裾野市F様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市F様邸、完成致しました(^^)/
大洋工務店では、『studio ripple (スタジオ リップル)』さんと『Words Worth(ワーズ ワース)』さんに完成した建物の撮影をお願いしています。
そちらの写真でご紹介したいと思います。
たっぷり収納できる土間収納。
壁で区切り、お客様とプライベートとの入口を分けています。スリッパ入れも、お客様用、プライべ―ト用と両方完備!
LDKはズドーンと真っすぐした空間なので、より一層広さを感じます。
さらに
吹き抜けを大きくとっているので、明るさがプラスされとても開放的な空間になっています。床材はウッドワンさん、コンビットリアージュ。こちらは、汚れが拭き取りやすく傷にも強い床材で、色は大人気のグレージュです。
将来1階だけでも生活できるようにと、寝室は1階に。照明は撮影用に付けた物です。お引越し後に、お施主さま好みの照明器具が付けられます。
ホテルライクのトイレは
タンクレス。
光の陰影が素敵すぎます!こちらトイレの照明なんですよ(*^^*)
レモン柄のクロスがポイントのパントリーと
水まわりの近くに配置した、ファミリークローゼット
何と言ってもランドリールームから洗面、脱衣室と続くこちらの導線は、子育て世代のご夫婦には憧れのスペースではないでしょうか。
脱衣室には、可動棚も。いつも使うタオルや着替え、消耗品なんかも、こちらにどうぞ。
お子さんが小さい時は広く使って、成長したら壁で仕切れる子ども部屋。
クローゼットは、扉がないタイプで。
フリースペースに室内物干金物を。南側で明るいのでお子様の遊び場にも(・∀・)イイネ!!
書斎も
ユーティリティーに使えるよう扉を2ヶ所取り付けて、壁で仕切きれるよう可変性のある空間に。
廊下の正面は
抜群の収納力の小屋裏収納。
天井高が1.4mと低いので大人は中腰になりますが、なぜか、ちびっこには大人気の場所(^^)/ 天井低いと落ち着くんですかね~。
F様邸、無事お引き渡しとなりました。
新築工事に際しまして、ご尽力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。
F様ご家族が、安心、安全、快適に住まう家である事を切に願っております。
という事で
これからもどうぞご安全に。
沼津市K様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
沼津市K様邸、お引き渡しの日を迎えました(^^)/
大洋工務店よりお祝いメッセージと
記念品のミニ観葉植物贈呈(^^)
メインイベント!テープカットです(^^)/
「3!2!1!」
おめでとうございます!
記念撮影(^_^)v
K様邸は、1階に床暖房が入っているのでリビングに座って書類の説明をしています。この日は真冬の寒さでしたが、床暖房でぬくぬくなのです(*^^*)
こちらのファイルは設備の取り扱い説明書です!ぶあつっΣ(・ω・ノ)ノ! キッチンの中でも食洗器、水栓、コンロとありますし、給湯器や洗面台、照明器具と家中の設備の説明書になるので、大量です。
Mちゃんもチェック!
そして、Mちゃんママからパパに移動(´∀`*)ウフフ
続きまして、外に移動してきました。カギの引き渡しです!工事用のカギ、コンスキーから本キーへ切り替えます。
コンスキーは通常の物よりも短いカギです。コンスキー使用時は、通常の長さのカギとは異なる仕組みで開け閉めをしています。
通常のカギを差し込むと二度とコンスキーの使用はできなくなります。
コンスキーが使えなくなった事の確認をして頂き、カギの引き渡し完了です。
その頃Mちゃんは
ぴょんぴょんタイム(^^)今年の4月からピカピカの1年生なんです。
だからMちゃんのお部屋は、照明器具とエアコンも設置済み!やったね(*^^*)
カーテンも取付け完了!大洋工務店では、オーダーカーテン屋さんを紹介しているので、どんな窓にもピッタリのカーテンを付ける事ができます。落ち着いた雰囲気の寝室は、シックなドレープカーテンを。
1階ダイニングは、くもの模様のレースカーテンと
グリーン系のお花のドレープカーテン。K様色に空間が色づいてきましたね。
リビングの窓には白のロールカーテンですっきりと。
完成直前に入った畳。竣工式中、い草の香りが漂っていました(*^^*)
室内干しもできます!
畳みコーナーは、グレーのプリーツスクリーンを。
最後にこちらの便利アイテムのご紹介です。ダイニングの壁にキッチンボードを付けています。
マグネットが付くので、Mちゃんの学校からのお知らせを貼ったり、油性ペンでメモをしても、水拭きで簡単に落ちますよ(^^)/
K様邸、無事お引渡しをすることができました。
新築工事に際しまして、ご尽力頂いたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。
そして、K様ご家族が、安心、安全、快適に住まう家であるよう切に願っております。
という事で
これからもどうぞご安全に。
函南町S様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
函南町S様邸、新築工事の様子を紹介します。
タイル貼りは、もうひと踏ん張りという感じでしょうか。
室内は、ベースの白いクロスが貼られ明るくなりました!
S様邸のアクセントクロスは、
パステルカラーで
かわいらしく、やわらかい雰囲気に仕上がりました(*^^*)
2階トイレは、水玉模様の中に
うさぎさん(^^)来客があった時などを、あまり想定しなくてもいいプライベート感が強い2階トイレ。自分カラーを全面に出して、お気に入りの空間にしてください!
LDKのスイッチニッチは
お星さまが密かに光っています(*^^*)
LDKは白いクロスと梁でさわやかな空間に。
キッチン上の天井は、ナチュラルカラーの木目調。
洗面所はきれいなパステルブルーを。
おうち型のアーチを抜けた正面の可動棚は、チェック柄。とにかく、やわらかい色合いをチョイスしていますが、
階段は雰囲気を変えてインディゴブルーを。階段の空間を、お手軽に、自分らしい雰囲気へ変えられるアクセントクロス。個人的に階段のアクセントクロス、おすすめです!照明がプラスされると、さらに違う表情に。
S様邸は、手すりの金具をゴールドに。インディゴブルーとゴールドはプレミア感のある組み合わせですね。
靴箱の
取手や
建具の金具もゴールドでコーディネート。きっと、建具の取手も。。。お楽しみに(^^♪ 落ち着きのあるゴールドで素敵です(・∀・)イイネ!!
スイッチカバー取付け完了!
照明器具や
換気扇の取付け
トイレや洗面台の設置と仕上げの段階に入りました(^^)/
という事で
どうぞご安全に。
裾野市S様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市S様邸、新築工事の様子を紹介します。
食器棚と
キッチンが設置されました(^^)/
単なる空間が、リアルなキッチンになりました。
1階天井完成!
リビングのワークスペースの棚や
洗面室のカウンター
土間収納の可動棚やパイプハンガーなどの、造作工事が進んでいます。
階段に化粧スリットがつきました!
リビング階段は、2階に上る通路というだけでなく、インテリア性も兼ね備えています。
リビング一角のこちらのスペースは、小上がりの畳が設置されます。大工工事も大詰めという所で
雨樋の登場!
屋根に落ちた雨水を受け止めて
雨水マスへ導きます。
雨樋は、雨水を排水する場所へ誘導するという大事な役割を果たしていますが、見た目的に特に注目される事はあまりないのでは?!むしろ、目立たないように外壁の色と同化させます。ただ、新築工事に限っては、足場が外れる合図になります。
足場は高所作業をするために必要不可欠。大洋工務店では、高所作業の最後の工事が雨樋の取付けになります。そして、ついに足場が
取れました(^^)/
黒い
四角いフォルムが
はっきり姿を現しました!
1階天井からは、照明器具の取付け位置に穴が空けられ、ケーブルがにょろにょろと顔を出し
コンセントのケーブルも準備万端です!
こども部屋①
こども部屋②
主寝室
ウォークスルークローゼット
階段手すりと2階は大工工事終了!
1階もあと少しです(^^)
という事で
どうぞご安全に。
裾野市F様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市F様邸、新築工事の様子を紹介します。
見学会に向けて、カグラスさんが家具の設置中です。
小物を含めてLDKをコーディネートして頂いています。
LDKのカラーに合わせた、オーク材のダイニングテーブル。
3人掛けのゆったりソファはブルーで。
家具がプラスされ、吹き抜けの開放的なLDKに立体感が加わりました(^^)/
テレビボードの上部は
エアコンが設置されます。
造作家具でエアコンが隠れるように一工夫。
キッチンはクリナップのステディア。扉カラーはクイールキャメル。
換気扇には
自動洗浄機能が付いています!なんともうらやましい(*^^*)
食器棚もクリナップさんで。扉カラーはクイールシフォン。たっぷり収納です!
お風呂はリクシルさん。
通常の物より、洗い場が少し大きいタイプです。
浴室乾燥機付き。パネルカラーは、HFセブストーン+シャインウッドホワイト。
2階フリースペースから
キャットウォークにつながる扉。
LDKを上から覗けるスペースは、成長したお子様にも大人気間違いなしの遊び心あるスペースに。
扉があるので、小さなお子様がいても安心です。また、「扉です!」と主張していない所も(・∀・)イイネ!!
F様邸の玄関ドアが装着されました!
玄関ポーチの軒が深いので
多少の雨が降っても濡れません。小さいお子さんがいると、ベビーカーから降ろしたり、カッパを脱いだりと”わちゃわちゃ”する事、結構あると思います。それが玄関ポーチで濡れずにできるのはいいですね!
F様邸、設備の試運転や最後の仕上げをしてお引渡しとなります。
という事で
どうぞご安全に。
沼津市K様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
沼津市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
大洋工務店では、クリーニング終了後の完成した建物を『studio ripple(スタジオ リップル)』さんと『Words Worth-ワーズワース-』さんに写真撮影をお願いしています。
今回は、そちらの写真で紹介したいと思います。
玄関土間収納。アーチ形の入口と、テラコッタ色のタイルがかわいらしさUP(・∀・)イイネ!!
星型照明と、リクシルさんのブルーのリビングドア カワ(・∀・)イイ!! ロータイプの靴箱は、上に鍵を置いたり、荷物が届いた時のサインを書いたり、何気に便利です(^^)/
LDKは
食事をするダイニング
くつろぎスペースのリビングとゆったりとしたスペースを確保しています。
1階に使っている床材は、ウッドワンさんのシートタイプ、色は人気のグレージュです。
キッチンと食器棚はタカラスタンダードさん。
扉カラーはマットの縦方向の木目。取手は引手のブラックです。デザイン性と機能性が◎の水栓は、グースネックのタッチレス。ワークトップの人造大理石はシャインホワイトで。
洗面台はリクシルさん、扉カラーはクリエモカ。トールキャビネットをつけて収納力UP!
ちなみに鏡の裏も収納できるようになっています!!
ユニットバスもリクシルさんをチョイス。浴室乾燥機付きです。通常付いている鏡や棚はいらないという事でスッキリした浴室に。ご自身の生活スタイルに合わせてチョイスできます。
階段下を利用した1階トイレはリクシルさん。トイレのタンクをキャビネットで隠してタンクレスなトイレ風に(^^)
2階主寝室。床材はウッドワンさんコンビットブラッシングオーク チョコラブラック。オーク材の木目をより引き立て、木本来の肌触りも楽しめます。
主寝室とつながるウォークインクローゼットは、パイプハンガー4本分!!大容量の収納です(^^)/
扉を付けないオープンタイプの書斎。
扉はありませんが、廊下の少し奥まった所にカウンターがあるので、自分の世界を過ごして頂けます。
2階トイレは手洗い付きタイプ。
廊下にベッセルタイプの洗面台を。ベッセルタイプは洗面台の上に洗面器が置かれている置き型タイプで、デザイン性が高く、ホテルやレストランでも使われています。
こども部屋は主寝室と色違いの床材、ペール色。アクセントクロスのパステルパープルと建具の白とでやさしい雰囲気に仕上がりました(*^^*)
お部屋の大きさは5.3帖。広さの感じ方は人それぞれですが、収納をしっかり確保しているので5.3帖すべてが有効スペースとなり、子供部屋としての機能はしっかり果たします。
外観は、ウォールアクセントや
アーチ形の入口でプロヴァンス風に。
K様邸、完成です(^^)/
あとは、お引き渡しを待つのみに!!
という事で
どうぞご安全に。
函南町S様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
函南町S様邸、新築工事の様子を紹介します。
大工工事終了からの~
クロス貼り準備です!壁がにぎやかになりました(^^)
壁の模様は、石膏ボードを留めているビス穴や
継ぎ目をパテで埋め、表面を整えています。石膏ボードの凸凹が、クロスに浮き出てしまうんです。キレイな仕上がりにするために、下地を整えています。
出っ張った角、出隅(ですみ)は
コーナー材を貼り補強し
パテを塗ります。
一旦、階段手すりは外されます。その方がクロスが貼りやすいですし、キレイに貼れます(^^)ただ、元の場所に戻さなければいけませんが、クロスを貼ってしまうと分からなくなってしまいます。
そこでビスで目印です!手すりは人を支えます。荷重が掛かっても耐えられる壁、下地が入っている場所に戻す必要があるからです。
パテ塗りが終わるとクロス貼りが始まります。
搬入されるクロスは、糊付けされていないタイプなので
こちらの糊付け機で
クロスに糊付けです。
採寸した長さを入力すると、その分が糊付けされます。
1階トイレからスタートです(^^)/
各部屋の
天井、
壁へと進んでいます!
玄関ポーチと土間のタイル貼りが進められています。
この日は、大雪警報が出るとっても寒い日。。。現場のみなさん完成に向けて、がんばってくれています<m(__)m>
という事で
どうぞご安全に。
裾野市S様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市S様邸、新築工事の様子を紹介します。
シーリング工事です。サッシまわり、排気口カバーまわりなどの隙間をシーリング材で埋める工事です。お風呂でカビが発生しやすいゴム状の継ぎ目がシーリング材です。それのサイディングバージョンを使います。
写真青い部分のサイディング継ぎ目、ハットジョイナーに接着しないよう、シーリング材は2面接着で行います。
建物の揺れ、伸縮によってサイディングは動きます!シーリング材の3面接着は、サイディングの動きに耐えきれなくなったシーリング材の、ひび割れやはがれの原因に。
そこで、ハットジョイナーにシーリング材が付かないよう、ボンドブレーカーが付いていて、3面接着を防いでいます。
”青”がボンドブレーカーです。
給気口カバー
排気口カバー
サッシまわり
サイディング継ぎ目と、シーリング工事完了です(^^)/
地上からは分かりにくい所で、
太陽光パネル設置も完了。S様邸は、5.6kw載っています。5人家族でも十分な発電量です。
屋根に穴を開けずに太陽光パネルを設置するキャッチ工法は、雨漏りのリスクを軽減します。外装工事は終盤戦!!足場が取れるのもあと少しです(^^)
2階は、
天井に石膏ボードが貼られ
天井完成です(^^)/
1階にも天井下地が組まれました。
断熱材は、建物をぐるっと囲うように入れます。
なので、1階の天井に断熱材は入れなくてもOK!
天井が、石膏ボードで塞がれる前に、電気屋さんは配線工事中。
大工工事もそろそろ大詰めです(^^)/
という事で
どうぞご安全に。
裾野市F様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市F様邸、新築工事の様子を紹介します。
造作家具の取り付けが始まりました。オーダーメイドのテレビボードです。
テレビまわりにも収納を完備。
和室の収納扉や
2階の吹き抜けにも
オーダーメイドの窓です。吹き抜けは、解放感のある空間にしてくれる一方で、1階の音が響きやすく、においが充満しやすいというデメリットも。
そこで、吹き抜け周りを窓で囲い、開放的な空間を確保しつつデメリットをカバーする一工夫を。
そして、吹き抜けにあるキャットウォークの
手すり取付け工事が始まりましたよ!
黒のアイアン手すりです。
キャットウォークとお伝えしていますが、ねこちゃんはいません(笑) こちらは、吹き抜けにある窓のお掃除に便利(^^)/機能面とインテリア性も高いスペースに。
バルコニーに仕上げ材が塗られFRP防水完成!
テレビボードの照明器具工事
外では、
シャッター
網戸の取り付け
工事用の玄関ドアが外されました(^^)/
F様用の玄関ドアが
スタンバイしています!!
仮設電柱から本設電柱へ切り替えも完了(^^)/
お引き渡しまであと少しです!
という事で
どうぞご安全に。
沼津市K様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
沼津市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
建具取付けが完了しています。
リクシルさんのリビングドア、カラーはブルー カワ(・∀・)イイ!!こちらは引き戸で
こちらは開き戸。キッチンとつながるドアです。カラーは同じブルーですが、取手が違うだけで印象も変わります。
室内は、クリーニング真っ最中です(^^)/
大工工事序盤に養生されてから今まで、姿を隠していたフローリングがついに顔を出し
リビング
こども部屋
主寝室とお部屋の全貌が見えてきました(^^)/
只今、エアコン稼働中
照明もつきます!生活環境が整ってきました!!
バルコニーに仕上げ材が塗られ
FRP防水完成です。
工事用から
K様邸の玄関ドアにチェンジ!
外観のプロヴァンスな雰囲気に合わせたかわいらしいドアです。建物の顔となる玄関ドア。こだわりの1枚を見つけてください(^^)
クリーニング終了後、見学会に向けてカグラスさんに家具を設置して頂いています。
家具設置前バージョン
家具設置後。木枠の付いたテレビとテレビボードがリンクしてとってもいい感じ(*^^*)でも、テレビはダミーです。
LDKは照明のブラックがアクセントカラーとなり、グレージュの床と壁の白を引き立たせています。
家具はソファとテレビとの距離感、ダイニングテーブルまわりの人が歩くスペース、お子さんが遊ぶスペースと広さ感をより具体化してくれます。
K様邸、最終確認をしてお引渡しとなります。
という事で
どうぞご安全に。
函南町S様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
函南町S様邸、新築工事の様子を紹介します。
基礎立ち上がりにモルタルでお化粧がされました。
玄関ポーチは、タイルをはる下準備です。
バサモルタルで下地作り。そもそもモルタルは、セメントに砂と水を混ぜた物。バサモルタルは通常のモルタルより水の配合を減らしたモルタルです。『バサバサ』した状態で使う事からバサモルタルと呼ばれるようです(^^)
タイルに接着用のモルタルを付けて張り
その後、目地用モルタルで埋めて仕上げていきます。
1階も仕上がってきました(^^)/
クローゼットや
階段下収納もあと少し!
2階キッチンカウンター天板
マガジンラック
可動棚のレール
室内物干金物
階段手すりが装着されました(^^)/
最後に仕上げていた部屋の収納も
完成です!!
2階はお掃除され
床と壁の境に巾木(はばき)がまわされました。
巾木は、壁を衝撃から守っています。イスがぶつかったり、最近は、お掃除ロボットを使う方が増えています。ヤツ、結構な勢いで壁をゴツゴツしていませんか?!巾木部分は日常生活で結構ダメージを受ける場所なんです。
大工さんっていつも現場にいるイメージないですか?!巾木がまわされ、大工工事が終わると大工さんは、次の現場に移動します。巾木は、大工さんとのお別れが近い印でもあります。
S様邸、大工工事から内装工事へバトンタッチです。
という事で
どうぞご安全に。
裾野市S様邸 新築工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市S様邸、新築工事の様子を紹介します。
壁に沿ってまわしている木材は”野縁(のぶち)”。天井の石膏ボードを支えます。
野縁を受ける木材、”野縁受け”。
野縁が垂れ下がったり、たわんだりするのを防ぐ為、上から吊って支えているのが吊り木。梁に固定されている木材です。
大工さんは、足場を作って天井下地を組んでいきます。いつも見かける足場の相棒がいるんですよ(^^)
下地が組まれると、断熱材を入れます。高性能グラスウール16K、厚さ20cmです。
あらかじめ天井にまわされていた電気ケーブルが顔を出しました!電気配線は、大工さんの工事の前に終わらせておかないと大変なことに!!電気配線工事が上棟直後から始まるのも納得です。
石膏ボードをはると
天井完成(^^)/
水道屋さんが、給排水管を2階へ配管しています。
1階と
2階がつながりました!
そして、階段が登場(^^)/
階段の横顔がポイントになっていますね!
2階は天井下地が組み終わり
断熱材が入って
天井石膏ボード貼りが進みます。
外装工事は、サイディングの継ぎ目や
サッシまわりのシーリング工事が始まります。
という事で
どうぞご安全に。