新築戸建施工日記

カテゴリー: 函南町 Y様邸

函南町Y様邸 祝!お引渡し

2017.10.05

先日になりますが、函南町畑毛の現場がお引渡しとなりました!

今回は外構(お庭)工事も終えてからのお引渡しとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、大洋工務店では恒例の社員全員で集まり、

記念写真をパシャリ!

 

 

 

 

 

 

 

一言づつお祝いの言葉を送らせていただきました。

お施主様も、大変喜んでくださり

これからの生活がわくわくすると、お言葉をいただき、

大変嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

土地探しからおおよそ1年、いろいろな思い出と、

安心に生活していただける為の性能が、

いっぱい詰まったお住まいが完成しました。

これからも、いっぱいの思い出を作っていただき、

楽しく生活していただければと願います。

Y様、おめでとうございます!!

これからも、よろしくお願いします!!

函南町Y様邸外構工事

2017.09.11

函南町Y様邸、外構工事を行っております。

今回のY様邸の外構工事は、隣地との境界にフェンス設置、ならびに、駐車場2台分のコンクリート打設、さらにはU字溝改修工事を行います。

家づくりを最初にご検討される際に、資金計画を行い、土地購入費用・建物費用・諸経費の3部門の予算取りをして、家づくりの総額を大体いくら位で収めていくか、住宅ローンをいくらの借り入れにして、返済を毎月いくらにするかという作業を行っていきます。外構工事の予算取りは、諸経費として計上したり、建物費用として計上したりと、予算の取り方はお施主様によって異なりますが、重要なのは外構工事の予算をしっかり計上しておくということです。

立派な家になるのは良いことですが、やはり快適なお住まいにしていくには、外の工事も大変重要なポイントとなります!!家づくりをお考えになっている皆様、重要なのは一番最初に資金計画をやること!!!さらには、住宅ローンや土地探しについて、ちゃんとした知識を身につけておくことです!!弊社では家づくり教室も開催しておりますので、お気軽にご参加ください!!

話が脱線しましたので、もどります!!!

こちらのW様邸は、敷地面積が35坪と狭小地で、さらに平屋ということもあり、限られたスペースの中で工夫して計画をしていきました。駐車スペースは縦列で2台、南側のお庭に背の低い植木を植えたいという事で、現在作業を進めております。

今月末には、お引渡しとなります。うれしくもとても寂しいです。お施主様にはこれまで本当によくしていただき、弊社にもご協力いただくことあったりと、私自身非常に思い出深い家づくりとなりました。

家づくりを経験されている方は既にお気づきかもしれませんが、家づくりは人間関係が非常に重要です!!人間関係とは信頼関係です。お互いが信頼しあうこと、そこからすべてが始まるのだと思います。高性能の家はお金をかければいくらでも作ることができます。しかし人間関係は、時間をかけて積み上げていく事でしか作り上げることができません。

お施主様のY様には、本当に心の底から感謝いたしております。むしろ感謝しかありません。

残す工事もあと少し、現場の皆さん、最後までご安全に!!!

望月 洋和

函南町Y様邸クリーニング

2017.09.03

函南町Y様邸、室内の仕上げ工事があらかた終わり、クリーニングに入りました!!室内に関してはこれから微調整・試運転となっていきますが、外の工事をこれからやる予定となっております。

外に積んであるこちらのコンクリート資材は、排水のためのU字溝です↓

 

こちらの敷地には、もともと古い家が建っておりました。U字溝もひどく劣化していたため、お施主様との相談で、これを期に新しいものに取り替えるご提案をさせていただきました。他の水道管などもそうですが、住宅を新築やリフォームの際には、ライフラインや外構工事も新しくされることをオススメさせていただいております。もちろん、その状況やお施主様とのお話合いによってですが。

U字溝設置前の状況がこちらです↓

この溝の部分に設置していきます↑

 

さて、室内では、先日クリーニングを行いました!!床の養生がはがれて、全体像のお目見えです!!!

 

キッチンなどの設備関係を木目調で統一し、とても落ち着きのある空間となりました。お施主様も大変お喜びになっております!!!

 

対面キッチンのカウンターには、材木屋さんで直接お施主様がチョイスした、こだわりのカウンター!!!

 

ご高齢のご両親がお近くにお住まいで、おそらく入居後はこちらに来る機会も多くなることを想定し、玄関に折りたたみ式のイスと手すりを備え付けました。イスの高さはご両親の身長なども考慮し、またご本人様がご高齢になられたときの事にも配慮して設置いたしました。↓

 

遊び心で設置した、ぶら下がり健康器!!!とても良いと思います!!!↓

お施主様がジャンプして届くくらいの高さに設置しております!!絶妙です!!

 

月曜日から本格的に外構工事に入り、週末にはあらかた完成している予定です。

こちらのY様邸は、今度の週末(9日・10日)に「完成見学会」開催致します!!見学会後に再度クリーニングに入り、お引渡しとなります!!いよいよラストスパートです!!!

現場の皆様、最後までご安全に!!!

望月 洋和

函南町Y様邸基礎仕上げ

2017.08.28

函南町Y様邸、基礎仕上げ工事を行いました!!基礎の仕上げは、モルタルで行います。こちらのY様邸は、黒いモルタルで仕上げました!!『ブラックの四角い家』 『ジャズが似合う家』をテーマに打合せ当初からスタートしており、とてもかっこよく仕上がったのではないかと思います!!

高基礎になっており、基礎の立ち上がり面も大きいため黒が引き立ち、その分かっこよくなったのではないかと思います!!黒い仕上がりは、弊社でもめずらしいので、私自身も非常に楽しみにしておりました。この家には本当に黒が似合います!!

この日は、お施主様と現地にて打合せを行いました。打合せといっても、何かを決めるための打合せではなく、確認のための立会いです。打合せでは様々な意見が出て、完成直前ではありますが、お施主様のご意見でこれからまだ変更など出てくる可能性もあります。一生に一度の家づくりですので、最後まで悩みながら、また楽しんでいただければと思います。

一番お施主様が悩まれているのが、カウンター下の腰壁をどうするか・・・・という点でした。カウンターがとてもすてきな1枚物ですので、白のままだとものすごく引き立ちます。ただ、この腰壁をもう少し生かせないか・・・・というお悩みでした。

結局、結論は床の養生をはがしてクリーニングが終わり次第どうするか決めていきましょう、という話に落ち着きました。やはり床の色や、全体像がしっかり目に見えないとなかなかわからないものです。

急なことでも臨機応変に対応できるレスポンスの良さは、大洋工務店の一つの強みでもあります。是非お施主様には納得いくまで悩んでいただければと思います。また次回のご提案も楽しみです。

☆9月9日(土)・10日(日)完成見学会!!☆

望月洋和

函南町Y様邸浄化槽設置工事

2017.08.21

函南町Y様邸、浄化槽設置工事を行っております。

こちらは5人槽になります。今回こちらのY様邸は、平屋でお住まいになる人数も少ないため、一番小さいものを採用しております。↓

 

重機で掘削し、浄化槽を設置できるスペースを作ります。 

暑い中、シャツの色が変わるほど汗をかいております!!ありがとうございます!!  

函南町では、浄化槽設置の住所によっては、補助金が支給されます。浄化槽の大きさにもよりますが、15万円~30万円程の金額になります。各自治体によって異なりますが、浄化槽設置の際には、是非ご確認ください。

 

玄関タイルの施工が終わっております。

まだまだ暑い日が続きますが、ご安全に!!

お客様担当:望月洋和

函南町W様邸内装工事

2017.08.14

大工工事が一部を残しあらかた終了し、クロスや家具の取り付けなど、内装の仕上げ工事に取り掛かっております。

     

 

玄関周りでは、階段・ポーチなどの施工の途中です。

内部・外部とも家づくりの後半戦を迎えております。ブラックトーンの非常に個性的な外観で、内装もお施主様のこだわりが随所にあり、とても生活しやすい空間となります。完成が本当に楽しみです!!

お客様担当:望月洋和

大工工事

2017.07.23

函南町Y様邸、

細かい作業を残して、大工工事が粗方終了しております。

     

外観は、オーナー様がこだわりぬいた、『美術館のようなモダンな外観』

 

9月9日(土)・10日(日)『住いの完成見学会』開催予定!!

近日中に、詳細アップいたします!!お楽しみに!!

お客様担当:望月洋和

一本物カウンター

2017.07.09

現在、大工さんの工事も順調に進み、

姿形が分かりやすくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、一本物の天然木カウンターを使用します

このカウンターは、お施主様が材木屋さんで、

数多くの木材の中から、自ら選びだし、

自分のお気に入り天然木キッチンカウンターに使用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、選び抜かれた天然木が現場に到着しました

これから、大工さんに固定をしてもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成したら、世界に一つだけのカウンターで、

くつろぐ事が、楽しみですね

断熱工事

2017.06.29

今年も暑い時期になってきました

気温の寒暖は体調にも影響しやすいですが、

いかがおすごしですか?

近年の住宅事情としても、省エネ健康への

注目度も上り、より高性能な断熱遮熱になってきました。

大洋工務店では以前より、省燃費住宅として、

断熱に対してはキッチリと施工しております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、壁の断熱材がほぼ張り終えてきました。

順調に工事が進んでおります

屋根・板金工事

2017.06.21

今日は本当に日差しが強い中、屋根の施工を行っております。

弊社では、屋根材に『ガルバリウム鋼板』を標準採用致しております。

ガルバリウム鋼板の特徴として、耐久性に優れていることがいえます。太陽光発電を搭載する際に最も適している屋根材の一つと言われております。ちなみにこちらのY様邸では、太陽光発電の搭載を致します。

ガルバリウムは鉄板系の建材になりますので、熱に弱いのではというご指摘を受けることもございますが、こちらの製品は赤外線反射率を高めており、遮熱性能を改善し日射反射率40%をクリア致しております。また屋根裏には、200mmの断熱材を施工していきますので、室内への影響も食い止めるように致しております。

今日は、オーナー様と一緒に現場の見学を致しました。足場にも上っていただき、屋根施工の状況をご覧いただきましたが、暑い中一生懸命仕事に取り組むスタッフに、とても感激されておりました。

工事看板を記念撮影されているお姿に、家づくりを本当に楽しんでくださっており、担当として非常にうれしく思います。工事はこれから中盤戦!!暑い夏をみんなで乗り切りたいと思います!!

 

お客様担当:望月洋和

 

 

 

 

ヘスルコキュアー(木炭)

2017.06.15

先日もお伝えしました、

無薬剤防儀防腐材ヘルスコキュアー

内部にも塗り始めました。こちら、

木質炭素(木炭)ですので、一般的な防儀剤と違い、

薬剤を一切使用しておりません。

無毒性で人体に安全なだけでなく、

炭の力で、空気をキレイにする効果がいろいろあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然の力での、防儀、防腐素材です。

健康提案の1つとしております

祝上棟、ヘルスコキュア施工

2017.06.13

函南町Y様邸、上棟致しました!!

木造軸組BOX工法。耐震等級3(最高等級)です。現在は大工さんが、構造用パネルを施工いたしております。

  

今回こちらのお家の大きな特徴の一つとして、ヘルスコキュアという液状活性触媒炭を塗布しております。写真で黒くなっている部分が炭の部分です。

 床から1mまでと、基礎の中を塗っていきます。

ヘルスコキュアは、防犠防虫効果はもちろん、シックハウス症候群の原因となる有害な化学物質やガス、悪臭を吸着し、空気を浄化したり、防湿効果があるなど、炭は現代の住環境を改善してくれる、素晴らしい力をもっています。室内での塗布も非常に有効です(クロス仕上げの下地など)。こちらの製品は新築時のみならず、リフォームにも適しております。

大工工事がいよいよ始まりましたが、これから夏本番!!体調には十分に気をつけていただき、無事に完成してもらいたいと願っております!!

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ