新築戸建施工日記

カテゴリー: 沼津市 M様(賃貸住宅)

沼津市M様(賃貸住宅)祝!完成

2019.03.06

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
沼津市M様(賃貸住宅)、完成いたしました!!!

玄関ドア

外観は白ベースにレンガのアクセント。モダンな見た目は、借りる人にとってもありがたいのではないかと思います。

LDK
キッチン

LDK+キッチン。最新のシステムキッチン搭載です!!
賃貸としては、十分な設備だとおもいます(^-^)

オフロ
洗面
1Fトイレ

2階には洋室を2部屋設けております!!

洋室6帖
収納(ハンガーパイプ)

6帖のお部屋に、ハンガーパイプと枕棚つきのオープン収納。
建具がないぶん広さ感がありスッキリと見えます。また、アクセントの壁も映えます。

洋室6帖
収納(ハンガーパイプ)

今現在、オーナー様は入居者を募集中です!!片浜駅徒歩3分くらいの立地条件です!!日当たりもそこそこいいと思います!!
お早めにご連絡を!!
よろしくお願い致します!!

望月 洋和

沼津市M様(賃貸住宅) 左官タイル工事

2019.02.22

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
沼津市M様(賃貸住宅)、外壁の施工が終わり、足場が外れ外観があらわになりました。
そして現在外部にて、左官タイル工事を行っております!!

玄関ポーチの施工です。モルタルでタイル仕上げをするための下地をつくっております。
モルタルとは、セメントや石灰と砂を混ぜて水で練ったもので、壁の下地塗り・上塗りや、レンガ・ブロックの目地塗りなどに用いられるものです。
用途によって、配合や水の分量などもちがい、長年携わっている職人さんは、手際よくモルタルの準備、また、施工を行うことができます。

基礎の仕上げもモルタルで行います。
背呼応場所によっては、写真のように狭い場所での作業となり、職人さんも一苦労。

今回のこちらの現場はお隣のブロックとの距離があまりないため、窮屈な作業を強いられております。

途中途中で、小手板にねたを補充しながら作業を進めます。

こちらがモルタルの仕上げ材です。下地よりもセメントを多めに配合し、滑らかなかんじです

沼津市M様(賃貸住宅)外壁施工

2019.02.11

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月です!!

沼津市M様(賃貸住宅)、ただいま外壁施工を行っております!!

16mmの厚みのサイディングを、外壁として採用しております。
まだ施工途中ですので全体がわかりにくいですが、白ベースにレンガデザインのアクセント。
コンパクトですがとてもオシャレで、道路側からとてもきれいに見えてきます。

こちらは賃貸住宅ですが、オーナー様もおそらく借主様も納得のオシャレなおうちだと思います。
見栄えがいいのは、みんながハッピーです(^-^)

さて、内部は大工工事が終了しました。

↓LDK

↓玄関部分に階段があります。

2Fには二部屋をご用意しております。
各部屋には収納やハンガーパイプも完備しておりとても便利です。
老若男女にしっかり対応できる間取りとなっております!!

↓1Fキッチンの設置も終わっております!!

現場は外部の外壁施工、内部仕上げ工事、そして全体のクリーニング・試運転・検査を受けて、いよいよお引渡しとなります。3月の賃貸住宅繁忙期、お引越しをお考えの方がもしいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。そして現場のみなさん、どうぞご安全に!!

望月 洋和

沼津市M様(賃貸住宅) 大工工事中

2019.02.02

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
沼津市M様(賃貸住宅)、ただいま大工工事中です。

まずは現在の外様子です。
建物の外周部を防水シートで覆っております。白く見えているのが防水シートです。

現在内部では、ユニットバスの施工を行っております。新築住宅と同じで、組み立て式のユニットのお風呂となります。お風呂は1坪よりも少し小さいタイプのものですが、使い勝手はとてもいいと思います。

大工さんによる断熱材の施工が完了いたしました!!
手際よく、すばやく、弊社の大工さん、クオリティーかなり高いです!!

一部ではすでに石膏ボートの施工も始まっております。間仕切壁ができ、階段が出来上がるとグッと家らしくなってまいります。

こちらの現場は、オーナー様が賃貸にだす建物です。
沼津市今沢に位置しております。
JR東海道線『片浜駅』徒歩3分!!
2LDK、日当たりも悪くはないです!!

ご興味おありの方、是非お問い合わせください!!
tel:055-975-2585
担当:望月洋和
お問い合わせはお気軽に!!
よろしくお願いいたします。

望月 洋和

沼津市M様(賃貸住宅) 大工工事中

2019.01.28

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
沼津市M様賃貸住宅、現在大工工事中。
木造軸組BOX工法です。

現在断熱材の施工を行っております。
断熱材にも色々ありますが、弊社が標準採用しているのは、高性能グラスウール(壁100mm・天井200mm)です。断熱材も大工さんが施工しております。

大工さんはベテランの山口さん。この道40年のエキスパートです!!
弊社でも長くお世話になっております!!
「家は大工さん次第」とよく言いますが、弊社の大工さんたちはみなプロ中のプロばかり。
私たちも安心して現場をおまかせすることができます。

外周部にはすでにサッシが施工済みです。
外を固めることができると内部での作業が雨でもやりやすくなるので、なるべく外部を先行して行っております。

こちらの現場は、建物自体がとてもコンパクトで18坪です。
おそらく3月上旬には完成してくるのではと思います。
オーナー様も賃貸住宅として貸し出す予定ですので、繁忙期にはしっかり間に合いそうです!!
まだまだ寒い毎日ですが、現場のみなさん、どうぞご安全に!!

望月 洋和

沼津市M様(賃貸住宅) 構造用パネル

2019.01.19

沼津市M様(賃貸住宅)、構造用パネルの施工を行いました。

昨今の住宅では、筋交いを使用せず、このように外周部に構造用パネルや構造用合板というものを用いるケースが非常に増えております。
従来の筋交いと比べ剛性がよく、筋交いのようにざくつの心配もありません。

構造用パネルにも色々ありますが、弊社では『ハイベストウッド』というパネルを採用しております。

ハイベストウッドには多くのメリットがあります。

構造強度を高め、地震に強い住まいを

  • 土台、柱、横架材を、構造用ハイベストウッドで一体化し、構造用合板などを利用し剛床とすることで、 全体を一つの箱にし、壁面全体で外力を受け止め、すぐれた耐震・耐風性能が得られます。
  • 高構造用ハイベストウッドを張りつけた耐力壁は水平力に対して面材のせん断力で抵抗します。
  • 面材工法は、壁面全体で地震力・風圧力を受け止め、バランスよく分散し、 軸組の接合部への力の集中を緩和します。

気密性→隙間が少なく、外気を遮断できるため、機密性を高めやすい。

断熱材の施工→壁の中に筋交いがないため、断熱材を均一に取り付けられ施工性も抜群。

剛性→施工が容易で、施工制度が向上し、高い剛性を保てます。

方向性→あらゆる方向の力に対し均等に効き、面全体で受け止めるため、力が分散し、一部に負担がかかりにくくなります。

粘り強さ→大量の釘が抵抗するため、大きな力がかかっても変形しづらく、粘り強くなります。

イメージはは以下のような感じです。↓

ざくつ↓

ひっぱり、引き抜き↓

パネル↓面で受け止めて力を分散

驚異的な耐震性能を実物大住宅モデルで実証!

構造用ハイベストウッドを使用した実物大住宅モデルで、過去最大級の地震を再現した地震波を連続5回加振させ、耐震性能を検証しました。倒壊しないだけでなく、木材や金物への損傷もない強固な構造躯体(P&C-MJ SYSTEM)であることが証明されました。

ハイベストウッドは弊社の標準仕様です。どの住宅にも採用しております。長く、安心してお住いいただくためにも大変重要な役割を果たしております。

現場は大工工事を行っております。
もう少し進みましたらまたアップしていきたいと思います。

望月 洋和

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沼津市M様(賃貸) 土台施工

2019.01.11

皆様こんにちは(^-^)
大洋工務店の望月洋和です!!

沼津市M様(賃貸)、先日土台施工を行いました!!
写真の木部が土台という部位になります。

土台は基礎に筋結されており、基礎とともに、建物の荷重を受け止める重要な役割を果たします。
また、基礎と土台の間には基礎パッキンというものが設けられております。
これは、基礎内の通風をとる役割をはたし、また土台と基礎が直接触れないようにもなっております。

コンクリートは湿気を帯びやすく、木材がコンクリートに密着したままになっていると、木部が腐食する恐れがあるので、基礎パッキンはそれを防ぐ役割にもなっております。

土台の木材は、シロアリに強いヒノキ材を採用しております。
ヒノキは、シロアリが嫌いなにおいを発しており、シロアリに強いとされていることから、全国的にも多く採用されているとのことです。また、ヒノキだけでなく、ヒバ材もシロアリに強いとされております。

さて、現場はこれから中盤戦に指しかかろうとしております。
これから先行して足場の施工を行い、いよいよ上棟です!!
現場の皆さん、どうぞご安全に!!

望月 洋和

沼津市M様(賃貸住宅) 基礎工事完了

2019.01.08

3月の完成を目標に、昨年中に基礎工事が完了しました。
いよいよ今年最初の上棟へと、工事は進めてまいります。

2LKの賃貸住宅ですが、最近人気の1棟建賃貸住宅です。
音の問題が少なく、気兼ね無く生活できる事が特徴です

まだまだ工事は続きますが、完成に向けて頑張って進めております

沼津市M様(賃貸住宅) 工事スタート!

2018.12.08

沼津市M様邸(賃貸住宅)、着工いたしました!!

賃貸住宅ということで、ご自宅ではなく、お客様にお貸しするための住宅となります!!
完成しましたら貸し出しとなりますので、ご検討の方いらっしゃいましたら、お問合せいただけましたら幸いです(^‐^』

型枠の施工を行いました!!この型枠の中に、これから鉄筋を施工し、コンクリート打設を行います!!
耐圧盤というベースコンクリートになります。
現場監督はコンクリートを打設する際(コンクリートだけではないですが)、天気予報をしっかりと確認して、現場の段取りを行います。

弊社では、ベタ基礎を採用しております。

ベタ基礎とは、基礎の立上り(これから施工)だけでなく、底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎です。建築物の荷重を底板全体で受け止め、面で支えます。
また、地面をコンクリートで覆うので、地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリも侵入しにくくなります。

最近の木造住宅ではベタ基礎を採用するところがほとんどです。

ベタ基礎は不同沈下を起こさないといわれていますが、ベタ基礎を採用していても、軟弱地盤や敷地全体の地耐力が均一でない場合は、不同沈下が起こる可能性が充分あります。
したがいまして、基礎着工前の地盤調査、さらには調査結果を基にした地盤改良が非常に重要になってまいります!!
費用もかかりますが、それにつきましては、資金計画の中でしっかり予算を組んでいく事が大変重要になるかと思います。

それにしましても今日は夕方からめっきり冷えてまいりました。これから益々冷え込みが厳しくなり、現場は大変になるかと思います。師走の忙しい時期ですが、こんな時こそ現場の皆様、どうぞどうぞご安全に!!!

望月 洋和

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ