三島市、長泉町、清水町、裾野市、函南町、沼津市、伊豆の国市で、新築住宅をご検討中の皆様、はじめまして!
三島市の大洋工務店です!
私たちが作っているのは、安心・安全・快適とご家族の笑顔です!
新築住宅のご購入は一生の買い物。
●子育て時代
↓
●お子様の自立
↓
●ご夫婦でのお二人の生活
↓
●老後まで
安心して家族全員が笑顔で暮らせる家づくりプランをご提案することが私たちの仕事です!
ご結婚やお仕事関係で、静岡県東部地区にはじめて転居され、土地勘がないお客様にも安心して家づくりを進めてもらえるよう、土地探しからご提案しております。
家づくりについてこんなことでお悩みではありませんか?
『お友達が家を建てたんだけど、打ち合わせでなかなか質問や意見が出せなかったみたい…。
せっかく新築を建てるなら、プロの一級建築士さんと直接話せて、疑問や意見を言って、それでアドバイスをもらって。
できるだけ後悔のないよう、納得できるプランで家を建てたい!』
『結婚を機に静岡県東部に嫁いできたんだけど、土地勘がなくて、土地選びにすごく困ってて…。
地域の特性や、町内会のこと、老後の暮らしのことまで考えた土地選びを一緒にしてくれるハウスメーカーってないのかしら?』
『家を建てた後は長い住宅ローンの返済があるんですよね…。毎月の家計のことが不安で…』
『せっかく新築を建てるなら、夏は涼しく、冬は暖かく。毎日を快適に過ごしたいけど、どんな家を建てればいいのかな?』
新築住宅をご検討中にこんなお悩みを抱いたお客様に、大洋工務店は一番マッチすると思います!
お客様担当の望月洋和です!
「これから家を建てよう!」とお考えの方々は、様々な情報を収集されているかとおもいます。
展示場回り、情報誌、口コミサイトなどなど…。
そして、いろいろ調べていくうちに
「大手ハウスメーカーと地元工務店の違いって何だろう?」
「新築を建てた人たちの感想を聞いてみたい」
「間取りや土地探し…何から手をつけていいかわからない!」
と、土地探しや家づくりが漠然としている方も多いかと思います。
このページでは、大洋工務店のリアルな家づくりをお伝えしております。
当社は地元・三島市で地域密着の小さな工務店として1981年に創業致しました。
地元の家づくりについて多くの経験と知識がございます。
家づくりの疑問・質問がございましたら、お気軽にLINEでお尋ねください!
ご来店希望のお客様はお電話・LINEまたはお問合せフォームでご予約の上お越しくださいませ!
皆様の家づくりが幸せで笑顔溢れるものとなることを願っております!
大洋工務店 望月洋和
当社の弱点とデメリット
地元の工務店と大手ハウスメーカーの違いは、人数や経費のかけ方が主なポイントです。
まずは私たちの弱点を包み隠さずお伝えいたします。
●極端なデザイン重視の建物は設計致しません
外観上のデザインよりも見えない部分の構造や工法を大切にし、末永く暮らせる家を提案するスタンスが大洋工務店です。
建てた後のことを考え、大洋工務店でしっかりメンテナンスできる設計の範囲内での家づくりを優先にさせていただきます。
●ご注文のご依頼が集中するとお待たせすることがございます
お施主様一人一人と丁寧に家づくりを行うことをモットーにした少数精鋭の大洋工務店では、お急ぎのご相談の場合はお早目にご相談頂きたいと存じます。
●豪華なカタログ・パンフレットはございません
経費のかかる豪華なカタログ・パンフレットはご用意しておりません。印刷物の経費も巡り巡ってお客様のお金の負担になってしまうと考え、大洋工務店ではほとんどの資料がスタッフの手作りです。
実際の建物をご覧いただいたり、ホームページの施工事例などをご参考にして頂ければ幸いです。
家づくりの先輩からのアドバイス!
当社では、新築住宅を建てて頂いたお客様にご協力頂き、住み始めてからのご感想をお伺いするインタビューを行っております!
これから家を建てる方々にとって、参考になるかと思っております!
そして、お客様方のご感想こそが、上の当社の弱点を補う強みだと考えております!
お客様のご感想をご覧頂き、大洋工務店にご興味をお持ちいただけましたら、「定期的に開催している完成見学会」や「個別のオーナー様宅見学」にお越しくださいませ!
三島市M様
Q.家づくりのきっかけは?
A.アパートが手狭に感じてきた頃、家づくりを考えだし、「主人の実家の三島市で建てよう!」と、土地探しからスタートしました。
Q.大洋工務店に決めた理由は?
A.私(奥様)の友だちの実家に床暖房が入ってて「すごくいいな!」と憶えていたことや、アパートに住んでいた頃、子どもと床でしゃがんで遊んでいた時、寒さを感じていて…。それで、たまたまインターネット検索で「木造 床暖房 三島」で検索したら大洋工務店さんがヒットして!
そこからオーナー見学会や土地探し教室と伺って色々相談させてもらいました。インターネットで他の住宅メーカーさんも見てみたけど、「地元の工務店さんの雰囲気が私たちには合っているかな!」
と二人で話し合って、大洋工務店さんにお願いすることに決めました!
三島市Y様
Q.家づくりのきっかけは?
A.2人目の子どもの出産がきっかけでした。まずは建売住宅の展示場を見てみましたが、私(奥様)の実家が大洋工務店さんで家を建てていてお話をきいてみたところ、金額を検討して
みると、月々の返済金額で比較しても、建売住宅も注文住宅も、びっくりするほどは変わらないと思って、せっかくなら自分達の好きなように建てられる注文住宅を建てよう!と決めました。
Q.大洋工務店に決めた理由は?
A.先ほどお話したとおり、私の実家が大洋工務店さんで建ててもらっていて、私もとても快適に毎日過ごしていて。その信頼があったので、注文住宅を建てると決めた時点で、ほかのハウスメーカーにも行かず、大洋工務店さんにご相談に伺いました。特に実家の床暖房が快適だったので、私達のおうちにも床暖房をつけてもらいました(笑)
長泉町H様
Q.家づくりのきっかけは?
A.二人目の子どもを授かったときに当時住んでいたメゾネットの賃貸が手狭だと感じたことと、FPさんに戸建て住宅を勧められて検討したのがきっかけです。
新幹線通勤が認められている会社ですので、色々な場所を検討したのですが、子育て世代に手厚い長泉町に決めて、土地探しから家づくりをスタートしました。
Q.大洋工務店に決めた理由は?
A.私(奥様)の友だちが大洋工務店さんで、すでに家を建てたことを知っていて、その友達からも「良い工務店さんだったよ!」ということも聞いていたので、まずは大洋工務店さんの「土地探し教室」に参加しました。
当然いえづくりの素人の私たちに、丁寧にご紹介いただいた土地のメリットだけでなくマイナス面も教えてくれたり、未公開物件も教えてくれたりと親身になってくれたので、他のハウスメーカーは見ずに、大洋工務店さんに土地と建物をお願いしました。
完成住宅のご紹介
動画ギャラリー
再生ボタンを押すとスタートします
音が鳴りますのでご注意下さい
写真ギャラリー
当社の「新築住宅ご提案」の特長
①省エネ住宅を建てることで「建てた後の家計」をラクにします!
大洋工務店は、1990年代に初のオール電化住宅を建築。そして2000年代初頭より「省燃費住宅」を掲げ、省エネ住宅をご提案してまいりました。
もちろん、地球環境のため、エコのためという大義名分はありますが、「省エネできる新築住宅」をご提案する一番の目的は、
「家を建てた後の家計の負担を軽減したい!」という想いからです。
30年以上お支払いいただく住宅ローンというご負担を少しでも軽減できるよう、電気代・ガス代・水道代といった毎月かかる経費を抑える家づくりを長年ご提案しております。
家の見た目も大事ですがよりスマートにお過ごし頂く事を重視するのが大洋工務店。
✓太陽光発電による自家発電や売電のご提案
✓最新の高性能の窓ガラス・断熱材などで寒さ暑さを抑え、冷暖房の経費を極力抑える取り組み
✓バス、トイレ、キッチンも節水・省エネ機能のある最新の設備を標準に
といった、家計の経費削減について「新築住宅のプランづくり」の時から、専門家の立場でアドバイス致します。
この取り組みは新築住宅を建てたあとの家計が不安な奥様にとても喜ばれております。
②打ち合わせは一級建築士と行います!
大洋工務店では、一級建築士・常葉が契約前のご提案の際から望月とともに同席します。
間取りのこと、家事導線のこと、水回りのこと、家のデザインのこと、お子さんの成長に合わせた部屋の使い方
といった大きな疑問から、
テレビの配線、照明の数、収納の大きさや場所、壁紙の色、キッチンの高さ、部屋の陽当たりや方位、お風呂の大きさ、トイレは2階にも必要?光熱費を抑えたい!ガスとオール電化どっちが良いの?
といった少しでも気になる小さなご質問やご相談も、ひとつひとつ丁寧にご説明します。
根本的に、
「ご家族にとってどのような家がいいのか?何が優先順位なのか?」
を軸にして、お話をお伺いいたします。
もちろん、こう言ったお話は、ほかのハウスメーカーさんや工務店様をご検討している段階でもOKです!
ご契約後の実際のプラン作り・間取りづくりの打ち合わせももちろん、常葉が行います。
「私の家事部屋が欲しいと思ってるんだけど、ダメっていわれちゃうかな…?」
「かわいい収納をつけたいけど、お金かかっちゃうかな?」
「インスタで見た子ども部屋がすごくかわいくて、こんなお部屋にしたいんだけど、写真だけじゃ常葉さんわからないかな…?」
といった、お客様が「些細な事」と感じてしまって、なかなか打ち合わせで言いにくいことも、気兼ねなくお話下さい。
大洋工務店の打ち合わせでは、一級建築士がその場でご質問にお答えしますので、すぐに疑問が解決できます。
新築住宅は一生ものの買い物です。気になること・やりたいことはすべてお伝えくださいね!
設計担当・常葉 豪
◆一級建築士
◆インテリアコーディネーター
◆福祉住環境コーディネーター二級
③自社スタッフの施工管理者が建築を管理します!
一級建築士が設計した家を実際に建てる際も、大洋工務店スタッフの施工管理者があなたの家を管理し、家をつくる職人さんの顔や雰囲気がみえる家づくりを大切にします。工務店ならではの、携わった仕事を自分の手で完成まで受け持つことを大切にしています。
また、一人大工の地元工務店とは異なり、お客様担当者+設計+施工管理を、すべて自社のチームワークで行うことで、イージーミスや伝え漏れを防ぎ、風通しの良い環境の中で、お客様の大切な家を建てていきます。
もちろん、建築中も気になることはお客様担当にもどんどんご相談ください。
風通しの良い大洋工務店だからこそ、細かい部分までお客様に寄り添うことができると自信を持っています。
現場担当・遠藤 好昭
◆二級建築施工管理技士
④土地探しからお手伝いします!
家づくりに不可欠な土地探し。
大洋工務店では、土地探しからお客様のお手伝いを行っています。
宅地建物取引士というプロの資格をもつスタッフが、お客様のご要望にマッチする物件をお探しします。
「お客様がここに家を建て、長い間暮らす大切な場所」という観点からご案内しますので、不動産会社さんとは異なる目線でご提案することもございます。
「不動産のサイトを見ていて、金額は安いけど、この土地って大丈夫?」
「一生に一度の買い物なのに、たった一つの土地を探すって大変!」
「情報に出てこない、町内や学校のことも知りたい!」
「分譲地って、どの場所が一番良い区画なの?」
このような土地に関する疑問にお答え致します!
また、「絶対得する!土地探し教室」も毎月開催しております。
お客様担当・望月 洋和
◆宅地建物取引士
◆住宅ローンアドバイザー
⑤やれることは自社で!
大洋工務店は、地元に密着した小さな工務店です。そのため、一人ひとりのお客様と丁寧に顔を合わせてお話し、建てた後もお付き合いを末永く続けていきたいと考える会社です。
そのため、打ち合わせ、現場管理、仕入れ、施工など自社でできることはすべて自分たちで行います。
そのメリットが、お客様が無駄な経費をかけなくてすむということ。
お客様に負担してもらうムダな経費をできるだけ下げ、その分、お客様の家や住まいにとって大事な部分・大切にしたいことへお金をかけてもらいたい!と考え、お客様目線に立った家づくりをお手伝いしたいとスタッフ全員が考えております。
完成後、ご家族全員の笑顔を見れた瞬間、そして、
「大洋工務店さんで建てて本当によかったよ!」
と、言って頂いた瞬間が最高にうれしいです!
お客様と建てる側の当社が信頼関係を紡ぎ、理想のお家を建てられること。
それが、地元工務店にご依頼いただく、大きなメリットの一つだと考えております。
選べる2タイプの新築住宅
大洋工務店では、お客様のご要望やご予算に合わせて、2つのタイプのプランをご用意しております。
①完全オーダーメイドの注文住宅・Ecorteコンポラモデル
ECORTE-エコルテ-は大洋工務店がご提案する省燃費住宅を実現する注文住宅のご提案。
ECORTEコンポラモデル=大洋工務店推奨モデルです。
<ECORTEの名前の由来>
Economy(=経済的・節約)のエコ
Ecology(=余計なエネルギーを使わず環境にやさしい)のエコ
と、
CORTE(=財産)
を合わせたことから由来します。
「省燃費住宅」を掲げてきた当社が最もご提案したい、家づくりの答えです。
一級建築士との初回面談でのヒアリングののち、最適なプランをご提案致します。
②オリジナル住宅「EcoB-エコボ-」
EcoB(エコボ)は大洋工務店のオリジナル住宅です。
エネルギーゼロ・健康・高性能BOX構造をテーマにした32坪の四角い家。
単世帯が暮らしやすい工夫をまるごとコミコミにしたセミオーダー型の新築住宅がEcoB(エコボ)です。
価格と時間のかかる注文住宅と、間取り・住宅設備・外観がすべて決まっている建売住宅・企画住宅。
その良いとこどりをしたのが、EcoBの考え方です。
四人家族にちょうどいい大きさ、「32坪のお家」を軸に、スケルトンインフィルという可変型の設計方法を採用し、自由な間取りや内観・住宅設備・外観をアレンジできます。
自分らしさを取り入れながら、高性能。しかもわかりやすいワンプライス価格で、理想の家を建てることができるのが、EcoBが選ばれる理由のひとつです。
105.99㎡(約32坪) |
コミコミ ¥19,800,000(税込) 建物本体+給排水工事+住宅設備+電気工事+各申請費 |
※空調設備工事・カーテン工事・照明器具工事・造成工事・外構工事・テレビアンテナ工事・その他設備工事(インターネット回線など)は別となります。
EcoB-エコボ-について詳しくご説明したページをご用意しております。
ご興味をお持ちいただきましたらまずはこちらをご覧下さい。
いえづくりの流れ
1、まずは完成見学会にお越し下さい!
まずは定期に開催している完成見学会にお越しください。
当社の建物を実際にご覧頂きながら、当社スタッフとお話することで具体的なイメージを持ってもらえればと思います。
完成見学会はご予約制です。
お申し込み・ご予約はお電話(055-975-2585)かお申込みフォームよりお問い合わせください。
2、どんな会社かより深く知ろう!
見学会やイベントに参加して大洋工務店やスタッフのことを知ろう!また、“オーナー宅訪問交流会”でいえづくりの先輩に話を聞こう!
お申し込み・ご予約はお電話(055-975-2585)かお申込みフォームよりお問い合わせください。
3、相談をしてみよう!
個別相談(資金相談・敷地相談・間取相談)など、住宅ローンアドバイザーや宅地建物取引士、一級建築士など専門家に直接相談ができます。ご家庭にあったアドバイスを受けてみよう!
お申し込み・ご予約はお電話(055-975-2585)かお申込みフォームよりお問い合わせください。
4、土地探しや敷地調査をお願いしてみよう!
条件を伝え「正しい土地探し」の方法で一緒に土地探しをしよう。土地がある方は、宅地建物取引士や一級建築士に「敷地調査」をしてもらおう!
5、一級建築士にプランニング(間取りづくり)してもらおう!
概算見積もり、資金計画書とともにご提案します。
建築の専門である一級建築士と直接話をして打ち合わせを行います。
また、プランだけでなく資金計画とともにバランス良く検討していきましょう!
ここまでは無料です
↓
↓
大洋工務店に任せよう!と思ったら「申込み」をしよう!
納得いくまで打合せ、そして「工事請負契約」を結ぶ!
地鎮祭、そして着工!