沼津市N様邸大工工事
沼津市N様邸、現在大工工事を行っております。
まだまだ骨組みの状態ですので、これから・・・といったところです。
上の2枚の写真は、『制震装置』です。1Fの10箇所に設置いたしました。制震装置は、建物のゆれを軽減させることができ、仮に熊本地震のときのように、大きなゆれが繰り返し来たときでも、建物の損傷を極力抑えることができます。ちなみに、今回こちらのお宅で採用している制震装置は、『ダイナコンティー』という油圧式の装置で、熊本地震の際、こちらを搭載している家屋は家の損傷どころか、クロスのひび割れもなかったそうです。
静岡は特に地震が多い地域とされているので、これからの家づくりには是非オススメのアイテムです!!家づくりの最初に行う『資金計画』の際に、予算取りしていただくことをオススメします。
↑こちらの写真は現在の外観の状況です。バルコニー部分には左官施工を行ったこともあり、ブルーシートをかけております。サッシと構造用パネルでいまのところ雨風はしのげておりますので、内部での作業には影響がないようになっております。これから防水シートの施工をおこなって、外壁の施工に移っていきます。
こちらのお宅は6m道路の広々とした分譲地の一画にあります。小さなお子様もおりますので、子育てには適しているかもしれませんね。
現場ではまだまだ大工工事が続いていきます。
望月 洋和
裾野市T様邸大工工事
裾野市T様邸、ただいま大工工事を行っております!!大工工事も終盤戦です。
現在の内部の様子です。↓
下地の施工を行っている最中です。階段の設置は最後のほうになりそうです。大工工事の中でも下地の工事は進捗具合がわかりにくく、お施主様も「変化してない」という錯覚になりやすい部分ではございますが、確実に前に進んでおります。これから階段が設置されると、ぐっと「部屋」という感じになってまいります。
さて、こちらは外部の様子です。白を基調としてバルコニーのウッド柄のサイディングがアクセントとなっております。シンプルかつモダンであきのこないデザインが特徴です。
↓こちらは道路側からの写真です。立地条件的に北側道路になりますので、こちら側がいわゆる「顔」になります。玄関部分がバルコニーと同じウッド柄のアクセントとなっており、白の外壁が大きくせりたった中でのアクセントで、とても印象的です。サイディングは種類が豊富で、弊社の標準品の中からでも、非常にオシャレなデザインにすることが可能です。ちなみにこちらのお宅の外壁はすべて標準品で施工しております。
1月完成の予定でおります。お施主様も大変楽しみにされているようで、現場にもよくお越しいただいております!!現場の職人さんたちの励みにもなります。本格的な冬の到来、どなた様もお体ご自愛ください。
望月 洋和
裾野市W様邸クロス施工完了
裾野市W様邸、クロスの施工が完了しました!!
白を基調として、梁や柱のアクセントがとても自然でステキです!!天井も一部板張りにしております。お施主様のこだわりをとても感じます。
2Fもホワイトをベースにとてもナチュラルに仕上げております。
主寝室には、なんと4帖のスペースをとってあるウォークインクローゼット!!!圧巻の収納力です!!お施主様の所持品によって、ウォークインクローゼットの大きさも異なってきます。収納と居室のバランスを考えながら間取りの作成も行いました。
トイレ・洗面といった設備機器が搬入済みです。これから1F・2Fとも設置していきます。
現在外部には足場が組まれておりますが、外部の高所での作業が終了次第、足場の解体を行います。足場が外れると、モスグリーンの金属外壁がとてもきれいに浮かび上がることでしょう!!とても楽しみです!!
現場での作業はいよいよ終盤戦!!!12月中旬には完成見学会、そしてお施主様念願のマイホームのお引渡しとなります!!本当に完成が楽しみなお宅です!!
これから本格的な冬に入りますが、お体ご自愛ください。現場の皆様、どうぞご安全に!!
望月 洋和
沼津市N様邸大工工事
沼津市N様邸、現在大工工事の前半戦です。
現在の1Fの様子です。
大工さんが室内の筋交いの施工を行いました。
弊社では木造軸組み+パネル工法を採用しており、外周部は基本的にはパネルを施工し家を箱にすることによって、地震時のねじれや揺れを防止する仕組みとなっております。内部は筋交いと耐力壁を用いて耐久性を高めていきます。
筋交いのデメリットは、荷重が集中し重力が集中したときに木材が座屈する危険性があります。その点パネルですと、荷重を分散することができ、強度が強くなります。言葉だけではなかなか伝わりにくいですが、是非現場見学会等で、ご確認いただければと思います。
↓断熱材が搬入されました。これから大工さんが断熱材を施工していきます。壁には100mm、天井には200mmの高性能グラスウール16Kを採用します。もちろん断熱等級は最高等級を確保できます。
↓2Fの様子です。
まだ階段が設置されていないので、はしごで上り下りを行います。
↓バルコニーに下地のモルタルを施工いたしました。これから防水工事を行い仕上げてまいります。
サッシも施工し終わっており、雨による内部の工事中断は避けられるようになりました。大工さんはほぼ毎日出勤し、約2~3ヶ月ほど工事を行います(規模によってことなります)。
今はまだ寒さもさほど厳しくはありませんが、これからどんどん冷え込んでくることと思いますので、現場の皆様、どうぞお体にだけは十分に気をつけて、良い仕事をしていただきたいと思います。
望月 洋和
伊豆市W様邸基礎工事
伊豆市W様邸、現在基礎工事を行っております。
ベースコンクリートの打設を行い、現在養生中です。
コンクリートは大きく分けて2回、ポンプ車を用いて打設致します。1回目は今回のベースコンクリート。2回目は立ち上がりのコンクリートとなります。
1回目のベースコンクリートは、正に家の基本となります。住宅の荷重を支える役割はもちろん、下からの湿気の対策、さらにはシロアリを防ぐ効果も期待できます。
ベタ基礎という工法を採用しておりますが、このベタ基礎は不動沈下を起こしにくく、現在は多くの住宅会社で用いられております。また住宅の安定に不可欠な地盤改良工事とも相性がよく、長く安心してお住まい頂くためには、ベタ基礎は不可欠です。
最近は天候不順が続いておりましたが、今日は良く晴れて外の作業はとてもはかどります。先日の長雨で、少し工事がおくれたので、このように晴天が続いてくれると、現場はとても助かります。まだまだ天気予報とにらめっこの常態が続きますが、上棟も12月に予定しておりますので、安全第一で取り組んでまいりたいと思います。
現場の皆様、どうぞご安全に!!!
望月 洋和
裾野市U様邸外構工事
裾野市U様邸、現在外構工事を行っております。
こちらは駐車スペースの写真です。駐車スペースにはコンクリート打設をするため、先行してメッシュを入れております。
南側には花壇を設置する予定で、花壇用のブロックを積んであります。
先日完成見学会もやらせていただき、いよいよ今週末お引渡しとなります。工事が無事に終わることができそうです。4ヵ月半の工事で、長かったような短かったような・・・・・。少し寂しい気持ちにもなります。
現在設備などの様々な試運転・微調整を行っております。最後まで気持ちを切らすことなく取り組みたいと思います。
望月 洋和
裾野市H様邸基礎工事
裾野市H様邸、現在基礎工事中です。型枠を撤去し、基礎が現れてきました。
天候不順で、少し工程が遅れ気味ではありますが、今のところ事故や怪我もなく進んでおります。立ち上がりもアンカーもきれいに出来上がっております。
弊社では、ベタ基礎という呼び名の基礎工法を採用しております。
ベタ基礎とは、基礎の立上りだけでなく、底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎です。家の荷重を底板全体で受け止め、面で支えます。また、地面をコンクリートで覆うので、地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリも侵入しにくくなります。最近の木造住宅ではベタ基礎を採用する住宅会社がほとんどです。
裾野市T様邸大工工事
裾野市T様邸、ただいま大工工事中です。大工工事も中盤となっております。
↓1Fの様子です。
↑カップボードの下地を施工中
↓階段がまだ施工されていないので、1Fから屋根の下地が見えている状態です。以前お伝えしましたが、制震装置もしっかりと施工されております。地震大国日本において、大地震の対策は不可欠だと考えております。ご予算もかかりますが、皆様の大事な財産ですので、安全のためにもご家族のためにも、是非設置していただきたいと思います。
↓お風呂の設置も終わっております。
ブラック系のアクセントが入ったお風呂です。家に帰って落ち着く場であり、毎日使うものですので、機能性はもちろんデザインも種類はありますので、是非こだわって選んでいただければと思います。
↑現在の外部の様子です。外観はシンプルモダンで秋の来ないデザインとなっております。足場が外れてあらわになるのが今から楽しみです。
さて、こちらの現場は年明けの1月完成予定です。スペックもよく、ランニングコストの削減にもこだわった、弊社がオススメしている省燃費住宅です!!今から完成が待ち遠しいです!!
現場の皆さん、どうぞご安全に!!
望月 洋和
裾野市W様邸外部コーキング
裾野市W様邸、先日外壁部分にて、コーキングの作業を行いました。
ガルバリウム鋼板の外壁を今回採用しておりますが、サイディング外壁同様、コーキングが必要となります。サッシまわりや外壁の継ぎ目など、目地部分にコーキングをうち、雨水などの侵入を防ぎます。
新築から10年ほどたつと劣化してきますので、コーキングのやり直しが必要となってきます。放っておくと、雨漏りなどの原因となりますので、是非コーキングのリフォームをお願いしたいと思います。
ガルバリウム鋼板の外壁自体は耐久性が高いため、10年で劣化が目立つというようなことはあまりないですが、ガルバリウム鋼板でもいずれ劣化はしますので、早めのメンテナンスをオススメ致します。
現在新築住宅に関しては寿命がながくなっておりますが、10年に1度くらいのペースで、しっかりと手を加えながら快適に、そしてより長くお住まいいただけたら幸いです。
こちらの現場は、残すところあと1ヶ月、年内にはお引渡しとなります。これからますます寒さが厳しくなりますが、現場の皆様、どうぞご安全に!!!
望月 洋和
長泉町W様邸内装工事完了
長泉町W様邸、内装の仕上げ工事がほぼ完了となりました!!
↓1階LDKです
白をベースとして、アクセントの現し梁、アクセントウォール、さらには食器棚も白と、とても明るくさわやかなLDKとなっております。また、まだ養生しているので見えませんが、床材もホワイトヴィンテージの無垢の床材で、少しアメリカンなスタイルも取り入れ、かっこよく仕上がります!!
また、トイレの中やウォークインクローゼットなど、アーチを取り入れてかわいらしさも演出!!ちょっとした工夫で、色々な事が表現できます!!!注文住宅での家づくりの醍醐味ではないでしょうか。
外観では、棟のしたの目立つ場所に、ミッキー&ミニーのアクセントオブジェをあしらいました。お施主様が大のディズニーファンで、お施主様からのオファーを受け、つけさせていただきました!!白い外壁にとてもよく似合ってます!!!
こちらのW様邸は、11月18日(土)・19日(日)の二日間、完成見学会を開催させていただきます。20代の若いご夫婦が、人気の長泉町にて土地から購入し、夢のマイホームを実現しました!!とてもステキなおうちだと思います。これから家づくりをされる皆様、是非お越しください。とても参考になると思います。
さて、工事のほうは、これから美装工事・検査・試運転・調整と、お引渡しに向けて最後の作業となってまいります。来週からは気温もグッと低くなる見込みのようです。体調にはくれぐれもご注意を!!現場の皆さん、最後までどうぞご安全に!!!
望月 洋和
沼津市N様邸祝上棟
裾野市W様邸大工工事完了間近
前回ブログ内容の外部に続き、内部の大工さんの工事も、
ほぼ完了してきました。
まだ工事中でイメージが付きづらいですが、
今回は、化粧梁やスリット柱、天井板張り、
そして床は、幅広無垢板材を使用して、
カッコ良さ抜群です!!
今から完成が楽しみです。
12月中旬の完成を目指して、
頑張って工事を進めております。