新築戸建施工日記

月: 2019年7月

長泉町K様邸 内装工事

2019.07.06

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町K様邸、内装工事始まりました。

クロスを貼っている最中です。
クロスの幅は決まっているので、長さを採寸します。
貼ってあるクロスに対して上から4~5㎝重ねて貼ります。
2枚のクロスが重なり合っている上のクロスの端に合わせてカットします。
カットしている所が上の写真になります。
ずっと上を見ながらの作業は見た目以上にキツイ態勢なんですよ!

窓側にビニールのようなものが天井からぶら下がっているのが確認できるでしょうか?!
重なっているクロスの上側の裏に糊が付いていて、ビニールの保護がされています。
ちょうど封筒の封をする部分のような感じです。
それを剥がしている最中です。
クロスをカットした後、保護シートを取って空気を抜きながら貼って完了です。
うまく伝えられなくて…<(_ _)>

継ぎ目が目立たないように貼るのはやっぱり職人技ですね。

今日は、左官屋さんも来ていました。
玄関のタイルを貼っていました。
左官屋さんも天気に振り回されてしまう一人です(;^ω^)

狭い所は大変です!!
今回は職人さんを隠し撮りばかりしてしまいました<(_ _)>
職人さんが仕事をしている所、なんか撮りたくなっちゃうんですよね。

内装工事は序盤戦。という事で、

どうぞご安全に。

 

長泉町H様邸 内装工事

2019.07.05

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町H様邸、内装工事順調に進んでおります。
玄関は終了です。
建具枠がブラウンなので、白と引き立てあっていますね。
クロスを貼るととっても明るくなります。
1Fトイレです。
床材やアクセントクロスがシックな色合いで
ホテルのような雰囲気です。
巾木の白がいい引き立て役になっています。
洗面所です。
階段がインテリアのような
いいアクセントになってると思いませんか!?

左側が洗面所で右側が脱衣室です。
洗面所と脱衣室が分かれていると
お客さんが来た時に洗濯物を気にしないで、生活感のない洗面所を使ってもらえたり
年頃の娘さんが着替えている時に、お父さんが突然入ってくるというデメリットがなくなります(^^)
ご主人ごめんなさい<(_ _)>
2F天井も貼り終わっていましたよ!
梁が協調されてすてきです(*^^*)
クロス屋さんは2F主寝室を貼っていました。
頑張って貼ってくれている証しです。
黄色い石膏ボードが少し懐かしく感じます。

クロスもあと少しという所まで来ました。
完成まであとわずか。

どうぞご安全に。

長泉町M様邸 大工工事

2019.07.04

こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
長泉町M様邸、大工工事継続中です。
大工さんは、フローリングを貼っていました。
フローリングに傷がつかないように貼ったら養生をしてしまうので、
お引渡し間近にならないと、姿を見ることができないのですが…
養生をする前の姿をキャッチしました!
全体がこれからなのでイメージが難しいかもしれませんね(;^_^A
前回、ちょっとお話しした『間柱(まばしら)』の形が分かりやすい場所を発見!
柱と柱の間にあるから間柱。柱は正方形で間柱は長方形。
薄っぺらい柱が間柱です。
『×』の木材は『筋交い』と言って、
地震や風圧などによる横揺れを小さくする補強部材です。
建築士が計算をして必要な場所に入れているんですよ。
1Fから上を見た所です。
こちらはいずれ階段になる場所です。
まだ天井が貼られていないので、高く感じます。
大工さんの腰袋です。作業する時に腰に巻く道具入れと
鑿(のみ)です。見たことない漢字です(;^ω^)
のみは木材に穴を掘ったり削ったりする道具です。
大工さんの手に馴染んだ良き相棒なんでしょうね。
おまけの写真です(^^)
エコキュートの配線です。壁からニョキっとしていたのでつい(*^^*)

大工工事はまだまだ続きます。

という事で
どうぞご安全に。

 

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ