函南町K様 基礎工事スタート
基礎の工事が始まりました。
現在は、基礎の下地となる、
『割栗』と言う工事が終わりました。
地盤改良工事も含めて、
建物の足元となる工事は、
入念に固めて、しっかりとした足元になる様、
施工を行っていきます
沼津市I様邸 制震工法
工事が順調に進んでおります。
室内では、大工さんが断熱材の施工を行っております。
厚さ100㎜の高性能グラスウールは、
省エネ等級4等級(最高)にて、さらには最近話題の
ZEHの為の仕様としても性能を有しております。
当社の省燃費住宅標準の断熱仕様です。
又、今回も、耐震3等級(最高)にて、BOX耐震工法ですが、
それだけで無く、揺れを軽減する装置、制震金物を取付け、
安心、安全の住まいとなっております
残暑となり、幾分涼しくもなりましたが、
まだまだ現場は暑いです。
一つ一つしっかりと、お住まいの施工をおこなっております
長泉町S様邸 大工工事外装工事終盤
大工工事が、ほぼ完了しました。
全体的な空間が完成しましたので、
現在は細かい部分の施工を行っております。
室内はいよいよ仕上工事に進んでいきます。
又、外部では足場がはずれ、
お施主様と選んだ、外壁が見えてきました。
こちらも、左官タイル仕上げに進んでいき、完了間近になります。
完成に向けて、最後まで気を引締めて、
工事を行っていきます
三島市M様邸 クロス工事
大工工事が完了して、
現在、クロス(仕上)の工事を行っております。
下地を平らに仕上げるパテ処理、
そして、クロスを張っていきます。
白いクロス(壁紙)を張ると、
部屋も明るくなってきました
最後まで、しっかり工事を進めていきます
沼津市G様邸 高基礎工事2
高基礎の工事を行っております。
構造計算をされた配筋にて施工した、鉄筋コンクリートの高基礎の
埋め戻しに掛かっています。
写真で見えている鉄筋を、これから、
ベタ基礎の耐圧盤に繋ぎ、
又、むき出しになっていた鉄骨杭も接続していきます。
一体化してガッチリした基礎を仕上げていきます。
8月末までに基礎工事の完成を目指して、
頑張って工事を進めております
長泉町F様邸 大工工事完了
大工工事が完了しました
(少しだけ残りはありますが、、)
図面で決めた事、現場で工夫をした事、などが
出来上がってきました
まだ仕上げ工事前ですが、イメージがつき易くなってきました。
外観もほぼ完了してきました。
そろそろ足場の撤去になり、いよいよとなって行きます。
9月15(土)16(日)17(月)の3連休にて、
完成見学会も予定しております。
(詳しくは、見学会・イベント情報にて、改めて告知します。お楽しみに)
これから、仕上げ工事となりますが、
完成まで待ち遠しく、楽しみです
長泉町M様邸 祝!!竣工式
先日になりますが、新たに完成したお住まいの
竣工式を行いました。
M様、おめでとうございます。
当日は、清々しい晴天にも恵まれ、
りっぱなお住まいが出来上がり、
子供さん達も楽しそうです
これからカーテンやお庭の工事がありますので、
すぐに引越しとまでは行きませんが、
鍵の交換も行い、竣工記念テープカット、
お祝いの乾杯最後はみんなで記念撮影と、
笑顔のたえない竣工式となりました
M様、末永いお付合いとなりますが、
今後ともよろしくお願いします。
函南町K様邸 地盤改良工事終了
昨日、地盤改良工事が完了しました。
キレイに地中にて完了している為、
存在感0です・・・
因みに、


わかりません(時間が経って草が生えたぐらい)
これでは、施工日記としてもとなりますので、
地盤改良工事とは?
お住まいを建てるにあたって地盤(土地)の強さ(硬さ)はとても大切です。
いくら建物が頑丈でも、地盤が悪ければ、
建物は傾いてしまう事もございます。
そこで、お住まいを建てる前に、地盤調査を行います。
その調査データに基いて、地盤を安定、安全にさせる為に、
地盤改良工事を行う事がございます。
今回は、深さ約3.5m程度、地盤の軟弱層がございました。
強い地盤、地盤支持層まで安定させる為、
深さ約4.0m程度の地盤改良工事を行いました。
今回の工法は、湿式柱状改良工法にて施工を行いました。
土地の状態、強さ、深さ、地質などにより、改良の仕方は様々ですので、
その土地にあった工法にて、施工させていただいております。
又、調査の結果に基いて施工をする事で、
不同沈下しない地盤の品質をお約束、『品質保証』も付いております。
強い住まいづくりは足元から、安心、安全の住まい造りです。
沼津市I様邸 屋根工事大工工事
上棟より約2週間、外廻りより施工を行っております。
室内になるべく雨水が浸入しない様に、
窓や屋根の施工を行いました
今回は準防火地域仕様の窓にて、
耐火性能に優れております。
又、屋根材は当社標準のガルバニュウム鋼鈑は、
耐火性能だけでなく、防水性、耐候性にも優れております。
さらに、他の屋根材に比べ軽量ですので、
地震の揺れや、太陽光発電を載せる為にも、
安心の屋根材です。
一つ一つしっかりとお住まいの施工を行っております
長泉町S様邸 大工工事継続中
前回に引続き、大工工事を行っております。
壁や天井が張り上がってきて、
室内もなんとなく感じが出てきました
化粧梁も、しっかり見えております。
大工さんも順調に工事を進めており、
木工事もいよいよ大詰めに入ってきました。
8月の暑い日が続きますが、
現場でも、引続き頑張って施工中です
三島市M様邸 大工工事終盤
大工工事が、ほぼ完了しました。
建物の室内空間が、なんとなくですが見えてきました
今回は狭小地での工事ですので、
現場監督が手際良く、工事の段取りを行い、
一つ一つ出来る場所から、まとめております。
次は、外観をまとめる為の工事を行ないます
一つ一つ順調に、建物を仕上げております
沼津市G様邸 高基礎工事
基礎の工事を進めております。
高低差がある敷地ですが、まわりの環境や眺望にも配慮して、
土地形状はあまり変えずに、基礎を高くしての工事としました。
現在は、鉄筋コンクリートの骨となる鉄筋の工事、
配筋工事の施工を行っております。
基礎工事の間は、日差しをさえぎる物がないので、
熱中症にも気をつけて作業を行なっております。
建物の足となる基礎工事です
良い家が建つように、頑張って工事を進めております。