裾野市U様邸外構工事完了 ※祝!!お引越し
裾野市W様邸造り付け家具
裾野市W様邸、造り付け家具が搬入され、現地にて塗装を行いました。アンティークっぽい塗装が施され、これから所定の位置に設置されます。収納は、家づくりのなかでもとても重要で、実生活でとても影響が大きいものだと思います。プラン打合せの中で、しっかり計画していく事をオススメ致します。
ちなみに造り付け家具は、造作屋さんに依頼し、作ってもらいました。市場で販売している家具と金額もかわらず、オシャレにアレンジでき、また、家の内装のイメージとあわせてつくることができるという点でも、とてもいいですよね。家は、家具がとても大事です!!
12月16・17日の二日間、こちらの現場で完成見学会を開催させていただきます。とてもすてきなお家ですので、どなた様もお気軽にお越しいただければと思います!!
望月 洋和
裾野市T様邸大工工事
裾野市T様邸、大工工事の最終版です!!部屋を区画するための石膏ボードを施工しております。1Fはほぼ完成、2Fもあと少しです。
1Fリビングです。↓
リビング脇には、続き間の和室があります。↓
和室側から見たキッチンスペース。↓
階段の施工が、最後になりますので、2F部分は階段が出来次第お伝えさせていただきます。
バルコニーは木目調のサイディングでアクセントをつけました。木目調サイディングはロングセラー商品で、今現在も大変多くのオーナー様から採用されております。
外部ではまだ足場がかかっておりますが、12月中旬頃には外れる予定です。足場が外れると、シンプルモダンな外観が広々とした分譲地に浮かび上がります。
さて、こちらの裾野市稲荷分譲地は、4棟中1軒のオーナー様が既にお引越しをされております。7月から建築が始まりましたこちらの分譲地も、3月にはすべてのおうちが完成し、オーナー様にお引渡しとなります。大変楽しみでもあり、少し寂しいような気持ちにもなりますが、いずれにしましても、最後まで安全第一で取り組んでまいります。
現場の皆様、オーナー様は完成を楽しみにしておりますので、何卒よろしくお願い致します。
望月 洋和
裾野市H様邸 祝!!上棟!!
裾野市H様邸、本日上棟いたしました!!!おめでとうございます!!雲ひとつない穏やかな天候、絶好の上棟日和となりました!!
午前中は、2Fの梁までを施工しました。お昼にはお施主様のご主人も駆けつけ、差し入れをしていただきました。お心遣いがとてもうれしかったです。ご主人、ありがとうございました。
午後からは屋根部分の施工を行いました。
夕方にはご家族皆さんでお見えになり、スタッフ一同に、お赤飯などのお心遣いをいただきました。お施主様のお気持ちが本当にうれしかったです。一生に一度の家づくりの中で、この上棟というのは特別なものだと思います。お施主様の思いもしっかりと受け止めて、これから完成まで、まだまだ時間はかかりますが、安全第一で施工していきたいと思います。
最後には、ご家族皆様で記念撮影。『物より思い出』とはよく言いますが、一生の思い出となるでしょう。是非大切にしていただけたらと思います!!
これから本格的に大工工事に取り掛かります。年末年始も入りますが、現場の皆さん、どうぞご安全に!!!
望月 洋和
伊豆市W様邸基礎工事
裾野市H様邸土台・足場施工
裾野市H様邸、現在土台しき込みならびに足場を組み終わっております。
上棟前に足場を組んで、大工さんたちが高所での作業がしやすいようにしております。また、防護ネットを張り巡らせることにより、ゴミの飛散を防ぐことができます。また、強風の時にはネットをたたみ、風邪であおられないよう現場で工夫しております。
↑こちらの写真は土台です。
土台は、柱の下に当たる部分で、建築物の荷重を基礎に伝えるとても大事な部分になります。
土台の木材は「ヒノキ」を採用しております。ヒノキは、シロアリに強く、弊社のみならず多くの住宅会社が採用している木材です。また、基礎もベタ基礎というものを採用しており、シロアリや害虫に強くなっているため、現在ではそういった被害にあわれているケースは、弊社ではございません。
こちらの現場は、裾野市稲荷分譲地4区画の最後の1棟です。一番最後の上棟となります。12月17日(日)にはもちなげも予定しております。ご近所の皆様はもとより、ご興味のある方は是非いらしてください。構造見学もできます!!よろしくお願い致します!!
望月 洋和
沼津市N様邸大工工事
沼津市N様邸、現在大工工事を行っております。
まだまだ骨組みの状態ですので、これから・・・といったところです。
上の2枚の写真は、『制震装置』です。1Fの10箇所に設置いたしました。制震装置は、建物のゆれを軽減させることができ、仮に熊本地震のときのように、大きなゆれが繰り返し来たときでも、建物の損傷を極力抑えることができます。ちなみに、今回こちらのお宅で採用している制震装置は、『ダイナコンティー』という油圧式の装置で、熊本地震の際、こちらを搭載している家屋は家の損傷どころか、クロスのひび割れもなかったそうです。
静岡は特に地震が多い地域とされているので、これからの家づくりには是非オススメのアイテムです!!家づくりの最初に行う『資金計画』の際に、予算取りしていただくことをオススメします。
↑こちらの写真は現在の外観の状況です。バルコニー部分には左官施工を行ったこともあり、ブルーシートをかけております。サッシと構造用パネルでいまのところ雨風はしのげておりますので、内部での作業には影響がないようになっております。これから防水シートの施工をおこなって、外壁の施工に移っていきます。
こちらのお宅は6m道路の広々とした分譲地の一画にあります。小さなお子様もおりますので、子育てには適しているかもしれませんね。
現場ではまだまだ大工工事が続いていきます。
望月 洋和
裾野市T様邸大工工事
裾野市T様邸、ただいま大工工事を行っております!!大工工事も終盤戦です。
現在の内部の様子です。↓
下地の施工を行っている最中です。階段の設置は最後のほうになりそうです。大工工事の中でも下地の工事は進捗具合がわかりにくく、お施主様も「変化してない」という錯覚になりやすい部分ではございますが、確実に前に進んでおります。これから階段が設置されると、ぐっと「部屋」という感じになってまいります。
さて、こちらは外部の様子です。白を基調としてバルコニーのウッド柄のサイディングがアクセントとなっております。シンプルかつモダンであきのこないデザインが特徴です。
↓こちらは道路側からの写真です。立地条件的に北側道路になりますので、こちら側がいわゆる「顔」になります。玄関部分がバルコニーと同じウッド柄のアクセントとなっており、白の外壁が大きくせりたった中でのアクセントで、とても印象的です。サイディングは種類が豊富で、弊社の標準品の中からでも、非常にオシャレなデザインにすることが可能です。ちなみにこちらのお宅の外壁はすべて標準品で施工しております。
1月完成の予定でおります。お施主様も大変楽しみにされているようで、現場にもよくお越しいただいております!!現場の職人さんたちの励みにもなります。本格的な冬の到来、どなた様もお体ご自愛ください。
望月 洋和
裾野市W様邸クロス施工完了
裾野市W様邸、クロスの施工が完了しました!!
白を基調として、梁や柱のアクセントがとても自然でステキです!!天井も一部板張りにしております。お施主様のこだわりをとても感じます。
2Fもホワイトをベースにとてもナチュラルに仕上げております。
主寝室には、なんと4帖のスペースをとってあるウォークインクローゼット!!!圧巻の収納力です!!お施主様の所持品によって、ウォークインクローゼットの大きさも異なってきます。収納と居室のバランスを考えながら間取りの作成も行いました。
トイレ・洗面といった設備機器が搬入済みです。これから1F・2Fとも設置していきます。
現在外部には足場が組まれておりますが、外部の高所での作業が終了次第、足場の解体を行います。足場が外れると、モスグリーンの金属外壁がとてもきれいに浮かび上がることでしょう!!とても楽しみです!!
現場での作業はいよいよ終盤戦!!!12月中旬には完成見学会、そしてお施主様念願のマイホームのお引渡しとなります!!本当に完成が楽しみなお宅です!!
これから本格的な冬に入りますが、お体ご自愛ください。現場の皆様、どうぞご安全に!!
望月 洋和
沼津市N様邸大工工事
沼津市N様邸、現在大工工事の前半戦です。
現在の1Fの様子です。
大工さんが室内の筋交いの施工を行いました。
弊社では木造軸組み+パネル工法を採用しており、外周部は基本的にはパネルを施工し家を箱にすることによって、地震時のねじれや揺れを防止する仕組みとなっております。内部は筋交いと耐力壁を用いて耐久性を高めていきます。
筋交いのデメリットは、荷重が集中し重力が集中したときに木材が座屈する危険性があります。その点パネルですと、荷重を分散することができ、強度が強くなります。言葉だけではなかなか伝わりにくいですが、是非現場見学会等で、ご確認いただければと思います。
↓断熱材が搬入されました。これから大工さんが断熱材を施工していきます。壁には100mm、天井には200mmの高性能グラスウール16Kを採用します。もちろん断熱等級は最高等級を確保できます。
↓2Fの様子です。
まだ階段が設置されていないので、はしごで上り下りを行います。
↓バルコニーに下地のモルタルを施工いたしました。これから防水工事を行い仕上げてまいります。
サッシも施工し終わっており、雨による内部の工事中断は避けられるようになりました。大工さんはほぼ毎日出勤し、約2~3ヶ月ほど工事を行います(規模によってことなります)。
今はまだ寒さもさほど厳しくはありませんが、これからどんどん冷え込んでくることと思いますので、現場の皆様、どうぞお体にだけは十分に気をつけて、良い仕事をしていただきたいと思います。
望月 洋和
伊豆市W様邸基礎工事
伊豆市W様邸、現在基礎工事を行っております。
ベースコンクリートの打設を行い、現在養生中です。
コンクリートは大きく分けて2回、ポンプ車を用いて打設致します。1回目は今回のベースコンクリート。2回目は立ち上がりのコンクリートとなります。
1回目のベースコンクリートは、正に家の基本となります。住宅の荷重を支える役割はもちろん、下からの湿気の対策、さらにはシロアリを防ぐ効果も期待できます。
ベタ基礎という工法を採用しておりますが、このベタ基礎は不動沈下を起こしにくく、現在は多くの住宅会社で用いられております。また住宅の安定に不可欠な地盤改良工事とも相性がよく、長く安心してお住まい頂くためには、ベタ基礎は不可欠です。
最近は天候不順が続いておりましたが、今日は良く晴れて外の作業はとてもはかどります。先日の長雨で、少し工事がおくれたので、このように晴天が続いてくれると、現場はとても助かります。まだまだ天気予報とにらめっこの常態が続きますが、上棟も12月に予定しておりますので、安全第一で取り組んでまいりたいと思います。
現場の皆様、どうぞご安全に!!!
望月 洋和
裾野市U様邸外構工事
裾野市U様邸、現在外構工事を行っております。
こちらは駐車スペースの写真です。駐車スペースにはコンクリート打設をするため、先行してメッシュを入れております。
南側には花壇を設置する予定で、花壇用のブロックを積んであります。
先日完成見学会もやらせていただき、いよいよ今週末お引渡しとなります。工事が無事に終わることができそうです。4ヵ月半の工事で、長かったような短かったような・・・・・。少し寂しい気持ちにもなります。
現在設備などの様々な試運転・微調整を行っております。最後まで気持ちを切らすことなく取り組みたいと思います。
望月 洋和