新築戸建施工日記

年: 2019年

長泉町K様邸 大工工事

2019.05.31

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸大工工事継続中です。

只今2Fの石膏ボートを施工しています。
石膏ボードは壁の下地になります。
これから天井に石膏ボードが貼られると”部屋”感がアップしてきます。

テーブルのように見えるのが石膏ボードです。
家の壁のほとんどに石膏ボードが使われるので大量に積み上げられています。
ですが、大工さんはあっという間に貼り上げていきます。

制震ダンパーです。
この装置を付けることで地震の揺れを軽減することができます。
震度7の揺れが震度5程度になります。
壁が貼られると見えなくなるので、期間限定の姿です(*^^*)

浴室です。ブラウンのアクセントカラーが落ち着いた雰囲気を出しています。

大工工事はまだまだ続きます。
どうぞご安全に!!

長泉町H様邸 大工工事

2019.05.30

こんにちは。大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、現在大工工事継続中です。

 

写真だけ見ると先週と変化が…という感じですよね。
今は、階段を施工するために大工さんが部材の加工をしている所なんです。
大きな変化はないんですが、着々と工事は進んでいます(*^^*)


大工さんが欠き込みをした所です。近くで見ると部分的に㎜単位の厚みの違いがあるんですよ。
思わず口が空いてしまいます!!
こちらは”ささら”という部分です。
『ささら階段』と言って段と段の間が空いていて向こう側が見える階段になります。
階段の機能だけでなく、インテリアとして◎リビングの顔になります。
下準備が完了したら、階段が姿を現してきますよ~。楽しみですね~(^^♪
浴室の木目調もいいですね~。

大工工事はまだまだこれからという所です。
今日はこのへんで。どうぞご安全に!!

 

清水町T様邸 仕上げ工事

2019.05.29

こんにちは。大洋工務店の皆川です。
清水町T様邸、仕上げ工事継続中です。

照明が付きました。一段と雰囲気が変わってきました。


アクセントウォールにはテレビを壁付けにする予定です。

キッチンに立つとリビングが見渡せ、お料理をしていても家族と同じ時間を過ごせます。
ダウンライトと化粧梁、とても素敵です。特等席はキッチンですね。
少しでも奥様の癒しになればうれしいです!!

リビングの造作家具も完成していました。
ちょっとした収納はとても便利です。

玄関からリビングを通らずに入れる1Fのお部屋はピアノ部屋です。

洗面所も収納たっぷりです。

さあ!完成まであとわずか。もう少しでお施主様の希望が形になります!!
最後までどうぞご安全に!!

長泉町M様邸 基礎工事

2019.05.25

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町M様邸、基礎工事進行中です。

鉄筋を組み、基礎の外周にコンクリートが漏れないように型枠を組んで
ベース部分のコンクリート(耐圧盤)を打設した所です。
コンクリートを流し込む事を打設といいます。
耐圧盤はすべての重さを支える基礎となります。
ホント地味だけど、大事な工事なんです。

丸い印は、給排水設備工事の目印です。

これからは基礎立ち上がりのコンクリート打設に進んでいきます。
コンクリートを扱う工事は、天候に左右されヤキモキする時もありますが、
心配無用の天気です。それどころか、夏のような気温になってます!!
という事で、どうぞご安全に!!

 

長泉町K様邸 外壁施工スタート

2019.05.24

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
長泉町K様邸、外壁の施工が始まりました(^-^)

資材が現地に搬入されております。
外壁には16mmのサイディングを使用しております。
外壁が汚れにくい『親水コート』。

外壁を張る際には、職人さんがサイズに合わせてカットしていきます。
凹凸の多い家は手間もかかるので、職人さんは大変です(^-^)

外壁施工は始まったばかりですので、防水シートが見えております。
1週間ほどであらかた終わるような感じです。

↓現在の内部の様子です。

写真は1Fです。
見えにくいのですが、お風呂の設置も終わっております。
断熱材の施工が終わっております。
写真にも見えておりますが、石膏ボードが搬入されております。
これから石膏ボードを施工し、壁を作っていきます。
この壁は、耐力壁という耐震性にかかわる壁となってきますので、とても重要です。
また、仕上げの際の下地にもなってまいります。
建築には一つ一つの工程に必ず意味があり、省くことはほとんどございません。
時間をかけて一つ一つ積み重ねて、住宅というお施主様の財産を築き上げていきます。

さて、現場の気温はぐんぐん上がってきてまいりました。
まだまだ夏には早いですが、現場の皆さん、お体ご自愛ください!!
どうぞご安全に(^-^)/

望月 洋和

長泉町H様邸 大工工事中

2019.05.23

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
長泉町K様邸、現在大工工事中です!!

外壁を張り終えております(^-^)

ホワイトとチャコールのツートーンで、少し和モダンに近い感じの外観に仕上がっていきます。
これから細かな目地の部分や、シャッターの取り付け(一番最後ですが)をしていくと、完全に仕上がります!!

1Fの現在の様子です↓。

石膏ボードの施工をおこなっております。
石膏ボードは、大工さんが加工をしやすく、耐火性能や耐震性にもすぐれているので、多くの建築現場で採用されている資材です。
仕上げの段階では、この石膏ボードが下地となります。

↑こちらの写真は階段部分で、『スキップフロア』になります。
階段の途中に踊り場があり、一気に駆け上がる階段ではないので、安全性にすぐれております。
また、スキップフロアの下の部分を収納にもできるので便利です。

キッチンからリビング部分の写真を2枚掲載いたします。

↓こちらは化粧梁です!!吹き抜けになります!!
吹き抜け部分の化粧梁は、インテリアとしてお楽しみいただけます!!
仕上がりがとても楽しみです!!

↓2F部分です。

1F同様石膏ボードの施工を行っております。
天井が見えておりますが、仕上がると天井はふさがります。。。
今だけのお楽しみということで・・・(^-^)

大工さんが、建具の枠を施工しております。
建具の枠は現場施工となります。

壁の下地はほぼできているので、天井をボード施工すると、部屋が完成します。

現場は、ご覧の通りまだまだ途中です。
今日もそうでしたが、だいぶ気温が上がってまいりました。
皆様くれぐれもお体にはお気をつけください。
どうぞご安全に!!!

望月 洋和

長泉町M様邸 基礎工事

2019.05.18

こんにちは!!
大洋工務店の皆川です。
長泉町M様邸基礎工事進行中です。

「砕石(さいせき)」という細かく砕いた石を敷地全体に敷き転圧し地盤を固めます。
写真はその上に防湿シートを敷いた所です。防湿シートは地面から上がる湿気を防ぐ為のものになります。

基礎の中は、建物が完成すると見えなくなりますし、写真映えしない地味な工事にみえます。
ですが、基礎あっての建物なんです!!とっても重要な工事です。
どんな事にも言えますが、基本が大事なんですね~。
是非、基礎工事に注目してみてください。
という事で、今日はこのへんで。
みなさんご安全に!!

皆川 和枝

清水町T様邸 内装工事

2019.05.17

こんちには!!大洋工務店の皆川です。
清水町T様邸クロスが貼られました。

1Fリビング

白を基調としたお部屋に化粧梁がアクセントとなっていて素敵です。

リビングのアクセントウォールです。ヴィンテージ感のあるデザインが
化粧梁と合わさって、いい雰囲気ですね。

造作家具です。これからどうなるのか乞うご期待‼

1Fトイレ

階段下を利用したトイレです。
窓から入る光が階段下とは思わせない空間にしています。

2Fはすべて白で統一した可愛らしい雰囲気です。
工事も大詰め!!という事でみなさんご安全に!!

皆川 和枝

伊豆の国市H様邸 草取り&地縄設置

2019.05.16

こんにちは!!
大洋工務店の皆川です。

地縄が張られました。
地縄は住宅の建築工事の初めに行うもので、敷地内における建物の配置を
示していく作業です。こちらは平屋の住宅を建築します。

もうすぐ地鎮祭を予定しており着工も近づいております。
除草剤を撒きつつ草取りをしてきました。
これから基礎工事に向かっていきます。季節も夏に向かって気温も上昇中です!!
という事で、みなさんご安全に!!

皆川 和枝

長泉町K様邸 大工工事中

2019.05.13

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
長泉町K様邸、ただいま大工工事継続中です。

防水シート

外部では防水シートの施工を行っております。
写真で白い部分が防水シートです。
サッシ、防水シート、屋根板金工事の3セットで作業中の雨養生はバッチリです。
天候に左右されることなく作業することができます。

写真は現在の内部の様子です。
構造用パネル、床合板の施工が終わっております。
パネルと床合板は、弊社の標準仕様であるBOX工法の重要な工事となります。
弊社では耐震等級3を標準としており、どの現場でも最高等級の耐震施工を行っております。

↓こちらの写真は制震装置です。
制震装置は、地震の震れを軽減することができ、構造体への負担を軽減することができます。
また、家具の転倒の防止にも役立ち、家具の破損や怪我の防止にもつながります。
耐震に加え、制震装置の導入は新築住宅を検討している皆様に是非お勧めです。

大工工事はまだ序盤戦です。
これから電気配線やユニットバスの搬入、施工など様々な工事と同時進行して参ります。
少し汗ばむ季節になって参りましたが、皆様お身体ご自愛ください。
どうぞご安全に!!

望月 洋和

清水町T様邸 内装工事

2019.05.10

はじめまして‼こんにちは。この度大洋工務店に入社しました
皆川 和枝です。
建築業界に初めて足を踏み入れたので、ご覧頂いてる方の方が詳しかったり…
なんて事もあると思いますが、よろしくお願い致します。
清水町T様邸、大工工事が終わり内装工事が始まりました‼
まずは、クロスを貼るために下地を整える作業です。石膏ボードのつなぎ目や
ネジの穴をパテで埋めてクロスをきれいに張るための準備をしています。

キッチンからリビング
キッチン
階段
2F子供部屋

おひさまの光がたっぷり注ぐ、とっても明るいお部屋です♪

浴室

これからクロスを貼っていくと、お部屋の表情が一気に変わってきますよ‼
完成までもう少し!!楽しみですね(^^♪

いつもの結びの言葉『ご安全に‼』は業界の挨拶なのだそうです。
という事で私もご安全に(^^)




長泉町H様邸 大工工事中

2019.05.09

みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です。
長泉町H様邸、ただいま大工工事継続中です。

現在の1F内部の様子です。↓

断熱材が搬入されております。↓

断熱材

断熱材は、厚さ100㎜の高性能グラスウールです。
ZEH対応できる断熱材となっております。
こちらのお宅はゼロエネルギー住宅で、これから太陽光発電も設置予定となっております。
ZEHは現在の新築住宅のトレンドとなっており、近年弊社でもZEHの普及に努めております。

吹き抜け部分

こちらの写真は1Fリビングの吹き抜けとなります。
吹き抜けから”見せる梁”で、リビングのオブジェとしても有効的に利用できます。

続いては2F部分の現在の様子です。

2F吹き抜け天井

2Fも天井までの吹き抜けがあります。
吹き抜けは空間を広く感じることができるのが大きなメリットです。
空間が広くなる分、温度管理が難しいという事もありますが、こちらのお宅は窓や断熱材の性能が非常に高いので、快適にお過ごしいただくことができます。

上の写真は現在の外部の様子です。
防水シートの施工が終わりました。
屋根、窓、防水シートと外回りの防水処理が終わり、内部での施工を天候に左右されることなく行うことができるようになりました。

しばらく大工工事が続いていきます。
GW疲れがある方もいるかもしれませんが、現場の皆様どうぞご安全に!!

望月 洋和

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ