沼津市N様邸 祝!地鎮祭
沼津市N様邸、先日地鎮祭を行いました!!!
今年の3月、完成見学会にご来場いただいて以来、土地探しを一緒に行い、これまで資金計画や間取りの打合せなど、何度も打合せを積み重ねてまいりましたが、いよいよ着工となります!!!若きお施主様の夢のマイホーム建築の始まりです!!!
地鎮祭がはじまった直後から、お子様が泣き始めてしまいました。普段と違う感じたことのない空気感に、何か怖さをかんじてしまったのでしょうか。。。かわいそうではありましたが、どうにもとまらなくなってしまいました。
鍬入れは、ご家族皆さんで。ここでもお子様は泣き止まず。。。
工事の安全とお施主様のご多幸を祈願して、お祈りをささげます。
最後までご機嫌が直らず・・・・・、びっくりさせてしまってごめんなさい。。。
これから3月まで工事が続いていく予定となっております。万全の体制でお施主様の大切な財産を、しっかりと築いていきたいと思います。是非、完成を楽しみにお待ちいただきたいと思います!!!
望月 洋和
伊豆市W様邸 敷地
伊豆市W様邸、先日草取りを行いました。W様は、7月に土地を購入されましたが、ずいぶん前から売り出されていた分譲地だったため、雑草がひと夏を越えて、大きく成長?したので、手入れをしてまいりました。
↑お手入れ前は腰の高さまで雑草がおいしげっており、エンジンのついた草刈木でザクザクと草刈。ちなみにこの草刈機、営業木村の自前の草刈機です。木村が自宅の庭で愛用しているものだそうです。慣れているのか、さすがに手際がいい!!
地面がしっかりと見えるまできれいに刈り取りました!!!おそらく近隣の方々もここの地肌を見たのは久しぶりの事だったのではないでしょうか。最後に除草剤を隅々まで散布して、これ以上雑草が増えないよう対応いたしました。
予定では、10月16日(月)頃の着工となります。
伊豆市での施工は弊社でも久しぶりとなります。
近隣の皆様にもしっかりとごあいさつさせていただき、安全第一で取り組んでまいります。
地鎮祭もありますので、近隣の皆様、どうぞよろしくお願い致します。
望月 洋和
裾野市H様邸 祝!地鎮祭
先日、よく晴れた大安に、
裾野市稲荷にて地鎮祭を行いました。
当日は、禰宜さんが最初に、
式次第を丁寧に説明していただき、
みんなでお祈りをしっかりとさせていただき、
子供達もバッチリお手伝いができ、
笑顔の中、良い日を迎えられました。
H様、地鎮祭、おめでとうございます。
10月より、いよいよ工事がスタートです。
裾野市T様邸基礎工事
裾野市T様邸、基礎工事を行っております。
耐圧盤というコンクリートを打設するため、型枠の設置を行いました。
これから鉄筋を施工していきます。鉄筋は基礎の強度に大きな影響があるため、非常に重要な施工となります。
最近、台風や雨がおおく、弊社でも現場監督が逐一天気予報を確認しております。天気は現場に影響することですので、現場監督はじめ、職人さんたちも対応に追われることもありますが、おかげさまでここまで弊社では大きな事故や怪我などもなく、どの現場もすすめてくることができております。そういった日ごろの安全確認が良いのだと思います。
これからも怪我や事故には気をつけて、オーナー様が気持ちよくお住まいになれるよう、努力を続けてまいりたいと思います。
天候もそうですが、気温のほうも1ヶ月前とは比べ物にならないほど下がってきております。営業スタッフ・設計ももちろんそうですが、現場の皆さん、健康には十分に留意してください。
どうぞご安全に!!!
望月 洋和
裾野市U様邸外壁施工
裾野市U様邸、外壁の施工を行いました。
ホワイトとブルーのとてもさわやかな色合い!!残念ながら今は写真がないのですが、南側バルコニーもブルーでとてもさわやか!!!上の写真は北側の玄関うえの部分です。
バイク好きのオーナー様が、YAMAHAのチームカラーのブルーを採用したいということで、アクセントに使わせていただきました。ブルーの外壁はガルバリウム鋼板、ホワイトは18mmの厚みのサイディングになります。
サイディングとは、コンクリートを圧縮して作られた製品で、耐久性・デザイン性・可変性にもすぐれ、多くの住宅メーカーで標準採用されております。また、サイディングメーカーも多数あり、商品によってはより耐久性の高いもの、汚れがよりつきにくいなど、商品ごとにも多少違いがあります。多くの種類の中から選ぶことができるのもサイディングのメリットではないでしょうか。
各地で台風の影響が出ております。幸いなことに静岡県東部地域は大きな災害もなく、無事に過ごすことができております。もちろん現場では台風対策など事前にしており、万全を期しておりますが、これからも災害ないよう、また現場で怪我などがないよう、安全対策を怠らず、最後までやり遂げたいと思います!!!
望月 洋和
裾野市W様邸大工工事
裾野市W様邸、現在大工工事中です。
建物内部では、床の合板を張りました。合板は、28mmの厚さのものを採用しております。24mmの厚さのものを使用している住宅会社もありますが、床の合板はBOX構造の鍵をにぎる重要な部分のひとつですので、より厚みのあるものを使っております。おそらく近年では、多くの住宅会社でこの28mmが使われているものと思います。
↑写真で、大きな梁が見えておりますが、こちらのお宅では天井高を高くして、広さ間のあるリビングにするため、梁が見える仕上がりになります。天井高をあげる事により、おしゃれ感も演出でき、お客様に大変好まれております。
外部では、構造用パネルの施工ならびにサッシ・窓ガラスの施工を行いました。構造用パネルには、ハイベストウッドを採用しております。ハイベストウッドには、いくつもの高い能力があります。
・優れた構造強度(柔軟性も含めて)
・高い耐久性・耐水性
・シロアリ・腐朽菌に対する高い抵抗力
・低い透湿抵抗(←壁内の湿気を野外に排出しやすく、通気工法の下地材として最適、住宅の耐久性を高めます)
・高い省エネルギー性(←長期優良住宅認定基準)
などなど、まだまだここではお伝えしきれないほど、高いスペックを誇っております。構造は住宅が完成してからでは見えない部分になりますが、長い年月オーナー様の生命と財産を守る重要な部分のひとつです。見えない部分だからこそ、きっと重要なのかもしれませんね。
すっかり秋めいてまいりましたが、日によってはまだまだ暑い時間帯もあります。
現場の職人の皆様、どうぞご安全に!!!
望月 洋和
長泉町W様邸大工工事
長泉町W様邸大工工事を行っております。
1F部分の床の施工を行っております。
ホワイトヴィンテージウッドの床材です!!とてもとてもおしゃれです!!家具も木目調などを合わせるとかっこいいと思います!!20代のオーナー様で、多くの新築住宅をこれまでも見てきており、この床材がカッコイイということで、こちらをチョイスされました。床材は無垢ですので、傷などがついても年月をたつと風合いが良くなり、その経過を楽しむこともでき、住宅の楽しみの一つにもなります。無垢材の種類も豊富ですので、これから住宅を検討される方は、材料選びも楽しんでいただければと思います。
大工さんが慎重に、床材の施工を行っております。
続いて外周部。外回りは防水シートの施工に進んでおります。
内部とともに、外部も徐々に仕上がっていきます。外観は白の予定で、とてもきれいな見た目になります。外観・内装とも、若いオーナー様らしい、さわやかで明るく仕上がると思います!!楽しみです!!!
大分涼しい季節になってまいりましたが、現場の皆様、どうぞご安全に!!!
望月 洋和
函南町Y様邸外構工事
函南町Y様邸、外構工事を行っております。
今回のY様邸の外構工事は、隣地との境界にフェンス設置、ならびに、駐車場2台分のコンクリート打設、さらにはU字溝改修工事を行います。
家づくりを最初にご検討される際に、資金計画を行い、土地購入費用・建物費用・諸経費の3部門の予算取りをして、家づくりの総額を大体いくら位で収めていくか、住宅ローンをいくらの借り入れにして、返済を毎月いくらにするかという作業を行っていきます。外構工事の予算取りは、諸経費として計上したり、建物費用として計上したりと、予算の取り方はお施主様によって異なりますが、重要なのは外構工事の予算をしっかり計上しておくということです。
立派な家になるのは良いことですが、やはり快適なお住まいにしていくには、外の工事も大変重要なポイントとなります!!家づくりをお考えになっている皆様、重要なのは一番最初に資金計画をやること!!!さらには、住宅ローンや土地探しについて、ちゃんとした知識を身につけておくことです!!弊社では家づくり教室も開催しておりますので、お気軽にご参加ください!!
話が脱線しましたので、もどります!!!
こちらのW様邸は、敷地面積が35坪と狭小地で、さらに平屋ということもあり、限られたスペースの中で工夫して計画をしていきました。駐車スペースは縦列で2台、南側のお庭に背の低い植木を植えたいという事で、現在作業を進めております。
今月末には、お引渡しとなります。うれしくもとても寂しいです。お施主様にはこれまで本当によくしていただき、弊社にもご協力いただくことあったりと、私自身非常に思い出深い家づくりとなりました。
家づくりを経験されている方は既にお気づきかもしれませんが、家づくりは人間関係が非常に重要です!!人間関係とは信頼関係です。お互いが信頼しあうこと、そこからすべてが始まるのだと思います。高性能の家はお金をかければいくらでも作ることができます。しかし人間関係は、時間をかけて積み上げていく事でしか作り上げることができません。
お施主様のY様には、本当に心の底から感謝いたしております。むしろ感謝しかありません。
残す工事もあと少し、現場の皆さん、最後までご安全に!!!
望月 洋和
裾野市W様邸祝!!上棟!!
裾野市W様邸、先日上棟致しました!!W様、誠におめでとうございます!!
この日は天候にも恵まれ、暑くもなく風もなく穏やかで涼しい、とても作業がしやすい日となり、大工さんたちも『今日はやりやすい』という一日でした。
お施主様に、お弁当や差し入れなどお気遣いいただき、そのお心遣いがとてもうれしいかったです。お施主様の家づくりに対する思いが強く伝わってまいりまました。
朝からトラックが木材を積んでまいりました。8時から作業開始です!!
1階部分から柱・梁を組み立てていきます。
↑午前中で、2階の梁まで作業が進みました。涼しさの好影響で作業もはかどります。
↓午後からは屋根の小屋組み・屋根下地施工の作業を行いました。
完成です!!
・木造軸組みBOX工法
・述床面積94.81㎡
家族4人が明るく楽しく仲良く暮らせる、夢のマイホームの上棟です!!!
2月にはじめてお会いしてから7ヶ月。住宅ローンのことや間取りの打合せなど、ご不安なことも多々おありだったと思いますが、お施主様の思いが少しずつ形になり始めました。大洋工務店のスタッフ・現場の職人一丸となって、お施主様の思いに答えて、幸せな生活を願いながら作業を進めてまいります。
完成予定は12月、楽しみにお待ちいただきたいと思います!!
現場のみなさん、本日も一日ご安全に!!!
望月 洋和
裾野市U様邸大工工事
裾野市U様邸、大工工事を継続しております。
1Fバイクガレージの下地を施工しております。12帖の非常に大きなバイクガレージ。バイク4台は余裕で停められます!!開いたスペースも、物置として使えますので、土間は本当に重宝します。
これから間取りをお考えの方、土間は重要です!!是非お考えいただければと思います!!!
こちらは石膏ボードの施工です。石膏ボードは、焼石こうを主原料とした心材の両面を、ボード用原紙で被覆して板状のかたちにしたものです。防火性、遮音性、施工性などに大変優れ、住宅メーカーの多くは、壁・天井下地材などに広く使用しております。弊社で採用している厚さ12.5mmのボードは不燃材として認定されております。
↑現在の外の様子です。サッシ・ガラスが入り、これから外壁の施工にかかっていきます。外壁には、U様の奥様が大好きな、ヤマハブルーの外壁を施工していきます。バイクが大好きなご夫妻ならではのチョイスで、出来上がりがとても楽しみです!!
すっかり秋の陽気になり始めました。現場の皆様、季節の変わり目で、体調をくずされないよう、お気をつけください。
どうぞご安全に!!
望月 洋和
裾野市T様邸基礎工事
裾野市T様邸、基礎工事がはじまりました!!
現在ユンボで建物の形に合わせて掘削を行っております。
このユンボで掘っている穴、何のために掘削しているのか。これからこの穴にコンクリートを流し込み(通称捨てコン)、平らにならして、基礎や型枠の墨出し、型枠・鉄筋の受け台として設けます。捨てコンはコンクリートではありますが、強度にはまったく関係なく、鉄筋などは入りません。
基礎工事は、着工から基礎完成までおおよそ3週間~1ヶ月ほどの工期を見ております。
その間、外部配管・内部配管などを並行して行っていきます。
工事はまだ始まったばかり、前半戦です。基礎工事は建物を一番下で支える部分になりますので、大変重要です。基礎屋さんよろしくお願いします!!
日々涼しくなりはじめており、現場での作業も真夏に比べるとだいぶやりやすくなっているかと思いますが、十分に体にはお気をつけいただき、いい仕事をしていただきたいと思います!!
どうぞご安全に!!
望月 洋和
裾野市W様邸先行足場
裾野市W様邸、明日の上棟に先立ち、足場の組み立てを行いました!!
足場は、これからかかる長い作業において、大変重要な役割を果たします。足場がなければ、屋根や高所での作業はもちろん、上り下りも容易にすることができません。また、足場にネットを張ってごみやほこりなどが飛び散らないようにする役割もあります。とても大事です。
秋の気配を感じ始め、作業しやすい気温になってまいりましたが、現場で作業をしている方々は、やはり動いているのでまだまだ汗だくでの作業となっております。
今日も安全第一で、長袖・長靴(安全靴)・ヘルメットで、しっかりと作業を行っておりました。
この足場のおかげで、現場の仕事は安全に行うことができます!!
明日はいよいよ上棟です!!大工さん5人で作業の予定となっております。上棟時、どのお施主様にもお気遣いなくと申しておるのですが、今回もまた現場の方々にお昼をご用意いただけるとの事で、お施主様の家づくりに対する思いや姿勢を、熱く感じることができました。より一層お施主様の思いに答えなければと思います。
今日は、足場作業でした。皆様おつかれさまでした。
さて明日は大工さん!!どうぞご安全に!!
望月 洋和