新築戸建施工日記

月: 2020年9月

三島市I様邸(二世帯住宅) 新築工事

2020.09.08

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市I様邸(二世帯住宅)、新築工事の様子をご紹介します。
ベースコンクリートが打設され、養生期間を経て
立ち上がりコンクリート打設するための”すみ出し”がされています。
すみ出しは、設計図と同じ図面を、現場に印すという感じでしょうか。すみ出しの線通りに工事は進められるので、大事な”基準線”です。
鉄筋にオレンジの棒が付いています。
レベルポインターです。基礎立ち上がりの高さを合わせる印です。コンクリート打設すると、先端しか見えなくなりますが、
打設前上からみると、リボンの形をしているんです。
ひと際長い金具、ホールダウン金物です。長さ約90cm。柱が土台や梁から抜けないように防ぐ補強金物です。地震、台風時の引き抜きの力に抵抗します。
スリーブ管も設置されました。これは、給排水管を内外に貫通させるため、コンクリート打設前に設置し、配管スペースを確保しています。
立ち上がり型枠を設置し、
コンクリートが打設されました。
こちらの金具は、基礎と土台をガッチリつなぐアンカーボルトです。
立ち上がり天端(てんば)のオレンジの”ポッチ”はレベルポインターです。リボンからマルに姿を変えましたよ(^^)
そして、基礎型枠が外されました(^^)/
排水管が外と内を通り
室内給排水管工事が進んでいます。給水は、ヘッダーから各水栓へと繋がれます。
白い筒状の物がヘッダー。オレンジの管がお湯、水色が水を運びます。
給排水管の室内引込み工事が終わると、敷地の周りに砂利が敷かれます。土のままだと、雨が降ってその跳ね返りで建物を汚してしまいます。建物の近くに植木鉢を置いておくと、結構汚れます。大洋工務店の植木鉢置場スペースがまさしくなんです(;^_^Aご注意を。

上棟に向けて工事は着々と進んでいます。

という事で
どうぞご安全に。

三島市S様邸 新築工事

2020.09.05

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市S様邸、新築工事の様子をご紹介します。
外壁が仕上がりました。
S様邸、外観のチャームポイントです。玄関エントランスが吹き抜けになっているんです。今は、足場があるので伝わりづらいと思いますが、もう少しで足場も外れる所まできました。楽しみですね(*^^*)
室内は、壁の下地”石膏ボード”貼りが進んでいます。玄関はゆったりとした広さです。
大量の電気ケーブルが分電盤位置に集まってきました。壁の裏に隠れる電気ケーブルは、壁下地を施工する前に、配線を済ましておかなければなりません。という事は、壁下地が仕上がってきた証拠ですね。
はしごが掛かっているスペースは、階段が登場します。大きな窓にピッタリな階段が登場しますよ。こちらもお楽しみの1つです(*^^*)
S様邸は、2階にリビングがあります。
正面に大きなテレビボードが!!こちらにも一工夫あるようですよ~(*^^*)
キッチン後ろには、造り付け棚も。
Nちゃんのお部屋です。アーチ型の収納入口がカワ(・∀・)イイ!!
こちらは、主寝室。壁で部屋を仕切り、収納スペースを確保しています。
収納は、ご主人用と奥様用と2つに分かれています。
床材と同じ無垢を使用した、ベッドが登場です。大工さんお手製のベッドです。
この上にマットレスを敷けば、オリジナルベッドの完成です(^^)/市販されている物を購入するのとは違う、思い入れの深いベッドになりますね。
大工工事はもう少し続きます。

という事で
どうぞご安全に。

三島市I様邸(二世帯住宅) 新築工事

2020.09.04

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市I様邸(二世帯住宅)、新築工事の様子をご紹介します。
ポンプ車が到着しています。ベースコンクリート打設が始まりました。
コンクリートミキサー車から
ポンプ車へコンクリートを流しています。ポンプ車は圧を掛けます。
圧送されたコンクリートは、ホースを伝い
所定の場所に辿り着きます。
打設しながら、バイブレーターという工具で振動を与え、余分な空気を抜きます。
鉄筋の黄色の印まで、コンクリートを打ちます。
その後、この均し道具で
『タプタプ』すると、
均し道具まんまの跡が付きます。
それを、さらにコテで整えると、表面が”ツル”っとします。この工程を
繰り返し行います。私的に、この『タプタプ』気持ちよさそうで、やってみたいんですよね(^^)/打ちたてのコンクリートは、プルンプルンなんです。
打設完了。でも、何やら作業中。
打設完了後、時間を置いて、金コテでコンクリートを押さえているんです。足跡が付かないように、養生となる物を敷いて全面行います。大洋工務店では、押さえを3回行っています。
この押さえをすると、コンクリートの締まりが良くなり、仕上がりに差が出てくるんです。
養生期間を置き、立ち上がりコンクリート打設準備が始まります。

という事で
どうぞご安全に。

三島市H様邸(二世帯住宅) 建替工事

2020.09.01

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市H様邸(二世帯住宅)、建替工事の様子をご紹介します。
クリーニングが終了し、養生が外れました(^^)/こちらは、1階の親世帯のダイニングキッチンです。お部屋の色合いは、どんな家具を置いても馴染みやすい、やさしい色合いの床材や建具となっています。
写真の撮り方に問題ありですが、使います<(_ _)>ダイニングキッチンには、小上がりの畳スペースがあります。段差を利用した収納もありますが、
畳み横にも収納完備です。
7帖のお父さまのお部屋。こちらには、収納はありませんが、今お持ちの収納を持ってくる予定です。それを加味したお部屋の広さになっています。
6帖のお母さまのお部屋です。2帖のWIC完備です。
1階脱衣室です。クッションフロアは、どこかのスーパー銭湯を意識したようですよ(^^)
そして、この収納。まさしく、スーパー銭湯ではありませんか!!自分用のスペースが確保されています。
さらに、照明がファン付きです!!銭湯も、浴室の入口に、扇風機置いてあったりしますよね(^^)
さらに、さらに、腰掛け付きです。二世帯という事もありますし、脱衣室はふらつきやすい場所です。座る場所があれば安心ですし、ファン付き照明なので、涼みながらしばし、休憩する事も(*^^*)毎日、銭湯気分を味わえるスペースとなりました。
2階は、9/1からの見学会準備をしております。見学会用の家具を搬入してもらっている所です。
Nちゃんのお部屋。きれいなエメラルドグリーンです(*^^*)このクロスは、Nちゃんが選んだそうです。
天井に、金具が!!これ、じいじからのプレゼントですって(*^^*)ハンモックでお昼寝できちゃいます。
寝室です。こちらにもハンモック金具が(^^)/ヨガハンモック用なんですって。
WICは3.5帖。
洗濯スペースの
水栓。ぬるま湯が出ますΣ(・ω・ノ)ノ!なんと!!まぁ!!!初めてお目にかかりました。これいいですね~。
コンセントに付いているのは、人感センサー付き足元灯です。ご主人のお帰りが遅いので、電気を付けなくても見えるようにと、階段やトイレ出入口に付いていました。やさしい気配りですね。
テレビは63インチ。かなり大きいんですが、奥さまがキッチンに立っていても、見る事のできる大きさにしたそうです。なので、特等席はキッチンです。
家具設置完了です(^^)/お施主様のご厚意で、9/1から9/13日まで、予約制にて完成見学会を開催させて頂きます。H様邸は、とってもたくさんの工夫がされております。是非、実際にご覧頂けるとうれしいです(^^)
ご予約はこちらから↓
http://taiyokomuten.xsrv.jp/previous20230801/reserve

9/3(木)12時~
インスタLiveやります!こちらも合わせてご覧くださ~い(^^)/

という事で
どうぞご安全に。

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ