大工工事残りわずか
大工工事も2Fは完了し、1Fも一部完了。
今週中には大工工事が完了となる予定です!!
外部足場もあと2週間ほどで解体し、全体がお目見えいたします!!お楽しみに!!

敷地の見切り
現在、打合中のA様、
いよいよ現場にて動きが出てきました

敷地の境界を明確にする為の境界見切工事を行っております。
土地の求積図を確認して、お隣さんにもご挨拶を行い、
工事を行っております
建物の工事は、3月上旬頃からを予定しております
建てる前に、大切な敷地の工事がスタートしました。
外壁張り
外壁を張っております。
外壁と言いますと、セメント系、金属系、石材タイル系、塗り壁系と、
様々ありますが、
今回は、セメント板、一般的には、サイディング材と言われています。
サイディングの本来の意味は、外壁に張って使用する仕上の総称なのですが、
パネル状セメント板が一般的に多く言われております
この外壁材は、火に強く、凍害に強く、地震にも強いと言われており、
近年では、技術向上により、汚れにくく、色あせしにくくなってきました。
又、構造体との間に通気層を設けることで、
壁内結露の防止や、断熱の効果もある工法です
意匠としても、様々な柄や色があるので、
自分好みの外観が出来上がります。
打合せで楽しく選んで決めた外壁が、
現場で形になっていく
住まいづくりは、楽しみがいっぱいあります。
大工工事終盤
3月の完成に向けて、
いよいよ大工さんの工事も大詰めに差しかかってきました
木造住宅では、15社以上の職人さん達とタッグを組み、
当社の現場監督が中心なって進めていきますが、
その中で大工さんは、一番長い間、現場で工事を行っていく、
言わば、「兄貴的」存在なのです
長年、当社で大工工事を行っており、腕は確か
安心しながらも、気を引き締めて、
完成に向かって進んでおります
太陽光発電設置工事
新築住宅の必需品となりつつある太陽光発電!!
こちらのお宅ではなんと、7.25KWものパネルを設置いたしました!!弊社推奨の省燃費住宅!!イニシャルコストは無理のないところで導入いただき、ランニングコストがお安くなるという、大洋工務店が15年以上前から推奨しているこの太陽光発電も、今となっては新築住宅の定番ですね。それにしても7.25KWとは!!
パネルの写真を撮る際に足場の一番上までいきましたが、景色も良かったのでアップさせていただきます(笑)
大工工事&外壁施工
現在の現場の様子です。
白い外壁でわかりにくいですが、外部ではサイディングの施工をおこなっております。
↓内部では引き続き大工さんが木工事を行っております。
明日は構造見学会!!工事中の建築現場は中までみることはあまりないかと思いますので、この機会に是非いらしていただけたらと思います!!
ガルバニュウム鋼鈑
大工工事床施工中
外壁・大工工事(下地)施工中
外壁のガルバリウム鋼板の施工が大分進んでおります!!

内部では、大工さんが下地の施工を継続中です!!大工工事は家づくりの工程の中でも一番長く、現場にいる日数も他の職人さんよりもはるかに長いので、現場監督同様、現場のキャプテン的存在なのであります!!↓
また、こちらのT様邸は小屋裏にロフトを設けており、2Fのリビングが吹き抜けになっていることもあいまって、とても面白い間取りのなっております!!ロフトにはハシゴではなく、階段でのぼることができるように致しました!!快適にお使いいただけます!!