新築戸建施工日記

月: 2021年9月

函南町S様邸 新築工事

2021.09.29

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
函南町S様邸、新築工事の様子を紹介します。
S様邸、地鎮祭の日を迎えました(^^)/きれいな青空ですね♪
紙垂(しで)が風になびきます。ここは、聖域な場所ですよ!と竹や紙垂で神さまにお知らせしています。神さまが降臨する場所は、清浄な場所でなければいけません。
神さまは、中央の神籬(ひもろぎ)に降臨します。
お供物は、神さまに向けお供えします。
お施主様が到着し、
地鎮祭始まります!
神さまをお迎えする前に、お供え物や盛砂
参列者を祓い清めます。
神さま降臨<(_ _)> 神主さんの『おおおおおぉぉぉぉーーーーぉぉぉぉ。。。。』少しびっくりしますが、これが神さまをお迎えする合図です。
2礼
2拍手
1礼でごあいさつ。Tくん、Sちゃんよくできました(´∀`*)ウフフ
神さまにこの土地に建築することをご報告。
この日は、気持ちのいい風は吹いていたんですが、それ以上に気温が上がりまして。。。9月下旬とは思えない暑さ(;^_^A
それに加え、何を言っているのか訳分からないし。。。
でも、がんばってます!!退屈さと暑さに何とか耐えております(^^)
家族全員で
土地の四方を祓い清めます。
メインイベント!!鍬入れです(^^)
さぁ!Tくん出番です(^^)/
パパと一緒に
えい!
Sちゃんも
えい!
最後は奥さんと、やぁ!
これは、土地に見立てた盛砂に、土地を掘り起こすという意味で鍬入れをしています。玉串に
工事の安全や
S様の
家内安全を
祈願して
玉串を捧げます。
お神酒で乾杯です。
お神酒は、飲まなくてもOK!土に撒きましょう(^^)/捨ててもいいの?!と不安になりますが、土に返しているのでお気になさらず(^^)
乾杯(^^)/

記念撮影(^_^)v
ご褒美のバナナは、神主さんから。Tくん、Sちゃんがんばりました(^^)

秋分の日というのに、真夏日での地鎮祭となりました。
神様にお許しを得て、これから工事始まります(^^)/

という事で
どうぞご安全に。

三島市EY様邸 新築工事

2021.09.25

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
工事用の玄関ドアが外され
EY様邸用玄関ドアが装着されました(^^)/
打ちっぱなしコンクリート調と合せたシルバーで、スタイリッシュに(^^)お世話になりました<(_ _)>
週末の見学会用に”カグラス”さんに家具をコーディネートして頂きます。
台風の影響で不安定な天気。。。小雨がぱらついていますが、大荒れにならなくて一安心(^^)
家具が入ると、16.6帖という広さ感がより具体的になってきます。
調理や
食事をするスペース
くつろぎのスペース
Tくん、Kくん、Kちゃんがお勉強したり、ご主人や奥様のワークスペースとしても。
16.6帖という空間で、ご家族それぞれの過ごし方ができるスペースがあります。
広さ感は人ぞれぞれ違うと思いますが、家具のない空間で想像する16.6帖とは印象は違って見えてくるのではないでしょうか(^^)
リビング収納も充実しています!
ファミリークローゼットや
3枚引き戸は
可動棚を(^^)リビングはいつの間にか、細々した物が増えてしまいがち。でも、収納があると、物に占領されないリビングを保てますね。
両開き扉は
階段下収納。
しかも、照明付き(^^)/
写真だと伝わりにくいかも?!ですが、照明付きの方が奥までよく見えます(・∀・)イイネ!! 生活してみると、ちょっとした事がとっても便利に感じます。
洗濯室に折りたたみのできるカウンターを。
”お風呂が沸きました”合図が。
お引渡しまでに、設備がちゃんと動くのかという事を確認しています。
エアコンも作動させて確認中。

子ども部屋は、”収納扉なし”パターンで
主寝室だけ収納扉を。
Tくん、Kくん家具のあるお部屋を見にきてくれました(^^)
インスタライブだったこの日、Kちゃんの2歳のお誕生日!おめでとう(*^^*)

お引渡しまであと少しです!!

という事で
どうぞご安全に。

裾野市F様邸 新築工事

2021.09.21

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
裾野市F様邸、新築工事の様子を紹介します。
工事に必要不可欠な”水”と
電気を確保するため、工事用の仮設電柱や水栓を立てます。
こちらの現場は、地盤調査の結果”改良なし”と判定されたので、基礎工事始まりました!まず、根切りと言って基礎の底の深さまで土を掘ります。
建物が建つ場所に、砕いた石を敷き詰め
転圧機で締め固めます。
砕石( さいせき)で締め固めた周りに”捨てコンクリート”が打設されました。
捨てコンクリートの厚さは約5cm。
捨てコンクリートは、型枠の土台となるので安定性の確保、基準線を印すために必要です。
構造とは直接関係ないので、強度は必要ありません。
型枠が設置されました。
型枠は、コンクリートを打設する際の圧力に負けないよう、単管パイプと支柱で支えます。
地盤面に敷かれたシートは
防湿シートです。地面からの湿気を床下に伝わらせるのを防ぎます。基礎工事から、水対策がされています(^^)/
鉄筋がスタンバイしています!
鉄筋を、”ハッカー”という道具と
結束線で
クルクルっと
留めていきます。単純な道具しか使っていないのに、一瞬でクルクルっとしていくんですよ(^^)/
ご覧の通り鉄筋が組まれ、見た目もパワーアップ(^^)/
鉄筋と地盤面の間に挟まっているのは
石。これは鉄筋を覆うコンクリートの厚さを確保しています。コンクリートは鉄筋が錆びるのを防ぎます。鉄筋が錆びるとコンクリートの適正な寿命も守れなくなってしまいます。鉄筋を覆うコンクリートの厚さ”かぶり厚さ”はとっても大事!!だから、建築基準法で決められています。
鉄筋が正しく組まれているか検査をし、次の工程コンクリート打設へと移っていきます(^^)/

という事で
どうぞご安全に。

沼津市K様邸 新築工事

2021.09.18

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
沼津市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
現場がにぎやかです(^^)/地盤改良工事、真っ最中!!
K様邸は、柱状(ちゅうじょう)改良という工法です。軟弱地盤の深さが2m~8mの場合に用いられます。地盤は建物を支える土台。軟弱な地盤に丈夫な建物を建てても、地盤沈下による建物傾斜、ひび割れなんて事に!!地盤調査をして、適切な改良工事をすることが大事です。
柱状改良は、杭打機で直径50cmほどの穴を掘りながら
トラック荷台のプラントから、水とセメント系固化材を混ぜた物を杭打機に送り、
それを杭打ち機が流しながら、土と混ぜ撹拌しセメントの柱を作り地盤を強化します。
K様邸は、4.4mの杭を30本打ちますΣ(・ω・ノ)ノ!
この数字の書かれた袋、1袋に1tのセメント系固化材が入っていました。全部で8t使用します。
所定の位置に杭打機を合わせ
掘り進めます。
杭打ち機を
上下させ
撹拌!
撹拌!!
杭の表面が水平かを確認。
出来立てホヤホヤの柱です(^^)/
残土処理をして
養生期間をおきます。

K様邸、基礎工事始まります(^^)/

ブログの締めの言葉『ご安全に!』これ、製造業や建設業界ではお馴染みの言葉なんです。安全意識を喚起するための言葉。実際現場で耳にした事もないし、私も口にした事はないのですが(;^ω^)

機会があったら、みなさん使ってみてください(^^)

という事で
どうぞご安全に。

三島市EY様邸 新築工事

2021.09.17

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
収納や部屋を仕切る扉が付きました。
1階は白の建具で統一(^^)黒の取手がポイントになってますね!
照明器具も付きました(^^)/LDKにはファン付きの照明を。インテリアとしても素敵なアイテムです(・∀・)イイネ!!
ダウンライトもクロスに合わせて白と
黒。アクセントクロスとキッチン吊り戸カラーのシンクロ率高しです!!
洗面台
設置完了!!
正面の壁に
鏡が付きます。スタンバイはOK(^^)/
洗濯室は
物干竿が2本分セットできます。
階段の照明はレトロな雰囲気がカワ(・∀・)イイ!! ランタンみたいですね。
2階建具は、グレージュ。
主寝室だけ
ダークブラウンを。

あとは、クリーニングを待つのみという所まで来ました(^^)/

そして、床の養生を外して、クリーニングが始まっていますよ!!
窓掃除は、窓ガラスを外してお掃除です。


クリーニング終了後、見学会用に家具を設置します。そして本日、15時よりインスタライブにて家具設置後の姿を紹介しますので、ぜひ遊びにきてください(^^)

という事で
どうぞご安全に。

三島市EY様邸 新築工事

2021.09.14

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
リビングに糊付け機!
クロス貼りが進んでいます(^^)/
ベースは白のクロスで。
キッチン天井は、グレーのアクセント
背面の壁は、
白系の色味で濃淡をつけ、立体感を出した模様がシャープな印象のクロスです。
コンセントカバーが付けられ、完成形に(^^)
たくさんのスイッチや
コンセントカバーがスタンバイしていますよ!電気工事は大詰めです。
脱衣室は、ベージュのボーダーでかわいらしく(*^^*)
1階トイレは、パステルブルー
2階トイレは、パステルピンクのアクセントを。
只今、階段クロスを貼っています。
2階子供部屋はこれから。
準備は整っていますよ!
正面奥の空間は
洗面所になります。洗面台を囲うようにキッチンパネルが(・∀・)イイネ!!
私の実家は洗面台のクロスがカビだらけ(>_<) 築30年以上経っている事やお手入れにもよると思いますが。。。キッチンパネルなら、水が飛んでもお手入れラクラクできれいが続きます♪
階段のアクセントクロス!とっても目を惹きます(・∀・)イイネ!! 高級感ある空間になってますよ!
キッチン背面のアクセントクロスと色違いです(^^)/
2階主寝室は、木目柄のアクセントを。
これ、印刷ですΣ(・ω・ノ)ノ!
子ども部屋に取り掛かっています。
外では、左官屋さんが
タイルの下地づくり。

下地が完成すると
タイルの割り付けをし

貼っていきます。
急な雨が降ったりで、天気のご機嫌を窺がいながらの工事となっています。
外の天気とは真逆の、
さわやかなブルーのクロスは子供部屋に。
インディゴブルーは
デニム柄(^^)
四角い部分には、マグネットクロスを。Tくん、Kくん、Kちゃんの学校や幼稚園のスケジュールを貼ったり何かと便利ですね!!
最後まで悩んでいたニッチのクロス。素敵に仕上がりました(^^)
階段手すりが戻され
洗面台や
建具が到着!!

完成が近づいてきました(^^)/

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.09.11

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
テープカットの準備が整っています。T様邸、お引き渡しの日を迎えました(^^)
お引渡し直前に入れる畳。
光の加減で緑っぽくも見えるんですが、グレーです。お部屋と馴染む落ち着いた色合い(・∀・)イイネ!!
脱衣室に黒の物干し金物。
子ども部屋①のカーテンは
色が飛んじゃってますが、紺色です(;^_^A お月さまとお星さまの刺繍がかわいい(*^^*)
アクセントクロスのブルーに合わせてコーディネート。
子ども部屋②はベージュの
お月さまとお星さま(^^)
ベージュでお揃いです(*^^*) KちゃんとHちゃんはどちらを選ぶのかなぁ。もう少し先ですけどね。。。
お施主さまがお揃いになった所で、竣工式スタートです。
大洋工務店からお祝いメッセージと
記念品の観葉植物の贈呈。Kちゃんに気を取られていたようで。。。
お渡しした後の写真になってしまいました<(_ _)>
jiverny(ジヴェルニー)さんにお任せで作ってもらっています。
メインイベント!テープカットです。
手袋を付けて、
3!2!1!
おめでとうございます(^^) テープカットの時、カメラの変な所を押してしまったようでして。。。シャッターチャンス逃してしまいました:;(∩´﹏`∩);:
乾杯!!

記念撮影(^_^)v
早速ニッチ収納が、Kちゃんの大好きなリンゴジュース置き場に(*^^*)
畳の上のリンゴジュースは。。。危険(;^_^A
テープカット用のリボンで遊ぶKちゃん。実は、土地契約の時、初めて歩いたんです!!初めて歩いた場所が大洋工務店だったんですよ~(´∀`*)ウフフ
土地という大きな買い物、慣れない契約の最中に、初めて歩くという大事をやってのけたんです!T様ご夫婦は、歩くKちゃんも気になるし、土地契約もしなくちゃで落ち着かなかったのでは?!
そんなKちゃんも、Hちゃんが生まれ
おねえちゃんに(*^^*)
土地探しからお引渡しまで、1年間の家づくりとなりましたT様邸、無事お引渡しをすることができました。

新築工事にご尽力頂いたすべての皆様に心より感謝申し上げます。

T様ご家族が、安心、安全、快適に住まう家でありますよう切に願っております。

これからも
どうぞご安全に。

三島市EY様邸 新築工事

2021.09.10

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市EY様邸、新築工事の様子を紹介します。
クロス貼りの準備、パテ塗りが始まっています。
パテ粉というお粉と水を
撹拌機でかき混ぜると
パテが完成(^^)/
パテは歯磨き粉くらいの硬さです。
このパテを、石膏ボードを留めているビス穴や継ぎ目に塗って、表面を整えます。
出っ張った角、出隅(ですみ)用のコーナー材。
裏に粘着テープが付いています。これを
出隅に貼り補強します。角に物をぶつけるなんて事はよくありますからね。
石膏ボードの継ぎ目には
ファイバーテープを。クロスの割れが起こりやすい箇所は、下地処理をしてからパテ塗りをします。
コーナー材の上からパテを塗り、表面を均します。
クロスを貼る時は、階段手すりを取ります。その方が、クロスが貼りやすいので(^^)
ただ、クロスを貼ってしまうと手すりの位置が分からなくなってしまいます。そこで、ビスで目印です!
パテ塗りは、家中に行います。なので、
玄関
洗濯室
脱衣室
子ども部屋①
子ども部屋②
主寝室、どこもかしこも模様だらけ。
大工さん、たくさんビス打って石膏ボードはったんだなぁとしみじみ(^^)
パテは、乾くと少し痩せます。なので、何度か塗り重ねた後やすりをかけてクロス貼りに移ります。

現場は、クロス貼り進んでいます!!

という事で
どうぞご安全に。

沼津市K様邸 新築工事

2021.09.07

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
沼津市K様邸、新築工事の様子を紹介します。
地鎮祭を迎えました。午前中は雨がパラパラ。午後はお日さまがのぞいて。。。暑い(;^_^A
祭壇の四方に忌竹(いみだけ)を立て、しめ縄で囲い、紙垂(しで)を付けます。
神さまが降臨する場所は、清浄でなければなりません。しめ縄で囲った場所が、聖域である事を神様に伝えています。
神主さんが用意してくれた砂を袋から出し
鋤(すき)の裏側を使って、スーーっと撫で
盛砂の完成。そこに榊を立てます。
この日は、日よけ用でテントを立てました。
お施主様ご家族が揃い、開式の儀。
お供え物や参列者を祓い清めます。
神さまをお迎えします。
神主さんの『おおおおおぉぉぉぉーーーーぉぉぉぉ』これ、警蹕(けいひつ)と言って、神さまが降臨する合図です。
少しビックリしますよね(;^ω^)
真ん中の神籬(ひもろぎ)に降臨します。ご挨拶。2礼
2拍手
1礼。
祝詞奏上(のりとそうじょう)。この場所で、新築工事を行う事をご報告。
土地の四方を祓い清めます。
神主さんに、「奥さんにも手伝ってもらいます」と言われドキっとするかもしれません。でもご安心を。お米とお塩が載った三宝を持って、神主さんの後を付いていくだけです(^^)
Mちゃんも一緒にお手伝い(*^^*)
鍬入れの儀。鍬で盛砂の土を掘り起こします。これは土地に見立てた盛砂が、家を建てる事ができるよう整地する事を表現しています。
ご主人「えい!」
Mちゃんと「えい!」
奥さんと「やぁ!!」
この『えい』は、”栄”からきていて、栄えるよう祈願するための掛け声です。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)。
玉串に
工事の安全
家内安全を
祈願し
お供えします。
地鎮祭は何かと作法がありますが、神主さんがその都度教えてくれるのでご安心ください(^^)
神さまをお見送りした後
お神酒で
乾杯!この時、神主さんから『お施主様から一言』って言われます!一言でいいんですが、突然言われると『えっ?!』って思いますよね(;^ω^)この場を借りて、お伝えさせて頂きます。心の準備をお願いします!
記念撮影(^_^)v
Mちゃん、立派にやり遂げました(^_^)v

K様邸、工事が始まります!

という事で
どうぞご安全に。

三島市T様邸 新築工事

2021.09.04

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市T様邸、新築工事の様子を紹介します。
玄関ドア登場(^^)/
マットな質感がクール(・∀・)イイネ!! 木目調のサイディングが、ブラックのドアを引き立てます。
玄関可動棚は靴以外も、趣味グッズをおいたりフレキシブルな活用ができます。
アーチ形の入口の先には
土間収納。パイプハンガーも完備!雨に濡れた上着だけでなく、普段使う物を掛けてファミリークローゼットにも。こちらにも可動棚のシューズクローゼットを。
照明のオレンジ系の光がやさしい雰囲気の空間にしています(*^^*)
玄関ホールとリビングをつなぐリビングドア。ガラスのチェック柄もポイントですが
思わず握りたくなる、まぁるい取手  カワ(・∀・)イイ!!
細かい所にT様邸のこだわりが詰まっています!
キッチンは、タカラスタンダードさん。シンクも人造大理石に。ワークトップの白とグースネックの水栓がカワ(・∀・)イイ!!
スパイスニッチやその右側にはコンセントも。シンク側のコンセントは、ハンドブレンダーなどの調理器具を使う時に便利です。最近は、便利グッズがたくさんありますからね(^^)
キッチン背面のアクセントタイルカワ(・∀・)イイ!! 光沢感がほんと素敵!
T様邸は、照明もポイントです!どの照明もセンスが光るチョイスですね(*^^*)
ゆったりとくつろげるスペースのリビング。
無垢のテレビ枠がかっこいい!!と見学会にご来場頂いたお客様に好評でした(^^)/
これは、見学会用に『カグラス』さんに飾って頂いた
ダミーのテレビで映りません(;^ω^) 残念!!
1階トイレ。階段下を利用する場合、便器を少し前に出す必要があります。奥にできたスペースを
収納にしています。
ただ、ちょっとした物をこの上に乗せると、少し面倒な事になります(;^ω^)
奥の壁にニッチを。トイレブラシをスッキリ収納できます。
壁に反射した光がきれい!ここは、トイレですよ~!!
脱衣室も可動棚完備!
タオル収納のニッチも。
脱衣室の隣に洗面台を。ご家庭のライフスタイルによってそれぞれですが、洗面と脱衣室が分かれていると、来客時に洗濯物を気にしなくてよかったり、お子さんがお年頃になった時など、何かと便利です。
2階子供部屋は、5.0帖。
クロスのストライプの色をブルーとベージュに変えています。
主寝室は6.0帖。壁付けタイプの収納は、中段棚のあるタイプとコートやワンピースを掛けられるタイプを。
2.5帖の納戸もあります!お布団などの大物に(^^)
1.5帖の書斎。贅沢空間です(^^)
黒い棒は物干し金物。黒(・∀・)イイネ!!

物干金物の取付けと畳を入れて、最後のクリーニングが終了するとお引渡しです。

という事で
どうぞご安全に。

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ