裾野市I様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市I様邸、新築工事の様子を紹介します。
基礎や掃き出し窓のステップに仕上げのモルタルが塗られ
外用照明が付いていますよ!
では、室内へ(^^)/
クロスが仕上がっております。
1階洋室のみ建具枠、巾木が白。こちらの洋室は
まぁるい窓がポイントです(^^)
1階洋室以外の巾木や建具枠はダークブラウンで統一しています。正面奥の水色は
1階トイレ。色がきれいに撮れません(>_<)きれいな水色なんですよ~!!
1階収納スペース。
1階LDK。カウンターのアクセント、カッコイイ~!!
3つのペンダントライトにそれぞれ、6角形、ネクタイ、鳥かごのような形のライトを囲う枠が付いています。
食卓に賑わいを添えてくれる、見ていて楽しいライトです。風でゆれると、リビングに楽しい動きも生まれます。
キッチンと食器棚は、”ラピスブルー”
深い青とカウンターが、とっても馴染んでいます。
主寝室。天井はダーク、壁はライトなグレーを。アクセントに深いレッド。色使いがとってもお上手です(^^)
2階トイレ。寝室と同じ色合いのワインレッドと、グレーの柄を。
只今、洗面脱衣室のクロスを貼っています。
2階の南側には、
室内干しスペース。きれいなミントグリーンのクロスが、あいにくな天気の時でも、晴れやかな気持ちにしてくれます。
書斎です。1人の世界を満喫できる贅沢スペース(^^)v
2階洋室。手書き風のふくろうさんがいっぱい(^^)
バルコニーに手すりがつきました。
工事は、スイッチカバーや、トイレ、洗面台設置など、仕上げの工程に移っていきます。
という事で
どうぞご安全に。
裾野市K様邸 新築工事 完了
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市K様邸、工事が完了しクリーニングを行いました。お引渡し前の様子を紹介します。
玄関ドアが工事用からK様用になりました。玄関ドアはK様用になっても、鍵は工事用のままです。お引渡し時に本キーに切り替えます。
白さMAX、マックスチタンホワイトに玄関のブルーが効いてます。
工事用の玄関使用時とでは、印象が変わりますよね。顔がキリっと締まりました。玄関ドアは、外観の雰囲気や表情のポイントとなるアイテムです。家の顔に自分好みの表情を加えてあげてください。
では、室内へ。
玄関ホールが勾配天井になっていて、とっても素敵なんですがうまく撮れません(>_<)
床材と同じパイン材を壁に貼って、間接照明を。素材の魅力が伝わってきます。
3帖のランドリールーム。物干竿が2本吊す事ができます。洗濯機を可動棚の下に置くので
洗面所はゆったり使えます。鏡はこれから付けますよ。
洗面台横に付いているのは、
キッチンパネル。これめちゃくちゃ(・∀・)イイネ!!キッチンパネルは磁気を帯びているので、マグネットタイプのタオル掛けも付けられます。何しろ汚れと水に強し!水撥ねしても問題なし!!
このスペース、見学会でみなさんが『ここいいね~(*^^*)』と目をキラキラさせていたスペースです。洗面所、ランドリールームが廊下を通じてクルっと回れるようになっています。
明るいリビングは18.5帖。パイン材のナチュラルな色を活かしたやさしい色合いでまとめています。
ダイニングスペースに、カウンターとニッチや
リビング収納も完備。リビングは何かと物が増えやすい空間なので、リビング収納は重宝しますね。
キッチンのスリット窓が縦ラインを強調して、空間を広く感じさせてくれます。縦長効果ってヤツですね。
1階階段下のトイレ。階段がオブジェになって素敵です。
7.5帖と
5帖の子供部屋、
主寝室の収納の作り方は、見学会でみなさん感心していました。ハンガーパイプとお布団が入る深い収納を組み合わせて、空間を上手に利用していますね。
昼間なのが残念ですが、暗くなると間接照明が寝室を彩ります。間接照明はリラックス効果もあるそうです。
2階トイレと
手洗いスペース。2階に水栓があると、歯磨きも出来てお子様が成長した際には、何かと便利です。
工事は設備の試運転など、お引渡に向けて確認作業に入ります。
お引渡まであと少し。
という事で
どうぞご安全に。
御殿場市Y様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
御殿場市Y様邸、新築工事の様子を紹介します。
外壁に透湿防水シートが貼られ
サイディングの下地となる胴縁(どうぶち)が施工され始めました。
胴縁は外壁材の下地でもありますが、空気の通り道にもなっています。サイディングと室内側の壁の間に胴縁の厚み分の空間ができます。この空間が空気の通り道になる訳です。壁内の湿気を外に逃がし、結露を防ぎます。
室内に入ると排水管が。
2階の排水管を天井に配管しています。
同時進行で電気屋さんが配線を。
大工さんは、2階で四角い何かを作製中。
大きさは色々。
窓枠でした(^^)/
2階、排水管用に空けられた穴に塩ビ管が顔を出しましたよ(^^)
そして、壁に断熱材が入りました。この段階では、体感温度の変化はないそうです。少しは違うと思いたいという気持ちの差ですって(;^ω^)
別の日、家全体に胴縁がつきました(^^)/
土台水切りの上に付いている金具は、サイディングを留めるスターター、
胴縁に付いているのは
『ハットジョイナー』。名前がインパクト”大”の割に、実物が地味だなぁーと感じる金具です。真ん中の凸となっている形が帽子の”ハット”に似ていることから付いた名前だとか。建築業界は、見た目が似ているという理由で名前が付けられている物が結構あるんですよ。
金具が取り付けられ、サイディング貼りが始まりました。木目調の黒をベースに
こちらのアクセントを。仕上がりが楽しみですね。
室内は設備のトップバッター、ユニットバスが設置されました。洗面台やトイレは完成間近で設置されますが、ユニットバスは搬入スペース、設置スペースを確保するため、壁が施工される前の登場となります。
2階はフローリングが貼り終わり
吹き抜け部分の壁が施工され
この日の大工さんは、天井下地を組んでいました。
2階は壁で空間が仕切られ始めましたよ(^^)/
という事で
どうぞご安全に。
三島市I様邸(二世帯住宅) 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市I様邸(二世帯住宅)、新築工事の様子を紹介します。
玄関の外照明が付きました(^^)という事は、室内にも~
付きました(^^)/
アンティーク調のお花がお出迎えしてくれます。
1階、ご両親のLDKです。食器棚が設置され、神棚も完成です。
キッチン脇に洗面台がスタンバイ。そして、建具が取り付けられていますね!!
洗面脱衣室には、造り付けの収納棚を。
1階は、白とブラウンで統一し、落ち着いた雰囲気です。
2階へ移動しようとすると、ぷっくりフォルムの星さんがカワ(・∀・)イイ!!
思わず触れたくなるぷっくり加減。で、ツンツン。素材もソフトで弾力がありますΣ(・ω・ノ)ノ!
星さんがどんな感じに灯るのか、たのしみです♪
2階LDKは、白ベースのかわいらしい雰囲気で(*^^*)
正面壁やカウンター上に壁付けタイプの照明を。コロンとした丸いフォルムは、
キッチンのペンダントライトとお揃いです。
リビングドアーーーカワ(・∀・)イイ!!
取手の上の黒い四角いヤツ。これ、RくんがLDKから一人で出て行くのを防止する鍵です。ここは、2階なので目を離したすきにって事がないように。お姉ちゃんのEちゃんが自分で出入り出来るように、Eちゃんの手の届く高さで取り付けてもらったそうです。
2階の建具は白。
白とパステルの無敵コンビ!!
別の日。洗面台設置完了。
分電盤がつきました。
仮設の電柱が抜かれています。
I様邸と電線が繋がれました。
工事はクリーニングを待つのみという感じでしょうか!!
という事で
どうぞご安全に。
長泉町K様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、新築工事の様子を紹介します。
K様邸、間取りや外壁、床材、クロスなどなど、などなどなど。。。いぃぃぃぃぃっぱい決める事をすべて終了し、この日地鎮祭となりました。
左側のお皿に鯛をお供えします。真ん中の神籬(ひもろぎ)に神さまをお迎えします。
お施主様、到着。神主さんに指示された位置にお座り頂きます。
祭壇は南側を向くように、参列者は神さまと向かいあうよう南側に着席し
地鎮祭が始まります。
神様にお会いする前に、お供え物や参列者すべてを祓い清めます。
神主さんが神様をお呼びします。「おおおおおおぉぉぉぉぉーーーーー」という警蹕(けいひつ)が降神の合図です。
神様にごあいさつ。
午前中の早い時間。ピリッとした寒さと、神事という特別な雰囲気で気持ちもキリっとなります。
寒い季節に見る素肌は、こちらが寒くなりますねっ!間違って履いてきた訳ではなく、いつもハーフパンなんですって(^^)Rくんにとってはいつもの事なのでヘッチャラのようです。
こちらの土地に、K様が大洋工務店で新築工事をする事を神様に報告します。
土地の四方をお祓いし
奥様にお塩とお米を載せた三宝をお持ちいただきます。
Rくん、Rくん、Rくんも一緒に
見守ります。
鍬入れです!まずは長男Rくんと一緒に「えい!」
つづいて次男Rくんと「えい!」
三男Rくん「えい!」
最後に奥さんと「やぁ!」
大洋工務店は鋤入れを。
土地に見立てた盛砂に、鍬と鋤が入れられました。
続きまして、玉串奉奠。
工事の安全を
祈願し
玉串を奉納します。
神さまお帰りになりました。
乾杯の前のタイミングで、神主さんから「お施主様より一言お願いします。」と振られます。「えっ?!聞いてないよ~。」って思いますよね(;^ω^)この場をお借りしてお伝えしておきます。これから地鎮祭を控えてるお客様、心の準備をお願いします。ほんの一言でOKですよ(^^)
乾杯!!
記念撮影(^^)
太陽に雲が掛かって少し虹色が(*^^*)
着工に向けて良き日ですね~。
という事で
どうぞご安全に。
函南町M様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
函南町M様邸、新築工事の様子を紹介します。
外壁材のサイディング貼りが進みました(^^)/
木目調のブラックを全体に
玄関まわりとバルコニーは、ライトブラウンの木目調を縦貼りに。
道路側の目立つ所があと少し!!
サイディングは、貼る場所に合わせてカットします。
コーナーは写真のようにコーナー用のサイディングがあるんですよ(^^)
ブラックハウス、仕上がってきました!!
室内は、石膏ボードで壁の下地づくりが進んでいます。
キッチンのカウンターや
壁掛け用テレビの下地が組まれています。
2階も壁が出来上がってきましたね(^^)
2階主寝室と繋がるウォークインクローゼットの入口や
土間収納、
2階洗面台入口はアーチ型(^^)入口の形に曲線を入れるとやわらかい印象になるだけでなく、空間に変化を付けられます。
そして、階段の登場です。これで、Kくんも2階に行けるようになりました。やったね!!ん??むしろ危ないかも?!
別の日。天井下地が
家全体に組まれました。
断熱材を200㎜の厚さで入れていきます。
ウォークインクローゼットのパイプや棚板
子ども部屋の可動棚
寝室にも一工夫ありそうですね。大工工事、大詰めになってきました。
このアングル、お気に入りです(・∀・)イイネ!!
という事で
どうぞご安全に。
三島市SR様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市SR様邸、新築工事の様子を紹介します。
養生シートが畳まれていて、外観の全体像が現れました(^^)/アクセントストライプを東側に
南側のバルコニーにもアクセントをつけています。白さが際立っていますね~。
サイディングの継ぎ目
サッシまわり
壁埋め込みタイプのポストまわりなど、隙間を埋めるシーリング工事が完了しました。
雨樋も付けられています。もうすぐ足場が取れますよ~(^^)
室内は壁の下地石膏ボード貼りが進められています。
こちらは、1階の和室です。
壁の施工と同時進行で、スイッチやコンセントの位置に穴が開けられ、配線がニョキっと顔を出すようになります。
2階も壁施工が進み、部屋感出てきました。
大工さん、黙々と壁作り中に
タカラスタンダードさんが訪問です。キッチン設置の打合せでしょうか?!
別の日。2階天井が出来上がりました!
2階から仕上がっていきますよ(^^)/
大工工事が終わった合図の巾木がまわされています。
こちらは、2階主寝室の和室です。
階段が待ち遠しなぁ。。。と思っていると
別の日、階段完成(^^)/
靴箱のまわりの収納棚や
玄関土間の三角形。ここには、長靴を置くんですって(^^)
洗面所にも棚が作られました。大工さん、収納棚作りを進め
これから、1階天井に取り掛かるそうです。
足場も取れましたよ~(^^)/
大工工事はあと少し。
という事で
どうぞご安全に。
裾野市I様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市I様邸、新築工事の様子を紹介します。
足場が取れました(^^)足場が必要な工事が終わったという事になります。では、足場が必要な工事って?!屋根や太陽光設置、外壁が代表格ですね。他には、アンテナや排気口カバー、荷物の出し入れ、雨樋(あまどい)の取付けなどがあります。
雨を集めて排水させるのが雨樋です。屋根の際に沿って横と
壁に沿って縦に付いています。目立たないように色味を合わせています。雨樋を付けるのは板金屋さんのお仕事です。
左官屋さんが、基礎立ち上がりにお化粧を始めています。
室内は、階段の手すりが付き始めました!階段がさらに存在感UPです!!
別のお部屋では、こちらも何かを組み立てています。
金具の多さにΣ(・ω・ノ)ノ!!、蹴っ飛ばして、なくしてしまいそうなので、そっと立ち去りました(;^ω^)
これは、何を組み立てていたのかというと
靴箱でした(^^)
靴箱を組み立てていたお部屋はすっきり。
階段手すり完成(^^)/
2階には、室内干しスペースと
棚を。
主寝室や
ウォークインクローゼット、すべてすっきりきれいになっています。そうです!大工工事完了です(^^)/
ここからの~
これ(^^)/続いて、クロス貼りスタートです。
パテ塗りの後、やすりを掛けて出たお粉を掃除しています。
クロスが貼られると一気に雰囲気が変わってきますよ。お楽しみに♪
という事で
どうぞご安全に。
裾野市K様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
真っ先に目に留まったのが、玄関にある靴箱の上の壁。これ、床材を貼っているんです。白の靴箱とパイン材のナチュラルな雰囲気がとっても素敵で思わず「いいじゃな~い!」と大きな独り言。
室内は
どこも
かしこも
模様だらけ。
パテ塗り真っ最中でした。
このお粉とお水を混ぜて
パテを作ります。
クロスをきれいに仕上げる為、壁の下地を平たんに整えます。
掃出し窓のステップが、
モルタルでお化粧され、
玄関タイル貼り終了!
別の日。クロス貼りが進んでいます。
ランドリールームです。このスペースで、洗う、干す、畳む、アイロン掛けが出来ちゃいます。クロスはブルーのパステルカラー×白のやさしい色合いが可愛らしい雰囲気ですね(*^^*)
主寝室は、ベージュ系で色のトーンを少し落としています。巾木の白がアクセントになってます(^^)
窓にご注目!南側以外はお隣さんやご近所さんで囲われているという事から、周りの視線が気にならないよう、敢えて少し高い位置に小さ目な窓を付けました。2方向の壁に窓があるので、通風と採光は十分取れます。
クロスはLDKを残すのみという感じでしたが、
仕上がってきました!
そして、照明がつきました(^^)/LDKのアクセントカラーは、グレーです。
カワ(・∀・)イイ!!やさしい色合いのグレーですね。
壁掛けテレビ用のボードもグレーのアクセントを。グレーは、前に出すぎず、自然に馴染みつつ、アクセントにもなる優秀カラーです。
ランドリールームに可動棚、
しばらく、ダイニングに居座っていた洗面台も設置されました。ダイニングにある時は、もっと大きく感じましたが、定位置で馴染んでいますね。
トイレも設置完了!
この日エアコン工事が進められ、
大工さんの最後のお仕事、建具も付きました(^^)
工事はお引渡しに向け最終段階です。
靴箱上に間接照明がされるようですね。照明がつくのが楽しみですね(*^^*)
という事で
どうぞご安全に。
三島市E様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市E様邸、新築工事の様子を紹介します。
E様、地鎮祭を執り行いました。
神さまは、中央の神籬(ひもろぎ)に降臨します。鯛の向きにご注目を!!神さまにお召し上がり頂くので、神さまから見て、正面になるようにお供えします。
準備が整い、お施主様も揃われた所で
開式の辞となります。
修祓(しゅばつ)の儀。お供物や参列者を祓い清めます。
降神の儀。神さまをお迎えし、
ごあいさつ。
献饌(けんせん)。お酒やお水の蓋をとり、神さまお食事タイム。
祝詞奏上(のりとそうじょう)。E様が、この土地に新築工事をすることを伝えます。
四方祓い。土地の四方を祓い清め
さらに、奥様とHくんも一緒にお米とお塩で清めます。
Aちゃんは、パパのお膝でいい子だね(*^^*)
地鎮の儀。鍬入れです(^^)/最初に、Hくんといっしょに
「えい!」
続いて、Aちゃん「やっとわたしの出番ね!」と張り切って
「えい!」
最後はご夫婦で「やぁ!!」
お二人の鍬入れを見守るHくん、Aちゃんが何ともかわいらしい(*^^*)
大洋工務店は鋤入れです。「えい!えい!やぁ!!」
玉串奉奠(たまぐしほうてん)。榊に紙垂(しで)を付けたものをお供えします。ここで気になる作法。でもご安心を。神主さんが1人1人、横で見本となって、教えてくれます(^^)
家族全員で、工事の安全を祈願しました。
昇神(しょうじん)の儀。神さまお帰りです。
日向に場所を移動し、神主さんからごあいさつ。
記念撮影(^^)
Hくん、大事なお札を預かりました。
ご褒美にりんごも(*^^*)
寒い季節の地鎮祭でしたが、天気に恵まれて一安心。
E様邸、いよいよ工事が始まります!!
という事で
どうぞご安全に。
清水町K様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
清水町K様邸、新築工事が終了しお引渡しの日を迎えました。
テープカットの準備が整い
お施主様も到着し、竣工式スタートです。
大洋工務店から一言お祝いメッセージ(^^)
続いて、記念品の寄せ鉢贈呈。
テープカットの準備をして頂きます。
といっても、手袋つけるだけですけどね(;^ω^)
3!2!1!
おめでとうございます!!
記念撮影(^^)/
まぶしそうな顔をしているのは、K様邸が抜群の陽当りだからです。下屋の中にいるK様は日差しが遮られている感じがします。庇(ひさし)効果が出ていますね。
最後に乾杯。Nくん、Nちゃんは大好きなリンゴジュースで。
この日はクリスマスだったので、お菓子のプレゼントも。
でも、訳わからない物より、リンゴジュースに夢中でした(笑)
展示場でも、思いっきり遊んでいるNくん、Nちゃんは
リンゴジュースを飲んでいる時は、静かになるんです。なんせ、一気飲みする勢いで飲むので(^^)
K様邸無事お引渡しを迎える事が出来ました。
新築工事にご尽力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
K様ご一家が、安心・安全・快適に過ごす事ができるよう切に願っております。
みなさん、
どうぞご安全に。
御殿場市Y様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
御殿場市Y様邸、新築工事の様子を紹介します。
構造用ハイベストウッドで家全体が覆われました。
構造用ハイベストウッドは地震や台風などの力を壁面全体で受け止め、接合部の一部に負担がかかるのを防ぎます。
1階の大引きについている黒い足は床束(ゆかつか)です。床束は、1階床を支える短い柱です。
床用の断熱材や
床板が搬入されています。床板は28㎜の剛床です。構造用ハイベストウッドと剛床で、家全体を一つの箱にし、すぐれた耐震、耐風性能を発揮します。
屋根の下葺(したぶき)材、アスファルトルーフィングが敷かれました。仕上げ材のわずかな隙間から入ってきた雨水の侵入を防いでいます。
この日の富士山。雪が積もらないですね~。
バルコニーにモルタルで勾配が付けられました。立ち上がりの白い板は防火対策の『ケイ酸カルシウム板』です。万が一周辺で火災があった場合、延焼の可能性があるため耐火性能が必要なんです。
2階に、間柱(まばしら)が準備されています。
1階床作成中。
土台に断熱材を留める金具を付けて
断熱材をはめ込みます。断熱材は、ピッタリサイズにカットされて搬入されます。ぴったり過ぎて入れるのが大変なくらい。洋服で言うとピチピチ(^^)隙間があっては、断熱材の意味がありません。
この上に
床板を貼ります。
床板には番号がふってあり、図面通りに貼るとこれまたピッタリに収まるようになっています。
パズルみたいです(^^)
でも、ホールダウン金物の欠き込みは現場で加工します。
1階床完成(^^)/
ホールダウン金物が柱に固定され
筋交い(すじかい)や柱も金物で固定されました。
✖が筋交い。これは両筋交い、片方だけは片筋交い。筋交いは耐震性を高める大事な部材です。
だから筋交いには、欠き込みをしてはいけません。間柱に欠き込みをします。
制震装置の『ダイナコンティ』。最近みなさん付けていますね。地震の揺れをゆっくりに、建物の傾きを軽減する装置です。いつ来るか分からない不安や繰り返す地震から、ずっと守り続けてくれます。
吹き抜けの空間に木材が置かれていて、しばらく2階へ上れなかったんです。で、この日が初の2階(^^)
2階も間柱や筋交い、窓が付きました!フローリングが準備されていますよ。
バルコニーはFRP防水が。最後に仕上げ材を塗るとよく見るねずみ色のバルコニーになります。
屋根の仕上げ材ガルバリウム鋼板装着。
外壁に、透湿防水シート施工開始です。外まわり進んできました(^^)/
という事で
どうぞご安全に。