裾野市M様邸 内装
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
裾野市M様邸、各所仕上がってきております(^_^)
1Fのリビング~北側和室のふすまの設置をおこないました!!
昔ながらの障子のふすま。
今なかなかこういうテイストにされる方がおりませんが、レトロな感じがLDKに落ち着いた雰囲気をかもし出します。
和室にいても、「和」の雰囲気を存分に楽しむことができ、味のある休日の生活を楽しむことができるのではないでしょうか。
日当たりのない北側の部屋は、新築の計画時に割りと遠ざけられがちですが、実を言いますとこういう落ち着いた部屋は実生活の中では非常に重宝します。
趣味を楽しむもよし、お昼寝をするもよし。
現役世代を終えて、引退後は書斎にするのもいいですね。
ちなみにこちらは玄関↓
室内の和のテイストとは少し違って、アクセントの天井がとてもオシャレ。
シューズクロークも豊富な収納力で、靴が覆い方でも満足できるのでは!!
今日は久々の雨ですね。
外での作業はしておりませんので、影響がなくよかったと思います。
また、乾燥しきっている昨今ですので、めぐみの雨ですね。
体調など崩されないよう、現場のみなさん、どうぞご安全に!!
望月洋和
2/9(土)・10(日)・11(月)
『予約制OPEN HOUSE』
沼津市M様(賃貸住宅) 大工工事中
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
沼津市M様賃貸住宅、現在大工工事中。
木造軸組BOX工法です。
現在断熱材の施工を行っております。
断熱材にも色々ありますが、弊社が標準採用しているのは、高性能グラスウール(壁100mm・天井200mm)です。断熱材も大工さんが施工しております。
大工さんはベテランの山口さん。この道40年のエキスパートです!!
弊社でも長くお世話になっております!!
「家は大工さん次第」とよく言いますが、弊社の大工さんたちはみなプロ中のプロばかり。
私たちも安心して現場をおまかせすることができます。
外周部にはすでにサッシが施工済みです。
外を固めることができると内部での作業が雨でもやりやすくなるので、なるべく外部を先行して行っております。
こちらの現場は、建物自体がとてもコンパクトで18坪です。
おそらく3月上旬には完成してくるのではと思います。
オーナー様も賃貸住宅として貸し出す予定ですので、繁忙期にはしっかり間に合いそうです!!
まだまだ寒い毎日ですが、現場のみなさん、どうぞご安全に!!
望月 洋和
裾野市M様邸 設備設置など(^-^)
皆様こんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
裾野市M様邸、設備関係の設置を行いました。
↓こちらは洗面台です。
飽きの来ない木目調のパネルは、おしゃれで実は汚れも目立ちにくいという利点があります。
木目調は誰からも割りと好まれやすい柄で、私も個人的に好きです。
↓食器棚です。
食器棚もキッチンメーカーでチョイス!!キッチンとあわせることができて、見た目にとてもきれいです!!
どうしてもキッチンメーカーで食器棚を選ぶとお高くなりますが、見た目もスッキリ!!利便性もよく、こちらも個人的にはオススメです!!
トイレは1F・2Fとも設置。
1Fシックに、2Fは明るくと使い分けております!!
お好きなほうをご利用ください(笑)
↓こちら和室のようですが、実は主寝室になります!!
主寝室には畳を敷きこみます!!
「ザ・和テイスト」な主寝室になります。
照明器具も和テイストにあわせてチョイス。
照明器具のチョイスもおうちの雰囲気を決めるとても重要なアイテムとなります。
↓2Fホール
再び1Fに戻ります。
リビングなど各所にダウンライトが設置されております。
ダウンライトだけで十分に明るくなり、しかも照明器具の凹凸もなく、スッキリとしていて広さとオシャレを演出してくれます。
梁が本当にステキなアクセントになっております!!
天井も高くなり広々です!!
↓和室です。
和室の証明もダウンライト。きれいに4つ並んでおります。
証明の配置、とても重要です。
↓南側外観です。
EcoBのひとつの特徴です。インナーバルコニー。
雨にぬれにくいバルコニーですので、共働きのご夫婦には必須・・・かもしれませんね。
↓こちらは玄関周辺
足場が外れて外観があらわになり、いよいよ完成に近づいていると実感しております!!
現場の皆様、最後までどうぞご安全に!!
望月 洋和
2月9日(土)・10日(日)・11日(月)
(三連休)3日間限定
「予約制OPEN HOUSE」開催!!
清水町T様邸 祝!!地鎮祭!!
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
これから新たにお施主様の夢のマイホーム建築がスタートいたします!!
清水町T様邸、地鎮祭を行いました(^-^)
地鎮祭は建築工事に先立ち、「その土地の神を祭り、工事の無事を祈る」という儀式です。
「とこしずめの祭り」ともいいます。
諸説ありますが、「日本書紀」にも記載があるようで、古代よりおこなわれていたようです。
地鎮祭には神式と仏式があります。
↓お施主様による「鍬入れ」
↓祭壇の前で、「二礼二拍手一例」
昨年夏に土地のご相談をいただき、これまで数多くの打ち合わせを積み重ねてまいりました。
間取りの打ち合わせや仕様打ち合わせも、何度も何度もお越しいただき、より良いおうちになったと思います!!
お施主様の夢を乗せて、思いを受け止めて、これから工事をすすめてまいります!!
地鎮祭は当日は悪天候でしたが、「雨降って地かたまる」!!
いよいよ基礎着工、現場のみなさん、どうぞご安全に!!
望月 洋和
沼津市M様(賃貸住宅) 構造用パネル
沼津市M様(賃貸住宅)、構造用パネルの施工を行いました。
昨今の住宅では、筋交いを使用せず、このように外周部に構造用パネルや構造用合板というものを用いるケースが非常に増えております。
従来の筋交いと比べ剛性がよく、筋交いのようにざくつの心配もありません。
構造用パネルにも色々ありますが、弊社では『ハイベストウッド』というパネルを採用しております。
ハイベストウッドには多くのメリットがあります。
構造強度を高め、地震に強い住まいを
- 土台、柱、横架材を、構造用ハイベストウッドで一体化し、構造用合板などを利用し剛床とすることで、 全体を一つの箱にし、壁面全体で外力を受け止め、すぐれた耐震・耐風性能が得られます。
- 高構造用ハイベストウッドを張りつけた耐力壁は水平力に対して面材のせん断力で抵抗します。
- 面材工法は、壁面全体で地震力・風圧力を受け止め、バランスよく分散し、 軸組の接合部への力の集中を緩和します。
気密性→隙間が少なく、外気を遮断できるため、機密性を高めやすい。
断熱材の施工→壁の中に筋交いがないため、断熱材を均一に取り付けられ施工性も抜群。
剛性→施工が容易で、施工制度が向上し、高い剛性を保てます。
方向性→あらゆる方向の力に対し均等に効き、面全体で受け止めるため、力が分散し、一部に負担がかかりにくくなります。
粘り強さ→大量の釘が抵抗するため、大きな力がかかっても変形しづらく、粘り強くなります。
イメージはは以下のような感じです。↓
ざくつ↓
ひっぱり、引き抜き↓
パネル↓面で受け止めて力を分散
驚異的な耐震性能を実物大住宅モデルで実証!

構造用ハイベストウッドを使用した実物大住宅モデルで、過去最大級の地震を再現した地震波を連続5回加振させ、耐震性能を検証しました。倒壊しないだけでなく、木材や金物への損傷もない強固な構造躯体(P&C-MJ SYSTEM)であることが証明されました。
ハイベストウッドは弊社の標準仕様です。どの住宅にも採用しております。長く、安心してお住いいただくためにも大変重要な役割を果たしております。
現場は大工工事を行っております。
もう少し進みましたらまたアップしていきたいと思います。
望月 洋和
裾野市M様邸 内装工事
皆さんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
裾野市M様邸、内部のクロス仕上げがほぼ完了いたしました!!
↓こちらは玄関です。
玄関の天井にはアクセントをあしらっております。
木目調のクロスです。玄関がグッと華やかになります!!
LDKの現在の様子です。
天井高をあげて、空間演出をしております。
写真ではわかりにくいかもしてませんが、梁が出てこれもまたアクセントとなり、心地よい空間となります。
↓こちらは和室です。
今は雑然としておりますが、最後に畳が敷かれて、素敵な和空間となります。
収納も充実してります。
また吊収納の下の部分には明り取りが設置されており、北側にくる和室もしっかり明るく使用することができます!!
↓こちらは洗面スペース。
↓キッチン。
トイレや洗面など、各設備の搬入が終わっており、これから設置していくこととなります。
↓2F子供部屋です。大きなスペースを有しており、9帖の大空間!!出入り口が2箇所あり、二つに間仕切ることもできます。
また間仕切った後も、各部屋に収納がつくように、工夫してプランニングいたしました。
↓2Fホール。
日当たりの良い2Fホール。うち干しもできるスペースで、共働きのご夫婦には必要なものだと思います。
2Fホールも日当たりが良くなるような間取りの工夫もとても重要だと思います。
↑現在の外の様子です。足場が外れて全貌が見えてまいりました。
こちらは北側になり、南側にはバルコニーやアクセントウォールもあります。
こちらの建物は、弊社の『EcoB』という企画商品で、こちらのお宅は記念すべき第一棟目です!!
もちろんただの企画商品ではなく、注文住宅ですので、企画商品にプラスαした、超ハイスペックな仕様となっております!!又、こちらのお住まいは、長期優良住宅も!!
2月9・10・11日の三連休、お施主様のご好意で、『予約制OPEN HOUSE』を開催させていただきます!!
HPにてご予約をいただいた上で、楽しみにお越しいただけましたら幸いです。
現場のほうは、今月中にはまとまってくると思います。
完成が本当に楽しみです!!
風邪やインフルエンザが流行しておりますが、現場の皆さん、どうぞご安全に!!
望月 洋和
沼津市M様(賃貸住宅)祝!!上棟
沼津市M様(賃貸住宅)、先日無事に上棟いたしました!!
M様おめでとうございます!!
この日は天気もよく、とてもすばらしい上棟日和(^_^)
こちらの物件は道路がせまく、レッカー車が入ってこれるかとても心配でしたが・・・・。
さすがはプロ!!そんな心配はご無用でした!!完璧なドライビング!!
敷地も狭小地で、近隣の方々の事などとても心配をしておりましたが、皆様にご迷惑をおかけすることなく、また事故や怪我などもなく無事に上棟することができました。
2LDKと、大きなおうちではないのですが、コストパフォーマンスを含めたお施主様のニーズに合わせた中で、とてもバランスよく、ここまではきていると思います。
屋根にはすでに防水シートを施しました!!早くて手際がいいです!!
足場の一番上からは富士山が拝めます。この景色は足場があるときだけですが、こんな事も現場のひとつの楽しみかと思います。
さて、現場はこれから大工工事が本格的に始まります。
寒さもますます厳しくなってくるかと思いますが、現場の皆さん、どうぞご安全に!!
そして、お体ご自愛ください。
望月 洋和
沼津市M様(賃貸) 土台施工
皆様こんにちは(^-^)
大洋工務店の望月洋和です!!
沼津市M様(賃貸)、先日土台施工を行いました!!
写真の木部が土台という部位になります。
土台は基礎に筋結されており、基礎とともに、建物の荷重を受け止める重要な役割を果たします。
また、基礎と土台の間には基礎パッキンというものが設けられております。
これは、基礎内の通風をとる役割をはたし、また土台と基礎が直接触れないようにもなっております。
コンクリートは湿気を帯びやすく、木材がコンクリートに密着したままになっていると、木部が腐食する恐れがあるので、基礎パッキンはそれを防ぐ役割にもなっております。
土台の木材は、シロアリに強いヒノキ材を採用しております。
ヒノキは、シロアリが嫌いなにおいを発しており、シロアリに強いとされていることから、全国的にも多く採用されているとのことです。また、ヒノキだけでなく、ヒバ材もシロアリに強いとされております。
さて、現場はこれから中盤戦に指しかかろうとしております。
これから先行して足場の施工を行い、いよいよ上棟です!!
現場の皆さん、どうぞご安全に!!
望月 洋和
沼津市M様(賃貸住宅) 基礎工事完了
3月の完成を目標に、昨年中に基礎工事が完了しました。
いよいよ今年最初の上棟へと、工事は進めてまいります。
2LKの賃貸住宅ですが、最近人気の1棟建賃貸住宅です。
音の問題が少なく、気兼ね無く生活できる事が特徴です
まだまだ工事は続きますが、完成に向けて頑張って進めております