新築戸建施工日記

カテゴリー: 三島市 K様邸

三島市K様邸 竣工

2021.08.13

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
テープカットの準備が整っています。K様邸、お引渡となります(^^)/
大洋工務店からお祝いの一言と
記念品のミニ観葉植物の寄せかごです。
いつも素敵に仕上げてくれる”Giverny”(ジヴェルニー)さん(^^) 包装のラッピングフィルムを避けて撮ろうとしたので、うまく写ってないんですが(;^ω^) お部屋の植物は、インテリアとしても◎ですし、部屋を明るく爽やかな雰囲気を作ってくれます。
メインイベント!!
テープカットの準備をして頂きます(^^) 手袋とはさみを持って頂き
はさみをリボンに合わせて
3!2!1!

おめでとうございます(^^)
そして、乾杯!!

記念撮影(^^)v
午前中に設備の説明を受けて頂いたので、最後の書類受け渡しと工事用のカギから、K様邸カギに切り替えます!
本キーは、工事用のカギよりも長いです。本キーを入れる事で、鍵穴の中の仕組みが変更され、工事用のカギが使えなくなるんだそうです。よく出来てますね~。ちなみに工事用のカギを”コンストラクション・キー” 略してコンスキーと言います。
本キーが入りました!!お引渡し完了です(*^^*)

ここからは、今まで紹介しきれていなかった未公開写真をご覧頂きたいと思います!
2階フリースペースの洗面台の隣にも鏡!
鏡のまわりの照明は、メイク用ライト!!お化粧する時、場所や時間によって陰になってやりにく時ありますよね?!
この鏡は心配無用です(^^)/
1.5階のリビングと畳コーナーを仕切る扉。
扉にクロスを貼って仕上げました。
畳が入りました。
実は、インスタライブ中に畳屋さんが作業していて、ライブ中、い草の香りが漂ってきていたんですよ~。
素敵なリビングです(*^^*)
建具枠が空間を四角く切り取って、雰囲気を変えてくれています。
こちらは、個人的にお気に入りのアングル。正面のブラケット照明が効いてて素敵です。
1.5階のリビングは、木目調のブラインドを。
1階大きな引き違いの窓は
グレーの縦型ブラインド。カーテンの色味が加わると、また雰囲気が変わってきますね(*^^*)
台風接近で心配な天気でしたが、影響もなく竣工式を終えました。

K様邸、無事お引渡しをすることが出来ました。
新築工事にご尽力頂いた皆様に心より感謝申し上げます。

そして、K様ご家族が安心、安全、快適に住まう家である事を切に願います。

これからも
どうぞご安全に。

 

三島市K様邸 新築工事

2021.08.06

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
クリーニングが終了しました(^^)/
1階と1.5階の床材はナラの無垢床です!木の節や、色の濃淡が、無垢材らしい自然な表情で素敵です(*^^*)
キッチンカウンターのグレーが、空間を引き締めてさらにカッコよさUP!!
ペンダントライト(・∀・)イイネ!! ブルックリンスタイルのカフェみたい!!
キッチンは、タカラスタンダードさん。パネルの色は抽象柄。それってどんな柄(・・? ? ですよね(笑) コンクリート柄で最近とっても人気色なんですよ(^^)
キッチン横の収納庫。何でもどうぞの広さ5.0帖。ヘリンボーン柄のかわいらしい空間です。
キッチンと収納庫に使っている石目柄のシートです。汚れや傷に強く、水回りに最適です。
こちらは、1階ダイニング。階段を8段上ると
1.5階のリビング。
リビングから1階のダイニングに目を向けたこのアングル!個人的にお気に入りです(´∀`*)ウフフ
カッコいい~。ホントお店ですよね!!
そして、2階(^^)/ 色のトーンがグ~ン明るくなって、1階とはまったく違う雰囲気です!
何と言っても、ひのきの床材の存在感!!
2階はすべて
ひのきの床材を使っています!
色白でなめらかな質感がとても上品です。マスク越しでもひのきの香りが感じられます(*^^*)
今は色白さんですが、年月が経つと少しずつあめ色に変化していきます。その変化も楽しみの1つです(^^)
2階のウォークインクローゼット。1階の収納庫と同じヘリンボーン柄ですが、雰囲気が違って見えます。巾木の色や、床材の違いでこれだけの変化が生まれるんですね!
 階段を下りて、K様邸の次なるポイントにむかいましょう(^^)/
玄関土間エリアです(^^)/
広い土間と
大きな窓でとっても開放的な空間になっています!そしてこの窓がとっても便利(^^)
玄関ポーチと土間に段差がないので、荷物の出し入れがとっても楽!!
そして、開口部の広さが1m20cmほどあるので、大型荷物も問題なし!
これ、照明ではなく
この棒で、クルクルっとすると
室内干しの竿が出て来るんです。すぐにお部屋に入れたく無い濡れた洋服などの避難場所に便利!
シューズクロークの下にご注目を(^^)/
この空間が何かと便利なんです!長靴やバケツ、外で使う物をとりあえず置いておけます。
玄関土間とつながる、この入口は
9.0帖の床下収納!
外からも出入りでき、
コンセントも完備(^^)/ K様のご趣味、DIY用の空間です。
玄関ドアや
シャッター、網戸がつきました(^^)/

いよいよお引し渡しとなります。

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.07.31

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
階段アイアン手すりがつきました(*^^*)
とにかく、カッコいい!!
ただ、周りが工事真っ最中のため、いまいち分かりづらいのが残念(>_<)
只今、キッチン背面の食器棚を設置中!
引き出しの大きさ、奥行き、高さ、すべて自分好みのオーダーメイド家具です!
黒い手すりが映えます!デザイン性の高いアイアン手すりは、空間のインテリアにもなりますね。
リビングと畳コーナーの段差のステップは、
ベンチや
収納にもなります。
リビングと畳コーナーを仕切る扉、こちらもオーダーメイドです。最後にクロスで仕上げますよ(^^)
2階フリースペースに棚を。
完成が楽しみです(^^♪
そして、家具設置完了(^^)/
クロスと食器棚の色合いがカッコイイ!
2階フリースペースの本棚には、
机を置けるスペースを確保。
地味な所ではありますが、バルコニーに仕上げ材が塗られ
手すりが付きました(^^)/
そして、ついにクリーニングスタートです!
クリーニング後の姿は、また今度(´∀`*)ウフフ

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.07.27

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
土間は、コンクリート仕上げです。
床下収納も完成(^^)/
そして、ダウンライトがつきました!という事は、室内も
照明登場!!リビングはダウンライトですっきりと。

1階、2階の洗面台や

トイレ、設置完了(^^)/
大工さんの最後のお仕事、建具装着!K様邸は、床の高さに変化を付けて空間を分けているので、扉が少ないです。こちらは、1階脱衣室やトイレの建具になります。
2階の洋室の扉。お部屋を仕切る扉はこちらと
1.5階のリビングと畳コーナーを分ける扉だけです。だから、家全体がとても開放的なんです(^^)/
とっても暑い日が続き、立ってるだけで汗だく(;^_^A そんな時、エアコンが設置されました!そして、電気屋さんが『照明付くよ』って(*^^*)
それでは、早速スイッチをポチッ!
水まわりに使っているのは、船を連想させるライト(・∀・)イイネ!! ライトがつくる影がイイ感じ!

ライトは同じ形の色違いなんですが、洗面台の色味が違うだけで印象が変わりますね。
1階トイレの打ちっぱなしコンクリート調、
こちらは2階トイレ。トイレがカッコいい~(・∀・)イイネ!!1.5階のリビングには、シーリングファンを。
インターホンモニターや
エコキュートのリモコンが接続。生活できる環境が整ってきました!
階段手すりが待ち遠し所だったんですが
ついに、搬入されました(^^)/

それは、次回のお楽しみです!

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.07.20

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
白のクロスに梁が映えます(^^)/クロス貼り、佳境に入ってきました!
キッチンのアクセントは、デニム柄。レッド―シダーのクロスとのコンビ(・∀・)イイネ!! 工事用の照明がいい感じに照らしています!
キッチン横の収納庫は、かわいらしい色合いのヘリンボーン柄。可動棚完備の大容量スペースです。
1.5階のリビング。勾配天井の梁が存在感大!!
リビングに段差を付けた
畳コーナーを、クロス屋さん仕上げています。
2階の
フリースペース
洋室①
洋室②と、すべてクロスは白。K様邸の2階床材は、ひのきを採用しています。白のクロスにひのきが映えますよ~。お楽しみに(^^♪
1.5階のクロスも
完成(^^)/クロスが貼り終わり、
スイッチや
コンセントのカバーが付けられて、お馴染みの姿になりました。
ただ今、塗りたての土間。
K様邸は、土間が床下収納への通路にもなっているので、とっても広々とした空間です(^^)/
床下収納も
コテで仕上げている最中。
不安定な天気に振り回されている、左官屋さんです。
トイレや洗面台、
大工さんの最後のお仕事、建具が届いています。
これから、照明器具取付けなどの仕上げの工事が始まります(^^)/

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.07.10

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
クロス貼りに入りました(^^)/
パテ粉と水を撹拌し、パテを作ります。
石膏ボードの継ぎ目や、ビス穴を
パテで埋め、下地を整えます。
出っ張った角、出隅はコーナーテープで補強し
こちらもパテで整えます。
パテ塗りは家全体に行うので、家中の壁や天井が模様だらけに(^^)
クロスをキレイに貼るためには、このパテ塗りがとても大事です。表面を平滑に整えておかないと、時間の経過とともに、下地の凸凹がクロスに浮いてきてしまうんです!
パテは乾くと多少痩せるので、何度か塗り重ね、最後にヤスリをかけます。下地が整うとクロスを貼っていきますよ!2階は、天井からクロス貼りスタートしています。
このバケツの中身は
糊!
クロスはクルクルっと丸められて届きます。このクロスには糊付けがされていません!
紺色のカバーが掛かっている機械が糊付け機。クロスを貼る直前に糊付けします。貼る分だけ糊付けしないと、糊が乾いて使えなくなってしまうんです。
キッチン天井は、レッドシダー調(・∀・)イイネ!!
1階脱衣室は
ホワイトヴィンテージの木目。
打ちっぱなしコンクリートの、1階トイレ。
2階トイレは、
グレー系の木目。どれも、印刷なんですよΣ(・ω・ノ)ノ!凹凸もあって、印刷って言われないと分からない質感です。
キッチン横の収納庫は、かわいらしい色合いのヘリンボーン柄(*^^*)

家づくりは、とても大きな物を造るわりには、小さなサンプルで空間を想像しなければなりません(;^ω^) クロスのサンプルはA4サイズです!

悩んで決めた物が、こうして形になり、色づいて来るとテンションUPですね(´∀`*)ウフフ

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.07.06

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
雨樋が付きました(^^)/
雨樋は、屋根と外壁の間にある板、破風板(はふいた)に付けられます。
屋根に落ちた雨は、屋根の傾斜で雨樋が受け、
樋を通り
雨水管へと繋がります。
屋根には太陽光パネルの設置も完了しています。もう少し足場を高く上る事ができれば、パネルの姿をきれいに撮る事ができたんですが。。。私にはこれが限界でした(;^ω^)
ガルバニウム鋼板の屋根材は、金具で挟んで固定するキャッチ工法です。穴を開けずに設置できるので雨漏りのリスクが軽減します。
屋根や雨樋、アンテナなど高い所の工事が終了すると、足場が取れます(^^)/ちなみに雨樋が付くと、足場が取れるタイミングです。そして、
じゃ~ん(^^)/足場が取れました。外観が一足先に完成形へと近づきます。
きれいなネイビーが映えます(*^^*)
軒天ボードのオレンジベージュや
窓枠の黒が効いています!
タイル貼りの準備
掃出し窓のステップや玄関ポーチの
下地づくりです。
基礎立ち上がりにも、モルタルで下地作りがされ
きれいにお化粧がされました(^^)/
不安定な天気が続いているので、天気のご機嫌をうかがいながらの工事になります。
室内は、クロス貼りに突入です!現場が賑やかになってきました(^^)

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.07.03

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
室内に大工道具がなくなって、現場がきれいに片づけられています。大工工事終了しました(^^)/ 早速、お部屋の様子を紹介します!K様邸のポイントの1つ、床下収納へ。
玄関土間と繋がっています。
可動棚完備の
広さ9.0帖!外からも出入りできるようになっています。
1階はキッチン正面に大きな窓のあるダイニング。
キッチン横の収納。こちらはパントリーとしても、お掃除道具や日用雑貨もなんでもどうぞの広さ5.0帖!
脱衣室。
ハンガーパイプを付けて室内干しスペースにも。
左側がトイレ、右側が洗面。最近は、脱衣室と洗面を分けられる方が増えてます。
1.5階のリビングへ。K様邸は、床の高さで空間を仕切っています。
リビング9.0帖と和室3.75帖。
リビングは屋根の形に合わせた勾配天井。梁がいい感じ(^^)
和室には収納を。
2階へ。
階段上ってすぐのファミリーホールに
洗面スペースを。
3.0帖のウォークインクローゼット
6.0帖、寝室
子ども部屋7.5帖。

大工工事が終了すると内装工事へと移っていきます。内装工事の代表選手、クロス貼りの前に

梁に塗装します。
木材に染み込んで着色するオイル系塗料です。
浸透した塗料が、木本来の木目をきれいに浮かび上がらせてくれます。
新品の色白さんだった梁が
ヴィンテージ感漂う雰囲気に変身(^^)
そしてキッチン登場!養生で覆われているので、クリーニングまでのお楽しみです(^^♪

これから空間が色づいていきます!

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.06.22

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
階段製作中です(^^)/
両側の壁に付けられている板材 ”ささら”に
踏板(ふみいた)と蹴込板(けこみいた)を組み、階段が作られていきます。
踏板は足がのる部分、
踏板と垂直に組まれている板が蹴込板です。
ここから~
じゃ~ん(^^)/何もなかった場所に、立体的な物が登場する驚きと、はしごを使ってではなく、階段を使って2階の様子を見に行くというのは、お施主様も気分が違うのではないでしょうか(^^)
1.5階のリビングへ(^^)
床と壁の境界に巾木(はばき)が付けられました。巾木は、大工工事が終わった合図です(^^)
さらに階段を上って2階主寝室。窓枠、建具枠、巾木を白で統一。
ウォークインクローゼットにパイプハンガーが付けられ
フリースペースに
カウンターを。こちらは、洗面スペースになります。
1階天井が貼られ
キッチン横パントリーに、稼働棚。
シューズクロークも完成(^^)/
残すは、床下収納のみという所まで来ました!
そして、その床下収納も終了!!
天井高が1.4mと少し膝を曲げて立つ高さになりますが、広さは9.0帖!なんでも入ります!!
玄関土間からの出入りもできます(^^)
もうすぐ、足場がとれますよ~。おたのしみに(^^♪

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.06.16

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
2階は建具枠が付き
天井が貼られ、
お部屋が出来上がってきましたよ(^^)/
こちらは、2階洗面スペース。
アーチ型の入口は、3.0帖のウォークインクローゼット。
天井からニョッキっと電気ケーブルが。
ケーブルの保護被膜を剥いて、結線準備をしておきます。
1.5階のリビング。
屋根の形状を活かした勾配天井と梁がポイントです(^^)/
リビングに段差を作り、畳コーナーを。
収納の中段棚が付きました!
1階天井下地が組まれています。
写真、縦方向の木材が野縁(のぶち)。天井の石膏ボードを受けます。野縁と垂直に交わっているのが、野縁受け。野縁を支えます。
野縁受けの力を梁に伝える吊木(つりき)。
1階の天井には、断熱材を入れません。断熱材は、外気に接する場所ををグルっと囲むように入れます。
こちらは、キッチン横のパントリー。K様邸の収納は大容量です!
外壁の凸部分の出隅(ですみ)に
カバーが付きました。ちなみに凹部分は入り隅と呼びます(^^)

大工工事は大詰めとなって参りました!

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.06.08

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
外壁貼りが進んでいます(^^)/
ネイビーとサッシ枠のブラックがカッコイイ!!
水平ラインがきれいですね~(^^)
床下収納の両開きドアと、ガルバのシャープな雰囲気が(・∀・)イイネ!!
こちらは、木目調サイディング。
バルコニー背面の壁のアクセントに。
バルコニーの天井に軒天ボードが貼られています。穴があいているのは、小屋裏換気のためです。ボードには、穴ありと穴なしタイプがあるんです。
外壁もこのスペースを残すのみ!
屋根の先に付けられている黒い板”破風板(はふいた)”。家を建てた方は聞いた事があると思いますが、日常会話では一切使わないと思います。ここに雨樋(あまどい)が付けられます。
破風板が付いて、顔がキリっとしましたね(^^)/
ちなみにこれは、破風板なしバージョン。
そして、完成!ネイビーと木目の相性◎
室内は、2階の天井下地づくりが始まっていました。
天井の石膏ボードを受ける”野縁(のぶち)”を組み、厚さ200㎜の断熱材を入れます。ちなみに、壁は100㎜です。
洋室の天井に取り掛かる所です。
まずは、足場づくりから(^^)
壁が出来てくると、小判型の穴が開き始めます。これは、スイッチやコンセントになります!

大工工事は、終盤戦に突入という感じでしょうか。

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸 新築工事

2021.06.03

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
外壁材を貼る準備が始まりました!
まず、金具を胴縁に取り付けます。
K様邸の外壁材は、IG工業さんの”ガルバニウム鋼板”を採用しています。遮熱性が高く断熱性にも優れ、軽量なので地震の際、建物への負担が軽減します。
『SFビレクト』のクールネイビー。
断熱材と一体となっています。
裏面材は、断熱材からの熱を伝えにくい特殊な”アルミライナー紙”
外観が透湿防水シートの白から、ネイビーに変っていきます(^^)/
こちらは、1階。K様邸は、1階と2階の間にお部屋があります。スキップフロアでエリアを分けています。
1階はキッチン&ダイニング。
お風呂
洗面脱衣やトイレの水回り。
1.5階は、リビングと畳コーナー。壁に石膏ボードが貼られ、空間が仕切られてきました!
2階は。。。マスク越しでも分かる木のいい香り~(^^) 大工さんは、2階の床を貼っていました!
ひのきです!
上品な色合いで素敵です!年月が経過するとともに色白さんからあめ色に変化していきます。とてもやわらかいのでキズがつきやすいですが、それも味わいとして楽しめます。
工事はまだまだ続きますので、キズを付けないよう養生!養生!
さあ、外壁工事も進んできましたよ(^^)/

という事で
どうぞご安全に。

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ