新築戸建施工日記

カテゴリー: 長泉町 H様邸

長泉町H様邸 竣工式

2019.08.03

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、お引渡しの日を迎えました。
お施主さまは東京から移住してくるので完成した家の姿を見るのはこの日が初めてです。
最後に見たのはクロスを貼る前です。ドキドキワクワクの瞬間です。
天気は晴れ。そして暑し!!
主を待つ姿です。
なんだか、いつもより凛々しく感じるのは気のせいでしょうか?!
大洋工務店の手から離れる日でもあるこの日だから、そう見えるのかもしれませんね。
主が到着し、竣工式の始まりです。
お花と記念品の贈呈です。
お花は夏らしくひまわりのアレンジメントです。
テープカットの瞬間です!!
ですが、なぜか直前にお子様大泣き(;^ω^)
どうやら、赤いじゅうたんが怖かったようで。
始めてお会いした時も大泣きだったんです。その時はチャイルドシートが原因でしたが、
それを思い出させる泣きっぷりでした。
みんなでかんぱ~い!!
暑さのお陰で麦茶がおいしかったです。
記念撮影です。
すこしご機嫌が直ってきたかな。
赤いじゅうたん降りたしね(^^)これから、メーカーさんから設備の説明を受けます。
奥様がキッチンの説明を聞いている時に
ご主人とお子様は初めての橋を渡ろうとしています!!
写真では分かりにくいですがお子様は靴を履いているんです。
靴を脱ぐともっとご機嫌を損なうようで…だから、抱っこなんですね。
自分の足で橋を渡るのはまた今度です。
お子様のリアクションを見たかったなぁ~。
洗面台の鏡を取り付けます。
鏡はお施主様の支給品です。支給品とはメーカーさんで購入したものではなく
自分で気に入ったお店で購入した物の事です。
この鏡が支給品になります。
現場監督が取り付けてくれています。
取り付け完了。
ホテルの様な洗面台です。鏡もピッタリです。
畳はお引渡し直前に入れます。
なので、これが初公開になります。畳のいい香りがしていました。
全員汗だくです。
お子様も頑張ってました。靴…履いてますね…。
始めてカギを閉める時です。
タッチキーに『お~!』と驚きの声(*^^*)
これから楽々便利になりますね。
土地探しから家づくりまで約1年。
無事にお引渡しの日を迎える事ができました。
皆さまに心より感謝申し上げます。

この橋が家族の架け橋になっていってくれる事を切に願っております。
これからも末永くよろしくお願い致します。

みなさま、
どうぞご安全に。

長泉町H様邸 仕上げ

2019.07.23

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、お引渡しに向け仕上げの段階にきました!
この日は、クリーニング中でした。
最後にきれいにしてお引渡しとなります。
床の養生が外れてヒノキの無垢床の登場です!
どのお宅も床の養生が取れるとお部屋の雰囲気は変わるんですが、
ひのきの無垢の存在感たるや!!
決して自己主張をしている訳ではなく、むしろ控えめな自然のやさしい色が
こんなにも部屋の主役になるなんて驚きです!
ひのきの白っぽい色は年月を経て徐々に味わいのある飴色に変化していきます。
傷がつきやすいとも言われますが、それも味わいの一つです。
傷を見て『あの時は…』なんて思い出話になっていくんでしょうね。
また、足触りが心地良く夏はサラッとしていて、冬は冷たさを感じず快適です。
香りも癒されますよ~。
上を見上げると吹き抜けを渡す橋、すのこ床も素敵です。
すのこ床の真下から撮ってみました。
こんな素敵な橋を渡って部屋に行くのが日常になるなんて(*^^*)
うらやましい限りです。

このお宅もあと少しで巣立っていきます。
あと、もう少し…
どうぞご安全に。

長泉町H様邸 内装工事

2019.07.15

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、照明器具の取り付け、接続をしています。
建具も施工完了していました。
クロスの白が部屋を明るく、建具のダークブラウンが部屋を引き締め
そこに吹き抜けを渡す橋のすのこ床板がアクセントとなってシンプルモダンの完成です。
ライトはスポットライトでお好みの角度に調節できます。
ダイニングには設備が運びこまれていました。
これから設置、接続していきます。
2Fに移動しようと思い顔をあげると…
なんともかわいらしいボンボンが(*^^*)

大きさ、素材の違うまぁるいフォルムがかわいらしいです。
白いシーリングファンもさわやかです。
主寝室です。
写真だと分かりにくいかもしれませんが、
クロスは白ではなく薄いベージュで色のトーンを落としています。
おやすみまでの時間をゆったりくつろげますね。
書斎です。
棚の高さが調節できます。収納バッチリです!!
2Fのトイレです。
床材は白系で明るく、クロスは緑でアクセントを入れ
他の部屋とは雰囲気が変わってさわやかです。

そろそろお引渡しに向かって仕上げの段階となって参りました。
という事で
どうぞご安全に。

 

長泉町H様邸 内装工事

2019.07.05

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、内装工事順調に進んでおります。
玄関は終了です。
建具枠がブラウンなので、白と引き立てあっていますね。
クロスを貼るととっても明るくなります。
1Fトイレです。
床材やアクセントクロスがシックな色合いで
ホテルのような雰囲気です。
巾木の白がいい引き立て役になっています。
洗面所です。
階段がインテリアのような
いいアクセントになってると思いませんか!?

左側が洗面所で右側が脱衣室です。
洗面所と脱衣室が分かれていると
お客さんが来た時に洗濯物を気にしないで、生活感のない洗面所を使ってもらえたり
年頃の娘さんが着替えている時に、お父さんが突然入ってくるというデメリットがなくなります(^^)
ご主人ごめんなさい<(_ _)>
2F天井も貼り終わっていましたよ!
梁が協調されてすてきです(*^^*)
クロス屋さんは2F主寝室を貼っていました。
頑張って貼ってくれている証しです。
黄色い石膏ボードが少し懐かしく感じます。

クロスもあと少しという所まで来ました。
完成まであとわずか。

どうぞご安全に。

長泉町H様邸 内装工事

2019.06.29

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、内装工事始まりました。
お邪魔してみると…
今まで無かったものが!?
足場が出現!!
吹き抜けがあるため、パテ塗りに足場が必要なんです。
パテ塗りも大変そうですね…職人さん!よろしくお願いします<(_ _)>
私が帰る頃、クロス屋さんがパテを塗り始めていました。
パテが塗り終わると、クロスが貼られていきます。
これから、一気に表情が変わっていきますよ!
家の中に立派な足場が出来ていてあっけにとられていましたが、
通路に手すりが付きました(*^^*)
この通路を通る時、ルン♪ルン♪って感じなんです。
つい顔がほころんでしまいます。
下からも素敵なんですよ!!
いつも正面ばかりだったので
違う方向の外観も撮ってみました(^^)v

今日はこのへんで。

どうぞご安全に。

長泉町H様邸 大工工事

2019.06.20

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、大工工事も終盤戦に突入しました。
という事で、全体をご覧頂きたいと思います。
キッチンとダイニングです。
正面にカウンターがあります。

シューズクロークは鏡付で、
お出かけ前に身だしなみを全身チェック!!ですね(*^^*)

玄関の土間収納です。

窓から光が差し込む明るい玄関です。

リビングとつながっている和室。
”畳でまったり”は癒されますね~。

2Fの2.5帖のウォークインクローゼットです。

2F主寝室とつながっている書斎。

2F子供部屋です。
反対側にもう1つ子供部屋があります。

スキップフロアに棚が完成していました。

あとは、この通路に手すりが付くと大工工事はほぼ終了となります。
手すりが付くとまた違う表情を見せてくれるんでしょうね。
お楽しみに(^^♪

という事で
どうぞご安全に。

長泉町H様邸 大工工事

2019.06.13

こんにちは。大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、大工工事継続中です。

2Fの吹き抜けをつなぐ通路が出現しました(*^^*)
通路を見上げるのと見下ろすのとでは違った表情ですよね。
お子様にも大人気のスペース間違いなしです!

通路としてだけではなく、1Fと2Fの家族もつないでくれる
開放的な空間です。

通路に夢中になっていた所、ふと見上げると…
2Fの梁を発見!!というか、他の物に夢中になって
上を見る余裕がなかったというだけなんですが。
これもまた堂々たる存在感です!

大工工事も終盤戦。
これからどんどん表情が変わっていきますよ~!!
楽しみです。

梅雨入りし、お日様が貴重な季節ですね。
気温の寒暖差が激しいので、体調を崩さぬよう
どうぞご安全に。

長泉町H様邸 大工工事

2019.06.04

こんにちは。大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、大工工事継続中です。


玄関を入って正面に『ニッチ』があります。
ニッチは壁の一部を凹ませて小物を置くスペースです。
インテリアで季節感を出したり、雰囲気を変えてみたりと楽しむ事ができます。


キッチンからの眺めです。


明るくていいですね~。
風通りがとっても良くて、気持ちいいんですよ。

階段が出来ました(*^^*)
先週、”ささら”について説明して、”ささら階段”になるなんて書いてしまいました。
申し訳ございませんでした。ちなみに、”ささら”は階段の側面の白い板の事です。
素敵な階段である事には変わりはないですよね。白とベージュのやさしい色合いです。


階段の途中にスキップフロアがあります。
踊り場がちょっとしたスペースになっているんです。

スキップフロアからの眺めです。
思った以上に高いですよ!!
秘密基地みたいですね。

大工さんは2F吹き抜けの通路に取り掛かっていました。


ひょいひょい歩くんですけど、2Fですよ!!しかも、梁しかまだついていないのに…。
大工さん曰くひょいひょい歩く方が安全なんだそうです。
今度、挑戦してみたいと思います。

という事で、今回はこの辺で。
どうぞご安全に。

長泉町H様邸 大工工事

2019.05.30

こんにちは。大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、現在大工工事継続中です。

 

写真だけ見ると先週と変化が…という感じですよね。
今は、階段を施工するために大工さんが部材の加工をしている所なんです。
大きな変化はないんですが、着々と工事は進んでいます(*^^*)


大工さんが欠き込みをした所です。近くで見ると部分的に㎜単位の厚みの違いがあるんですよ。
思わず口が空いてしまいます!!
こちらは”ささら”という部分です。
『ささら階段』と言って段と段の間が空いていて向こう側が見える階段になります。
階段の機能だけでなく、インテリアとして◎リビングの顔になります。
下準備が完了したら、階段が姿を現してきますよ~。楽しみですね~(^^♪
浴室の木目調もいいですね~。

大工工事はまだまだこれからという所です。
今日はこのへんで。どうぞご安全に!!

 

長泉町H様邸 大工工事中

2019.05.23

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
長泉町K様邸、現在大工工事中です!!

外壁を張り終えております(^-^)

ホワイトとチャコールのツートーンで、少し和モダンに近い感じの外観に仕上がっていきます。
これから細かな目地の部分や、シャッターの取り付け(一番最後ですが)をしていくと、完全に仕上がります!!

1Fの現在の様子です↓。

石膏ボードの施工をおこなっております。
石膏ボードは、大工さんが加工をしやすく、耐火性能や耐震性にもすぐれているので、多くの建築現場で採用されている資材です。
仕上げの段階では、この石膏ボードが下地となります。

↑こちらの写真は階段部分で、『スキップフロア』になります。
階段の途中に踊り場があり、一気に駆け上がる階段ではないので、安全性にすぐれております。
また、スキップフロアの下の部分を収納にもできるので便利です。

キッチンからリビング部分の写真を2枚掲載いたします。

↓こちらは化粧梁です!!吹き抜けになります!!
吹き抜け部分の化粧梁は、インテリアとしてお楽しみいただけます!!
仕上がりがとても楽しみです!!

↓2F部分です。

1F同様石膏ボードの施工を行っております。
天井が見えておりますが、仕上がると天井はふさがります。。。
今だけのお楽しみということで・・・(^-^)

大工さんが、建具の枠を施工しております。
建具の枠は現場施工となります。

壁の下地はほぼできているので、天井をボード施工すると、部屋が完成します。

現場は、ご覧の通りまだまだ途中です。
今日もそうでしたが、だいぶ気温が上がってまいりました。
皆様くれぐれもお体にはお気をつけください。
どうぞご安全に!!!

望月 洋和

長泉町H様邸 大工工事中

2019.05.09

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です。
長泉町H様邸、ただいま大工工事継続中です。

現在の1F内部の様子です。↓

断熱材が搬入されております。↓

断熱材

断熱材は、厚さ100㎜の高性能グラスウールです。
ZEH対応できる断熱材となっております。
こちらのお宅はゼロエネルギー住宅で、これから太陽光発電も設置予定となっております。
ZEHは現在の新築住宅のトレンドとなっており、近年弊社でもZEHの普及に努めております。

吹き抜け部分

こちらの写真は1Fリビングの吹き抜けとなります。
吹き抜けから”見せる梁”で、リビングのオブジェとしても有効的に利用できます。

続いては2F部分の現在の様子です。

2F吹き抜け天井

2Fも天井までの吹き抜けがあります。
吹き抜けは空間を広く感じることができるのが大きなメリットです。
空間が広くなる分、温度管理が難しいという事もありますが、こちらのお宅は窓や断熱材の性能が非常に高いので、快適にお過ごしいただくことができます。

上の写真は現在の外部の様子です。
防水シートの施工が終わりました。
屋根、窓、防水シートと外回りの防水処理が終わり、内部での施工を天候に左右されることなく行うことができるようになりました。

しばらく大工工事が続いていきます。
GW疲れがある方もいるかもしれませんが、現場の皆様どうぞご安全に!!

望月 洋和

長泉町H様邸 室内配管・配線

2019.04.30

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
長泉町H様邸、大工工事が引き続き行われております。

内部では、大工工事と平行して、様々な工事が進んでおります。
今日は、ユニットバス(お風呂)の施工を行っております。
ユニットバスは弊社では大工工事の序盤で行っております。

さらに、電気配線や下水配管工事を行いました。
こういったところは完成すると見えなくなり、メンテナンスしづらい部分ですので、デリケートにかつしっかり施工していきます。

コンセントの位置やスイッチの位置は、これからお施主様にお立会いいただき、確認しながらすすめていきます。
また、大工工事においても立ち会っていただき、お施主様とすすめてまいります。

現場は中盤戦です。
大工工事の序盤戦という感じです。
これから夏の完成に向けて現場は動いていきます。
暑い季節に向かっていきますが、現場の皆さん、万全な体調でよろしくお願いします!!
どうぞご安全に!!!

望月 洋和

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ