長泉町K様邸 竣工式
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、いよいよお引渡しの日を迎えました。
竣工式の様子の前に、完成形のお部屋の様子を紹介したいと思います。
20帖のLDKにはカーテンが施工完了です。
1F&2F洗面には、お施主様支給品の棚付き鏡が付きました。
2Fの主寝室&子供部屋にもカーテンがつきました。
主寝室は落ち着きのある雰囲気でありながら間接照明がアクセントになっています。
子供部屋のカーテンは北欧風のかわいらしいカーテンが付いていましたよ(*^^*)
続いては、竣工式の様子です。
天気は晴れ。酷暑です…。
準備は万端!!
ですが、さすがに暑い!!!
という事で、急きょ室内で竣工式スタートです。
まずは、大洋工務店スタッフより一言お祝いの言葉です。
写真と少し?ギャップがあるかもしれませんが
竣工式は順調に進んでおります。
Kちゃん確保!!
続いて、2人とも確保!!
竣工式は順調に進んでおります。
続きまして、Kちゃんより記念品の贈呈です。
ん???
仕切り直して、大洋工務店より記念品&観葉植物の寄せ植えの贈呈です。
カルピスで乾杯!!
Kちゃん、早速記念品を活用してくれています。記念品は踏み台です。
最後にテープカットです。
テープカットだけは外で行いました。
Rくん、Kちゃん2人の初めてのテープカットの瞬間と思ったんですが、
シャッターチャンスを逃してしまった…ごめんなさい<(_ _)>
最後にみんなで記念写真です。
今日もいつも通り元気いっぱいのRくん、Kちゃんでした。
にぎやかな竣工式となりました。
お引渡しの日は、いつも今日で大洋工務店から手が離れるんだなぁと
少しさみしさがあったりするんですが。。。
今回は少し違いました。
お引渡しの前に既にお施主様の家族の一員になっていたというか、
長泉のお祭りの時に涼みに家族で一休みしていたり、
エアコンの取り付け工事中に汗だくで遊んでいたり。
この日も、外で竣工式の片づけをしている時
2人の元気な声が聞こえていました。
玄関から元気に『ただいまぁ』と帰ってくる様子が目に浮かびます。
既に家族に馴染んでいる住まいになっている事をとてもうれしく思います。
最後に
無事にお引渡しを迎える事ができた事
すべての皆さまに心より感謝申し上げます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
そして皆さま
どうぞご安全に。
長泉町K様邸 仕上げ
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸は仕上げの段階に突入しました。
こちらはリビングです。
照明、建具が設置完了しておりました。
1Fは建具が白で統一されており、取手と照明の黒がポイントで全体を引き締めています。
建具や照明でまた印象が変わりますね。
こちらはダイニングです。
白い扉が一段と部屋を明るく優しい雰囲気にしています。
リビングの窓の微妙な高さのライトは???
こちらにはピアノを置く為、この高さにライトが付いています。
1F洗面台です。
この洗面脱衣室の雰囲気いいですよね~。
鏡はお施主様の持ち込みで後で付けます。
2Fの洗面台です。
アクセントクロスと洗面ボールのコーディネートセンス抜群です!
2F廊下のちょっとしたスペースが、おしゃれな空間になっています。
2F子供部屋です。
今は1部屋で空間を広く使い、将来は仕切って1人1部屋で使えるようにしています。
写真だと分かりづらいかもしれないですが、微妙にアクセントクロスの色が違うんですよ。
どちらもお子様がお年頃になっても文句を言われる心配のない色のチョイスですね。
そもそも、文句を言うなんて『こらぁ~!』ですよね。
羨ましいほど素敵なお部屋です。
こちらのお宅もあと少しでお引渡しになります。
あと少し
どうぞご安全に。
長泉町K様邸 内装工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、内装工事はあともう少しという所まで来ました。
玄関の土間収納です。
パイプハンガーがあると冬場のアウターや
雨に濡れてしまった上着をとりあえず掛けておいたりと重宝しますね。
かわいらしいアクセントカラーのクロスです(*^^*)
私の勝手なイメージでカッコイイ感じを想像していたのでびっくり!
でも、このクロスの色、キレイですね~。
白と明るめのエメラルドグリーンがやさしい色合いです。
洗面脱衣室です。
プロバンスな風を感じます。
毎日のお洗濯タイムも気分が上がりますね。
キッチンからのリビングの眺めです。
化粧梁がいい存在感出してます。
リビングからキッチンをみると、白を基調とした中にアクセントクロスと化粧梁が
とってもいいバランスでそれぞれを引き立て合っています。
1Fトイレです。
思わず素敵~と声を出してしまいました。
色のバランスが絶妙ですね~。
階段下のトイレですが、階段下のクロスを白にすることで
圧迫感もなくむしろアクセントとなって主役になる勢いです。
腰壁もいい仕事してます。
内装工事が進んでいくと
色々な所をたくさん紹介したくなってしまいます。
ですが、今回は1Fのみの紹介で
2Fはまたのお楽しみという事で
どうぞご安全に。
長泉町K様邸 内装工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、内装工事始まりました。
クロスを貼っている最中です。
クロスの幅は決まっているので、長さを採寸します。
貼ってあるクロスに対して上から4~5㎝重ねて貼ります。
2枚のクロスが重なり合っている上のクロスの端に合わせてカットします。
カットしている所が上の写真になります。
ずっと上を見ながらの作業は見た目以上にキツイ態勢なんですよ!
窓側にビニールのようなものが天井からぶら下がっているのが確認できるでしょうか?!
重なっているクロスの上側の裏に糊が付いていて、ビニールの保護がされています。
ちょうど封筒の封をする部分のような感じです。
それを剥がしている最中です。
クロスをカットした後、保護シートを取って空気を抜きながら貼って完了です。
うまく伝えられなくて…<(_ _)>
継ぎ目が目立たないように貼るのはやっぱり職人技ですね。
今日は、左官屋さんも来ていました。
玄関のタイルを貼っていました。
左官屋さんも天気に振り回されてしまう一人です(;^ω^)
狭い所は大変です!!
今回は職人さんを隠し撮りばかりしてしまいました<(_ _)>
職人さんが仕事をしている所、なんか撮りたくなっちゃうんですよね。
内装工事は序盤戦。という事で、
どうぞご安全に。
長泉町K様邸 大工工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、大工工事も仕上げの段階になりました。
2帖の土間収納です。
キッチンの設備も入りました。
明るくて開放感のあるリビングは大きな窓と
化粧梁が特徴的です。収納もありますよ。
2Fの洗濯物干しスペースです。
陽当り抜群です!!
部屋干しでもバッチリ乾きそうです。
2F洗面です。
洗面ボウルがまるくてかわいらしいフォルムですね。
階段が出来上がりました。
大工さんは今ニッチを作っています。
ニッチのサイズに石膏ボードをのこぎりで切っている所です。
手で真っすぐに、のこぎりを引くことに感心してしまう私です。
あっという間に切り抜かれました。
玄関ニッチは、お手軽に雰囲気を変えたり、
季節感を出したりできていいですよね。
大工工事はほぼ終了です。
これから、クロス貼りに移っていきます。
クロスを貼ると部屋の雰囲気が全く変わってきますよ(*^^*)
楽しみにしていてくださいね~。
今日はこのへんで。
どうぞご安全に。
長泉町K様邸 大工工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、大工工事は終盤戦です。
という事で、全体をご覧頂きたいと思います。
キッチンカウンター付です。カウンターの上に一部だけ、棚が設置されます。
1FはLDKを20帖と大きくとり、ゆったり家族で過ごせます。
子供部屋です。
2面窓で明るいお部屋です。
間仕切りをしていないので、
スペースを広く使う事ができます。
将来は、仕切ることもできるので、
その時の状況に合った部屋に変える事ができます。
主寝室です。
子供部屋は窓枠や建具枠が白、こちらはブラウンと
落ち着きのあるお部屋となっています。
3帖のウォークインクローゼットでたっぷり収納できます。
なんか気になって撮ってしまった1枚です。
こちらは換気扇のダクトになります。
最初はこんなにピカピカなんですね。
思わず『あ~!』と言いたくなりませんか(*^^*)
大工工事もあとわずかです。
どうぞご安全に。
長泉町K様邸 大工工事
こんにちは。大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、大工工事継続中です。
こちらは2Fの子供部屋です。勉強机は備え付けです。
うらやましい限りです。
大工さんは狭い所に潜って石膏ボード施工していました。
一見石膏ボードに見えますが、こちらは”構造用合板”です。
耐力壁と言って、地震や暴風などに抵抗する壁です。
電気の配線です。ここから家中に電気が配電されます。
なので、すごい電線の束になります。
黒い四角い物は”スイッチボックス”です。
これは、コンセントや照明のスイッチの配線の接続する器具です。
1Fキッチンの天井です。
天井がすべて施工される前ののぞき見ショットです(^^♪
基礎からヒョロリと出ている水色が給水管、
ピンクが給湯管、白色がエコキュート配線です。
今日は、裏方さんを集めてみました。
いつも注目されない所に注目してみましたが…
いかがだったでしょうか。
裏方さんだって大事ですよね~。
という事で、どうぞご安全に。
長泉町K様邸 大工工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、只今大工工事継続中です。
まだまだ、石膏ボード施工中です。
1Fキッチンカウンターが出現しました。
柱が交差しているのは”筋かい”と言って柱と柱の間に取り付ける補強材です。
対角線上に固定する事で、水平方向の力、暴風や地震の揺れへの耐久性を高める役割があります。
2Fと1Fを行き来する脚立です。これは2Fから1Fを覗いた所です。結構、急斜面ですよね。
上る時は何て事ないんですが、下りる時は恐る恐るなんです。
当たり前ですが、職人さんはスタスタです。それだけで感心してしまう私です。
梅雨入り間近で湿度と気温も上昇中。
という事で、どうぞご安全に!!
長泉町K様邸 大工工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸大工工事継続中です。
只今2Fの石膏ボートを施工しています。
石膏ボードは壁の下地になります。
これから天井に石膏ボードが貼られると”部屋”感がアップしてきます。
テーブルのように見えるのが石膏ボードです。
家の壁のほとんどに石膏ボードが使われるので大量に積み上げられています。
ですが、大工さんはあっという間に貼り上げていきます。
制震ダンパーです。
この装置を付けることで地震の揺れを軽減することができます。
震度7の揺れが震度5程度になります。
壁が貼られると見えなくなるので、期間限定の姿です(*^^*)
浴室です。ブラウンのアクセントカラーが落ち着いた雰囲気を出しています。
大工工事はまだまだ続きます。
どうぞご安全に!!
長泉町K様邸 外壁施工スタート
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
長泉町K様邸、外壁の施工が始まりました(^-^)
資材が現地に搬入されております。
外壁には16mmのサイディングを使用しております。
外壁が汚れにくい『親水コート』。
外壁を張る際には、職人さんがサイズに合わせてカットしていきます。
凹凸の多い家は手間もかかるので、職人さんは大変です(^-^)
外壁施工は始まったばかりですので、防水シートが見えております。
1週間ほどであらかた終わるような感じです。
↓現在の内部の様子です。
写真は1Fです。
見えにくいのですが、お風呂の設置も終わっております。
断熱材の施工が終わっております。
写真にも見えておりますが、石膏ボードが搬入されております。
これから石膏ボードを施工し、壁を作っていきます。
この壁は、耐力壁という耐震性にかかわる壁となってきますので、とても重要です。
また、仕上げの際の下地にもなってまいります。
建築には一つ一つの工程に必ず意味があり、省くことはほとんどございません。
時間をかけて一つ一つ積み重ねて、住宅というお施主様の財産を築き上げていきます。
さて、現場の気温はぐんぐん上がってきてまいりました。
まだまだ夏には早いですが、現場の皆さん、お体ご自愛ください!!
どうぞご安全に(^-^)/
望月 洋和
長泉町K様邸 大工工事中
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
長泉町K様邸、ただいま大工工事継続中です。

外部では防水シートの施工を行っております。
写真で白い部分が防水シートです。
サッシ、防水シート、屋根板金工事の3セットで作業中の雨養生はバッチリです。
天候に左右されることなく作業することができます。

写真は現在の内部の様子です。
構造用パネル、床合板の施工が終わっております。
パネルと床合板は、弊社の標準仕様であるBOX工法の重要な工事となります。
弊社では耐震等級3を標準としており、どの現場でも最高等級の耐震施工を行っております。

↓こちらの写真は制震装置です。
制震装置は、地震の震れを軽減することができ、構造体への負担を軽減することができます。
また、家具の転倒の防止にも役立ち、家具の破損や怪我の防止にもつながります。
耐震に加え、制震装置の導入は新築住宅を検討している皆様に是非お勧めです。

大工工事はまだ序盤戦です。
これから電気配線やユニットバスの搬入、施工など様々な工事と同時進行して参ります。
少し汗ばむ季節になって参りましたが、皆様お身体ご自愛ください。
どうぞご安全に!!
望月 洋和
長泉町K様邸 大工&ヘルスコキュア施工
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
長泉町K様邸、上棟後、引き続き大工工事を行っております!!


写真の中に、他の現場や他社様の住宅ではなかなか見かけないものがありますが、お分かりになりますでしょうか。
パネルや柱など、高さ1.1mの部分まで黒く塗装されております。
『ヘルスコキュア』という、木炭塗料です。

今は残念ながら見えませんが、基礎の中は真っ黒です。
薬剤を使わない、自然素材の防腐・防蟻材『ヘルスコキュア』
薬剤を使っていないという安心感。ですが、シロアリの保証はしっかり5年。
さらに、防臭・調湿効果抜群で、床下から住宅環境を守っていきます。

こちらのお宅は、EcoB(エコボ)という弊社のオリジナル企画住宅を建築しており、このEcoBに『ヘルスコキュア』は標準採用されております。
したがいまして、EcoBを選択された方には、もれなくついてくるという大変お得な企画住宅となっております!!
もちろん従来の自由設計の場合でも、ヘルスコキュアを塗布する事はできます!!
むしろオススメです!!
さて、現場は大工さんメインでこれから動いていきます。
夏の完成に向けて、現場の皆さん、どうぞご安全に!!!!
望月 洋和