新築戸建施工日記

カテゴリー: 三島市 T様邸

三島市T様邸 新築工事

2021.09.11

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
テープカットの準備が整っています。T様邸、お引き渡しの日を迎えました(^^)
お引渡し直前に入れる畳。
光の加減で緑っぽくも見えるんですが、グレーです。お部屋と馴染む落ち着いた色合い(・∀・)イイネ!!
脱衣室に黒の物干し金物。
子ども部屋①のカーテンは
色が飛んじゃってますが、紺色です(;^_^A お月さまとお星さまの刺繍がかわいい(*^^*)
アクセントクロスのブルーに合わせてコーディネート。
子ども部屋②はベージュの
お月さまとお星さま(^^)
ベージュでお揃いです(*^^*) KちゃんとHちゃんはどちらを選ぶのかなぁ。もう少し先ですけどね。。。
お施主さまがお揃いになった所で、竣工式スタートです。
大洋工務店からお祝いメッセージと
記念品の観葉植物の贈呈。Kちゃんに気を取られていたようで。。。
お渡しした後の写真になってしまいました<(_ _)>
jiverny(ジヴェルニー)さんにお任せで作ってもらっています。
メインイベント!テープカットです。
手袋を付けて、
3!2!1!
おめでとうございます(^^) テープカットの時、カメラの変な所を押してしまったようでして。。。シャッターチャンス逃してしまいました:;(∩´﹏`∩);:
乾杯!!

記念撮影(^_^)v
早速ニッチ収納が、Kちゃんの大好きなリンゴジュース置き場に(*^^*)
畳の上のリンゴジュースは。。。危険(;^_^A
テープカット用のリボンで遊ぶKちゃん。実は、土地契約の時、初めて歩いたんです!!初めて歩いた場所が大洋工務店だったんですよ~(´∀`*)ウフフ
土地という大きな買い物、慣れない契約の最中に、初めて歩くという大事をやってのけたんです!T様ご夫婦は、歩くKちゃんも気になるし、土地契約もしなくちゃで落ち着かなかったのでは?!
そんなKちゃんも、Hちゃんが生まれ
おねえちゃんに(*^^*)
土地探しからお引渡しまで、1年間の家づくりとなりましたT様邸、無事お引渡しをすることができました。

新築工事にご尽力頂いたすべての皆様に心より感謝申し上げます。

T様ご家族が、安心、安全、快適に住まう家でありますよう切に願っております。

これからも
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.09.04

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
玄関ドア登場(^^)/
マットな質感がクール(・∀・)イイネ!! 木目調のサイディングが、ブラックのドアを引き立てます。
玄関可動棚は靴以外も、趣味グッズをおいたりフレキシブルな活用ができます。
アーチ形の入口の先には
土間収納。パイプハンガーも完備!雨に濡れた上着だけでなく、普段使う物を掛けてファミリークローゼットにも。こちらにも可動棚のシューズクローゼットを。
照明のオレンジ系の光がやさしい雰囲気の空間にしています(*^^*)
玄関ホールとリビングをつなぐリビングドア。ガラスのチェック柄もポイントですが
思わず握りたくなる、まぁるい取手  カワ(・∀・)イイ!!
細かい所にT様邸のこだわりが詰まっています!
キッチンは、タカラスタンダードさん。シンクも人造大理石に。ワークトップの白とグースネックの水栓がカワ(・∀・)イイ!!
スパイスニッチやその右側にはコンセントも。シンク側のコンセントは、ハンドブレンダーなどの調理器具を使う時に便利です。最近は、便利グッズがたくさんありますからね(^^)
キッチン背面のアクセントタイルカワ(・∀・)イイ!! 光沢感がほんと素敵!
T様邸は、照明もポイントです!どの照明もセンスが光るチョイスですね(*^^*)
ゆったりとくつろげるスペースのリビング。
無垢のテレビ枠がかっこいい!!と見学会にご来場頂いたお客様に好評でした(^^)/
これは、見学会用に『カグラス』さんに飾って頂いた
ダミーのテレビで映りません(;^ω^) 残念!!
1階トイレ。階段下を利用する場合、便器を少し前に出す必要があります。奥にできたスペースを
収納にしています。
ただ、ちょっとした物をこの上に乗せると、少し面倒な事になります(;^ω^)
奥の壁にニッチを。トイレブラシをスッキリ収納できます。
壁に反射した光がきれい!ここは、トイレですよ~!!
脱衣室も可動棚完備!
タオル収納のニッチも。
脱衣室の隣に洗面台を。ご家庭のライフスタイルによってそれぞれですが、洗面と脱衣室が分かれていると、来客時に洗濯物を気にしなくてよかったり、お子さんがお年頃になった時など、何かと便利です。
2階子供部屋は、5.0帖。
クロスのストライプの色をブルーとベージュに変えています。
主寝室は6.0帖。壁付けタイプの収納は、中段棚のあるタイプとコートやワンピースを掛けられるタイプを。
2.5帖の納戸もあります!お布団などの大物に(^^)
1.5帖の書斎。贅沢空間です(^^)
黒い棒は物干し金物。黒(・∀・)イイネ!!

物干金物の取付けと畳を入れて、最後のクリーニングが終了するとお引渡しです。

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.08.28

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
リビングにエアコンと室外機
トイレや洗面台が到着しております。
キッチンの
給排水管接続や
トイレ
洗面台を設置していきます。


水まわりや
エアコン
分電盤
太陽光の電力を家庭内で利用できるようにするパワーコンディショナーと、生活ができるように環境が整ってきました(^^)/
地味な変化ですが(;^ω^) バルコニーの手すりも付きました。
個人的に、待ち遠しかったキッチン背面のタイル貼り(^^)
ついにタイル登場!
割り付けも(^^)/
そして完成!!貼っている所を見たかった~!ですが、貼りたてホヤホヤです(*^^*)
最近は優れた印刷技術により、タイル調や木目調などクロスと言われないと分かりません。ですが、実際タイルを貼ると、さすが本物という質感です(*^^*)
クロスと同じ白ですが
光沢のあるタイプで質感に変化をだし、目地も白で統一した上品なアクセントになっています。
あとは、クリーニングを待つのみ!
そして、そして只今クリーニング中です(^^)/
不安定な天気が終わったと思えば、今度は猛烈な暑さ(;^_^A
業務用の送風機も気休め程度にしかならない暑さです。
床の養生が取れて、お引き渡し時の姿になってきました(*^^*)
クリーニング後、見学会用の家具を設置してもらっています。
函南町にある『カグラス』さんにお願いしました。
家具が入ると広さ感がより具体的になります。これから家づくりを検討されている方には、参考になると思います(^^) ちなみに、テーブル横の空間は、畳をお引渡直前に入れます。

今日、明日は予約制の見学会を開催しております。また、8/30(月)はインスタライブを行いますので、是非遊びに来てください(^^)

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.08.07

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
2階クロスも貼り終わりました(^^)/
書斎
主寝室
子ども部屋①
アクセントに、淡いブルーのボーダー
子ども部屋②
こちらは、淡いベージュのボーダー。
2階は、どの部屋もかわいらしい雰囲気に仕上がりました(^^)
1階キッチン背面の壁は
タイルを貼ります!お楽しみに(^^♪
コンセントカバー装着完了!お馴染みの姿に(^^)/
インターホンモニターと
インターホン登場!
照明器具
取付け完了!スイッチカバー
めちゃくちゃカワ(・∀・)イイ!!
トグルスイッチと真鍮がいい雰囲気だしてます!
1つ用スイッチバージョン。こちらもトグルスイッチで
コロンとしたフォルムがかわいらしい(*^^*) スイッチカバーは、T様がネットで探して購入した物です。スイッチカバーを変えると、さりげないお部屋のアクセントになって、素敵です!
建具がスタンバイしています。お部屋のドアやクローゼットの扉など、内部建具取り付けは、大工さん最後のお仕事になります。
建具は、何もついてない状態で届きます。
引き戸の
取手もご覧の通り。搬入時は穴が開いているだけの状態。
大工さんが取手を付けて、建具の吊り込みをします。
2階は
白の建具に
黒の取手を。
1階と
2階のトイレは、木目調。
これまたかわいい1階、リビングドア(*^^*)
お部屋の雰囲気にもピッタリ(・∀・)イイネ!ゴールドの照明と紺色のドアが素敵すぎます!!チェック柄のガラスも(・∀・)イイネ!! リビングから水まわりや階段につながるドアはモスグリーン。
ガラスは、ストライプ(^^)キッチンのペンダントライト。四角がかわいい!!と思って写真を撮っていたら
大きなボール型となす型の電球が付きました!
大きなフォルム(・∀・)イイネ!!
階段の照明も
ゴールドで(^^)

工事は、大詰めです!!

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.07.30

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
食器棚や
キッチンが設置されました(^^)/養生が付いていて分かりにくいですが、コンクリート調カラーです!
クロス貼りも進んでいます。玄関土間は
打ちっぱなしコンクリート風クロス。このクロス、土間の雰囲気にぴったり(^^) という事もあり、最近人気です!
1階トイレ。グレーと白のツートンカラー(^^)
2階クローゼットの中は
やさしいグレーと白のライン柄。T様邸のアクセントカラーはグレーですね(*^^*)
2階トイレは、木目調のアクセントを天井に。
これから、クロスに糊付けする所です!
まず、糊を
糊付け機に入れます。
機械の中にある、糊付けローラーが回転して
糊付けされますよ(^^)/
使いたいクロスの長さを設定すると
糊付けされたクロスが
設定した長さで出てきます。それをカットし
ジャバラに畳んで、専用の箱に入れておきます。これを繰り返し、貼る範囲のクロスを用意します。
そして、1階LDKが仕上がってきました。
テレビボードや畳コーナー天井に使われているクロスは、
石調のクロスにラメが、キラキラっとしています。
2階へ(^^)/
階段正面の収納は
白のレンガ調。控えめなアクセントで、個人的おすすめクロスです(*^^*)
2階廊下、
階段とクロスが貼られ、”家” 感UPです(^^)/
階段手すりの目印。
ビスが顔を出しています!これで、手すりを所定の位置に戻す事ができます。
これから、2階へとクロス貼りが進んでいきます。

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.07.23

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
クロスを貼る前の準備です。階段の手すりなど、取れるものは取ります(^^)手すりがあると貼りにくいですからね。これも、きれいに貼るため準備です!
ただ、クロスを貼ってしまうと手すりを付ける位置が分からなくなってしまいます(;^_^A なので、ビスで目印です。手すりは、人を支えます。力が加わっても耐えられるように、下地が入った定位置に戻さないと、とんでもない事になってしまいます!!
出っ張った角、出隅(ですみ)に
コーナー用の補強テープや
ニッチを囲う石膏ボードの継ぎ目には
ファイバーテープを貼ります。
これは継ぎ目に塗る、パテの亀裂防止です。
パテを
ビス穴や
石膏ボードの継ぎ目
ファイバーテープや
コーナーテープ箇所に塗っていきます。凸凹した壁にクロスを貼ると、その凸凹がそのままクロスに浮いてきてしまうんです!
パテで家中の、壁や天井の表面を整えるので、こうなります(^^)/
2階も、すぐに
にぎやかになってきますよ!
そして
ご覧の通り(^^)
パテは乾くと少し痩せるので、
何度か塗り重ね、最後にヤスリをかけます。
LDKに糊付け機が登場!
クロス貼りが始まりました(^_^)v

お部屋の変化が加速しますよ!お楽しみに♪

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.07.13

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
畳コーナー天井完成(^^)/
大工さん、階段手すりを付けています。
階段手すりを付けると、大工工事はほぼ終了です!
T様邸のこだわりポイント(^^)/壁に付いている2本の黒い棒!これは、可動棚の金具です。
土間収納や
2階書斎
リビング
脱衣室、すべて黒で統一しています。
シルバーを選ぶ方が多い…というか、こういう細かい所に目を向けられる事がすごいΣ(・ω・ノ)ノ!
さらに!T様邸のポイント、ニッチ(^^)/ニッチは、壁を凹ませた収納。ちょっとした物を置くのに便利です。
畳みコーナーの
カウンター上、
キッチン横
キッチン側にはスパイスニッチを。
インターホンのモニターなどを設置するニッチと
つながる小物収納。
洗面室
玄関には
フックが付いた、カギ置場も。
1階トイレと
2階トイレにも!スペースを有効活用したニッチがたくさんです(^^)
そして、階段手すり完成(^^)/
この子たち、大工さんとは30年くらいのお付き合いなんですって。こちらの現場でも活躍してくれました。

T様邸、大工工事から内装工事へと移っていきますよ(^^)/

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.07.07

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
1階天井を仕上げています。
基本、1階天井に断熱材は入れません。でも、入っていますね。。。
断熱材は、建物をグルっと取り囲むように入れます。バルコニーの下が部屋の場合は断熱材を入れる必要があります。
この天井の上には、インナーバルコニーがあるため断熱材を入れているんです。
仕上がってしまうと分からない場所ですが、しっかりやってくれています<(_ _)>
階段下トイレ完成(^^)/
階段下収納。三角形は、お掃除ロボットくんの新居になります(^^) お掃除ロボットくんスペースを作ってあげる方が多いです。まぁ、結構な存在感ありますしね(^^)
玄関ニッチや
土間収納のパイプ
脱衣室収納と細かい所が完成しています!
天井高2m60cmが仕上がり
畳みコーナーの通常の天井高スペースの下地を組んでいます。
高い所の工事の時、足場を作るのですが。木材1枚を渡して足場にしています。
大工さんは普通に乗っていますが、木材折れないのか心配(>_<) で、聞いてみると、『1人用で作ってあるから、2人乗ると折れるよ!』ですって。ご注意を(^^)/
外の様子は。。。雨樋が付きました(^^)/
破風板に付けられる雨樋。これが付くと足場がそろそろ外れるよ~という合図です!
足場が取れる前と
取れた後(^^)/すっきりしました!
T様邸は、大洋工務店『EcoB』に1坪広さをプラスしたお家です。南側から見る外観は『EcoB』です(^^)

大工工事は大詰め!!

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.06.29

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
外壁や室内と違って、屋根は視界に入ってこないので様子が分かりにくい場所です。覗いてみると、太陽光パネルの設置が完了していました(^^)/
ガルバニウム鋼板の屋根は、太陽光パネルを穴を開けずに設置することができます。
屋根材をキャッチ金具ではさみ、ボルトで固定。
高さを調節し取り付けるというのが、キャッチ工法です。屋根は、雨の影響を直に受けます。その屋根材に穴を開けると、雨漏りのリスクが生じてしまいます。穴を開けない方がリスクが少なく安心です(^^)
大工さん、階段製作中。
白い切込みが入った板『ささら』。
これを階段の側面の壁に固定し、
踏板(ふみいた)を組んでいきます。
階段の材料も、ある程度加工された物が搬入されますが、
一段、一段、微調整を行いながら
現場で合わせ
加工し
組んでいきます。
そして、階段完成(^^)/ 2階にお邪魔すると
壁と床の境界に巾木(はばき)がまわされています。
巾木は、日常生活の衝撃から壁を守っています。掃除機でゴン!ゴン! イスが当たってゴンっ!!最近では、お掃除ロボットくんもガン!ガン!意外とダメージを与えているんですよ(^^)
巾木は、大工工事が終わった合図でもあります。2階は終了(^^)/
只今、階段下トイレ天井の下地を組んでいます。
階段の段差がある天井なので、何かと調整が必要になるそうです。
これから、1階が仕上がっていきますよ!

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.06.25

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
建具枠が付きました(^^)
先週紹介した”小壁ちゃん”は、壁の中です(^^)
そして、2階天井完成!天井にも石膏ボードが貼られているんですが
厚さに違いがあります。壁は12.5㎜、天井は9.5㎜です。壁の方が厚いのは、生活していると人が寄り掛かったり、衝撃が加わる事があるので強度が必要です。そのため、壁には少し厚い物を使用します。
収納に
パイプハンガーが付けられました。
この日の大工さんは、ケーシングを取り付け中。
建具枠と壁の境界にはめるのがケーシング。
この隙間にケーシングを付けます。
出来てしまえば当たり前の姿なんですが、当たり前の姿になるまでには、何かと手が加えられているんですね。
外壁にマスキングテープ。
サイディングの継ぎ目などを、シーリング材で埋める工事の準備です。
継ぎ目の底面の金具にはシーリング材が接着しないように保護シールが貼られています。外壁は、天候条件や地震などの揺れにより、目地にかすかな動きが出ます。目地底面にシーリング材が接着していると、かすかな動きに対応できず、シーリングの剥がれやヒビの原因になってしまうんです。
窓回りにもシーリング材が使われています。隙間を埋めて、雨水の侵入も防いでいます。
シーリング工事完了(^^)/

大工工事、外壁工事ともに仕上がってきました!

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.06.18

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
こちら、先週紹介した2階の様子です。
少し角度が違いますが、上の写真と同じ場所なんですよΣ(・ω・ノ)ノ! 壁で仕切られると、まったく別の場所のように感じますが、柱を追っていくと納得です!
主寝室、
書斎、
子ども部屋とフォルムが見えてきました(^^)/
壁に立てかけられているのは、”小壁ちゃん” (´∀`*)ウフフ
引き戸などの薄壁を支えています。
薄い壁は、建具枠に反りが出てしまう事もあるんですが、”小壁ちゃん”がそれを防いでくれています。
これが建具枠です。お部屋のドア枠や
収納扉の枠を

只今、大工さん取付け中(^^)/
建具枠が付くと
空間に境界線ができ、さらに部屋感UPです!
アーチ形の入口の土間収納。
このアーチの下地、どうやって曲げてると思いますか?!
通常の合板は、繊維の方向を互い違いに接着しています。だから、お菓子のウエハースのような断面になっているんですが、
アーチ形の下地は、あえて繊維の方向を揃えて接着しています。
そうすると、曲がる合板になるんです。力を入れずとも、クネっとするんですよ(^^)/曲げ合板と言います。

大工工事は2階から仕上げていきますよ!

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.06.09

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
土台水切りの上にシルバーの金具スタ―ターが付けられ
サイディング貼りが始まっています!
T様邸は、フィエルテ、チタンアイロンというサイディングを採用しています。グレーに白みがかったコンクリート調です。
コンクリート調の外壁にサッシ枠の黒が映えます!
光セラといって、太陽光の紫外線が汚れを分解し、雨で汚れを洗い落とすという光触媒コーティングがされています。これにより、見た目のキレイが長持ちしますよ。
1階は、壁に石膏ボードが貼られました。緑の養生がされているのは、化粧柱。壁内部に隠れない、見せる柱です。だから、養生です!
石膏ボードは、防火・耐火性、遮音性、断熱性に優れています。粉のせっこうに水を加えると、硬化するという化学反応を利用し作られています。
硬化した石膏は火災の際、化学的に結合した結晶水が水蒸気となり放出され、延焼を防ぎます。
電気ケーブルは、壁や天井に隠して配線するので
壁や天井の工事が始まる前に、完了しておきます。
ケーブルのジョイント部分を保護するカバー、”ナイスハット” 建築現場では、思わず(´∀`*)ウフフな商品名をよく見かけます!
工事は、2階壁づくりに進みます。

という事で
どうぞご安全に。

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ