新築戸建施工日記

月: 2020年7月

長泉町Y様邸 新築工事

2020.07.08

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町Y様邸、お引渡しの日を迎えました。
天気は暴風のため、ご主人のお仕事部屋にて竣工式を行います。ちょっとその前に時間があったので、竣工式前の様子をご紹介します。
ミニーちゃんの衣装で登場したRちゃん。ミッキーとのツーショットです(^^)
Rちゃんの収納には、早速お洋服が入っています。うれしそうに、見せてくれました。自分専用の収納にルンルン(*^^*)
そしてHくんは、収納から登場です(;^ω^)朝から元気いっぱい!!
HくんのまねっこでRちゃんもかくれんぼ(*^^*)どこにいるでしょうか!?かわいい”あんよ”みーつけた(^^)
ここからの
はい!ひょっこりはん!!という訳で、竣工式前のかくれんぼの様子でした(^^♪
竣工式スタートです。大洋工務店から一言お祝いのメッセージと
ご主人からもごあいさつ頂きました。
そして、HくんRちゃんは棚に収まりました。
記念品の観葉植物の寄せかごの贈呈です。
Giverny( ジヴェルニー)さんが素敵に仕上げてくれます。Hくんからは『いらない~』の一言を頂きました(笑)
続きまして、テープカットです!!
家族全員でカットして頂きますよ(^^)/手袋を付けて頂き
『まだだよ~』の声が掛かる中、スタンバイ中です。
フェイントカット頂きましたぁ。切った本人がキョトン(*^^*)
記念撮影です。Hくん、テープカットのリボンに夢中。もういいから~。こっちおいで~。
捕まえた!
逃走!!
捕獲(*^^*)
最後にリンゴジュースで乾杯です。乾杯待ちができております。
おめでとうございます!かんぱーい!!
Hくん、早速ジュースをこぼすの巻。とってもにぎやかな竣工式となりました。
新居には、ねこ神さまがいるんです(^^)/ご主人がロスに行った時のお土産だそうです…。ロスのお土産。。。奥様も思う所があったようですが、ご主人のお仕事はアートな感性が必要なので、何か通ずる物を感じたんですね。
ねこ神さま。どうか、Y様ご一家をお守りください。
引っ越し屋さんが到着です!!忙しい1日になりそうですね。

最後に、無事お引渡しが出来ましたのも、新築工事にご尽力頂いた皆様のお陰です。心より感謝申し上げます。

そして、Y様が安心安全快適に過ごして頂けますように切に願っております。

という事でこれからも
どうぞご安全に。

三島市H様邸(2世帯住宅) 建替工事

2020.07.07

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市H様邸(2世帯住宅)、建替工事の様子をご紹介します。
外壁材のサイディングが貼り終わりました。茶色の2本のストライプが効いていますね。
工事は2階から1階の壁下地、石膏ボード貼りに移っています。
石膏ボードが貼られた所から、電気屋さんはコンセントやスイッチを接続する為に、石膏ボードに穴を開けています。
石膏ボードが貼られる前の状態です。ボードを貼ると、スイッチボックスが隠れてしまいます。なのに、百発百中で隠れたスイッチボックスの場所に穴を開ける事ができます。
それは、スイッチボックスの真ん中にある、丸い部分の磁石がポイントです。
赤い機械『マグネットアッター』は磁気に反応します。磁気を感知すると「ピピピピピ」と音がするだけではなく、磁気の位置を点灯して教えてくれるんです。「マグネットあったー!」って(^^)そして、真ん中に合わせ、その位置でアッターで印をつける事ができるんです。
そしてそして、インパクトという工具に
”ホルソー”という、小判型に切り抜く事が出来る刃を取り付け、先ほどの印を付けた所に合わせて、カットすると
こうなります(^^)/
丸い形のホルソーもあります。
こうして開けられた穴から、接続をしていきます。
これ、何のコンセントが分かりますか。
カバーが付けられ完成です。これは、IHのコンセントです。お地蔵さんのような、はにわのような、憎めない表情をしていますよね(*^^*)
階段が完成していました。

大工工事は終盤戦突入という所でしょうか。

という事で
どうぞご安全に。

三島市K様邸(2世帯住宅) 新築工事

2020.07.04

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市K様邸(2世帯住宅)、新築工事の様子をご紹介します。
玄関ポーチのタイル完成です。
1階リビングに、クロスを貼る道具が調っています。
糊付け機です。クロスには糊がついていません。だから、この糊付け機でクロスに糊を付けてから貼っていくんです。
大きなバケツ型の容器に、糊です。家中のクロスを貼るから、糊も大量に必要です。
壁に模様が出現!!
これは、ビス穴や
石膏ボードの継ぎ目の凸凹を”パテ”で整えているんです。クロスをキレイに貼るための準備です。なので、
天井
トイレ
廊下、何処もかしこもこの景色です。
2階へ参りましょう(^^)/階段の手すりが外されています。手すりがあるとクロスを貼りにくいからなんですが
ビスは全部抜かずに残してあります。階段の手すりは人を支えます。なので、壁が丈夫でないと支えられません。クロスを貼り終えた後、丈夫な下地の入った、正しい位置に戻せるように目印として残してあります。
2階リビングはクロス貼りが進んでいます。
塗り壁調の白のクロスです。
Rくんのお部屋はいち早く完成です(^^)/
写真だと分かりにくかもしれませんが、うすーい青色のクロスと
収納部分は、模様の違う白のクロスです。同じ白でもたくさんの模様があるので迷ってしまいますよね。
和室のクロスが進行中です。
天井は竹を編み込んだような模様です。アップにしたら、色味が変わってしまいまいしたが、やさしいベージュです。
ここからの変化は速いですよ~。お楽しみに(^^♪

という事で
どうぞご安全に。

三島市S様邸 新築工事

2020.07.03

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市S様邸、新築工事の様子をご紹介します。
真ん中の大きな窓2枚がポイントです。
窓の向こうはお隣の分譲地という事で、すりガラスを使用しています。
窓の前の空間には階段が組まれます。階段ができるのに、下の大きな窓の意味…??心配無用(^^)/こちらの階段は、下の窓も、ちゃんと意味がある階段が登場しますよ!!お楽しみに♪
1階には床が敷かれました。床板の下には、断熱材が敷かれています。見えないけどちゃんと敷いていますよ(^^)/
床板の厚さは28㎜の剛床(ごうしょう)です。地震などの横からの力(水平荷重)が加わっても、ゆがまない丈夫な床板です。
この✖は筋交い(すじかい)と言います。こちらも、耐震性を高める為の部材です。地震などの揺れに抵抗するものですから、筋交いには欠き込みをしてはいけません。地震の際に折れてしまう可能性があるからです。
だから、間柱に欠き込みをします。
間柱は、壁の下地なので欠き込みをしても問題ないんです。
筋交いが組まれるとこんな感じ(^^)/
2階の様子です。こちらにも大きな窓が!!
LDKにスクリーンのような窓です。
向かい合わせにある、中庭バルコニーと繋がる窓も、これまた大きいのです。S様邸は大きな窓がポイントの1つですね。
この日は、気持ちよく晴れていましたが
前日は大荒れの天気だったんです。でも、バルコニーにはFRP防水が施工されていて、しっかり水を弾いてくれていました。

大工工事はまだまだ続きます。
帰り際、振り返ると外から見ても大きな窓だなぁ!と思わずパシャリ(^^)/

という事で
どうぞご安全に。

三島市H様邸(2世帯住宅) 建替工事

2020.07.01

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
三島市H様邸(2世帯住宅)建替工事の様子をご紹介します。
外壁のサイディング貼りが進んでいます。
ベースは白のボーダー。実際はもう少し明るめの白です。アクセントに黒っぽい、石を積み重ねたようなサイディングを使用。不規則な凸凹が重厚感があって素敵ですね。
2階の様子です。食器棚が組まれています。
立派なテレビボードも完成です。
テレビの大きさは、65インチだそうです!!
テレビボードの裏に収納が(^^)/こちらは本棚です。テレビボードの裏なので、「収納あります!」という主張がない所がいいですね。このスペース分LDKは狭くなりますが、収納をしっかり取った結果、LDKを有効に広く使えますよね。
勾配天井完成です。
ロフトに登ってみました。
小屋裏点検口を覗くと
断熱材が敷き込まれています。なので、思ったよりも暑さを感じませんでした。
Nちゃんのお部屋です。
巾木が回されています。Nちゃんのお部屋は完成です。
主寝室とWICも完了です。
この日は、LDKに巾木をまわしていました。
無造作に置かれている巾木ですが、採寸、カットして付ける場所に置いているんです。まとめて切って、その後振り分けると、どこの物か分からなくなってしまい、結果手間ですもんね。

2階は巾木で終了です。
1階には、壁の下地石膏ボードが搬入されています。

工事は2階から1階に移っていきます。

という事で
どうぞご安全に。

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ