお付合いをさせていただければと願っております。

W様、今後とも何卒よろしくお願いします。

(施工事例に完成写真を掲載しております。是非ご覧ください。)

裾野市H様邸コーキング&大工工事

2018.01.16

裾野市H様邸、ただいま外部ではがいへきのコーキング施工を行っております!!

外壁のコーキング施工は、サイディングを採用した際には必ず必要となる作業で、目地にシーリング材を施工して、雨水などの進入を防ぐ施工を行います。ゴム製の樹脂ですので、10年ほどで経年劣化してまいりますので、コーキングのやり直し、さらには外壁の塗装工事をオススメ致しております。

建物の南側の外壁には木目調のサイディングを採用し、アクセントをつけております。またわかりにくいですが、屋根の軒天井にも木目のものを使い、見た目のバランスを整えました。二重のアクセントがとてもステキです!!

 

建物内部では大工工事を行っております。↓現在の1Fの様子です。

 

↓こちらは2Fの様子です。

 

↓先日室内階段の施工も行い、内部からはしごを使わずに2Fにあがることができるようになりました!!お施主様にも安心して2Fをごらん頂くことができます!!

今月中には大工工事が大体まとまり、2月には仕上げ工事を行う予定となっております。冬真っ只中でまだまだ寒い日が続きますが、皆様どうぞお体ご自愛ください。

望月 洋和

裾野市T様邸外構工事

2018.01.15

裾野市T様邸、外構工事を行っております。

 

↓駐車場2台スペースのコンクリートを打設致しました!!奥にも車2台分停められるだけのスペースがあり、有効に広々とお使いいただくことができます。奥は砂利をしいているので、バーベキューをやるにはとても適していると思います!!

 

南側にはフェンスを設置いたしました。隣地との高低差が80cmほどありますので、小さいお子様などの落下防止に役立ちます。また、南側が空き地になっており、日当たり抜群ですので、お布団干しにも最適です!!!

 

↓こちらはこれからですが、サンルーフの設置を行います。ご夫婦共働きのご家庭では、サンルーフはとても有効だと思います。費用はかかりますが、今後の生活なども考えて、新築時の設置はとても費用対効果が高いと思います。これからの新生活、長い生活のことを考えて、これからいえづくりをされる皆様にも、ご参考にしていただけたらと思います。

 

裾野市T様邸、いよいよ完成・お引渡し・お引越しとなります!!!昨年4月から始まった、土地購入からのいえづくり計画、今週が最終週です!!!なんだかとても寂しいですが、お施主様が新生活をとても楽しみにされており、これまで携わってきた人間として、とてもうれしく思います。

竣工まであとわずか!!!お引越しお準備なども含め、どうぞご安全に!!!

望月 洋和

沼津市N様邸大工工事

2018.01.12

沼津市N様邸、大工工事の最終盤となりました。

巾木や収納の棚の設置など、最後の細かな作業を行っております。

外観もほぼほぼ終わっておりますが、テレビアンテナ・電気配線の工事など、高所作業がありますので、足場はもう少し設置をいたします。

大工工事などの下地施工がもう少しで終わり、これからクロス施工、土間・左官工事といった、仕上げに取り掛かっていきます。

史上最大の寒波が日本列島を包み込んでいる昨今、インフルエンザも大流行しておりますが、お施主様・現場の皆さん、本当に健康にだけは十分に注意して頂きたいと思います!!どうぞご安全に!!

望月 洋和

裾野市H様邸大工工事(仕事始め)

2018.01.08

1月5日より工事が再開し土日をはさみ、

いよいよ今週より本格的に大工さんも始動いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月24(土)25(日)には完成見学会も予定しております。

(詳しくは改めて、見学会・イベント情報にて告知します。)

完成まで、頑張って工事を進めております。

沼津市N様邸外壁ほぼ完成(仕事始め)

2018.01.07

外壁の工事がほぼ完成しました。

外部ではこれから、太陽光パネルの設置や、

樋工事などを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9日より、大工さんも工事を本格的に再開していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月10(土)11(日)には完成見学会も予定しております。

(詳細は改めて、見学会・イベント情報にて告知します。)

本年も完成まで気を引締めて、頑張ります。

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ