新築戸建施工日記

カテゴリー: 長泉町 M様邸

長泉町M様邸土間施工

2018.05.01

長泉町M様邸、土間施工を行いました。

こちらは玄関部分にまります。玄関ポーチや階段の下地となるコンクリートになります。こちらのお宅は、土間収納を大きくとっており、靴や外のものをたくさん収納する事ができます。

こちらの土間は、LDKのはきだし窓から外に出るためのステップになります。

青空の下、基礎がくっきりと浮かび上がりとてもきれいです!!GW明けには上棟を予定しております。同じポジションからまた撮影したいと思います!!

望月 洋和

長泉町M様邸基礎・配管工事

2018.04.25

長泉町M様邸、基礎の立ち上がり施工、並びに内部・外部の配管工事を行いました。

基礎の立ち上がり部分が出来上がっております。

基礎は、大手メーカーなどでも多く採用されている『ベタ基礎』です。ベタ基礎は前回の投稿のとおりでして、長くお住まい頂くためには非常に重要な部分となります。

つづきまして、内部の配管工事を行いました。宅内を通るホースが見えております。基礎の中や1Fと2Fの中間部分をとおることとなります。

↓こちらはいくつものホースが白い部分につながっておりますが、給水もとのヘッダーという部分になります。ヘッダーは合成樹脂でつくられており、現在、戸建・集合住宅の多くの建築物で採用されております。施工上においても、継手の種類が少なく部材管理がしやすいというメリットがあります。

ヘッダーから各末端の水栓に直接配管されるので、壁内部や床下などの見えないところに継手を使用しないため、維持管理に非常に有利です。施工上においても、継手の種類が少なく部材管理がしやすいというメリットがあります。

施工上においても、継手の種類が少なく部材管理がしやすいというメリットがあります。また使用上の利点として、ヘッダーと水栓は1:1で対応しているので、給湯配管における湯待ち時間(水栓を開いてから湯が出てくるまでの時間)が先分岐配管にくらべて短いというメリットがあります。

↓こちらは外部配管です。宅内から外部に下水管が設置されております。

GWも間近!!基礎工事がおちついてまいりましたので、これから基礎コンクリートの養生期間を終えますと、いよいよ上棟となります。これから独特の蒸し暑い時期になってまいりますが、現場の皆さん、どうぞご安全に!!!

望月 洋和

長泉町M様邸基礎工事

2018.04.14

長泉町M様邸、基礎工事を行っております。型枠や鉄筋の施工を終えて、この日はベースコンクリートの打設を行いました。ベースコンクリート(耐圧盤)は、建物の一番下で全荷重を支え、また、地面に伝える大変重要な役割を持つ部分になります。

今、新築住宅のほとんどが、『ベタ基礎』という基礎を採用しておりますが、弊社でもベタ基礎をお客様に提供させていただいております。ベタ基礎は、建物の底板一面を鉄筋コンクリートで支える基礎(耐圧盤)の事を示します。家の荷重を底板全体(耐圧盤)で受け止め、建物を支えるため、負荷が分散して安定性に優れ、不同沈下を抑制します。

弊社では、長期優良住宅を標準仕様としており、その点でもお客様に安心して家づくりに取り組んでいただいております。

それにしても今日は天気もよく、春らしい穏やかな陽気で、コンクリート打設にはもってこいの日となりました。週末は天気が崩れるようですが、その前に作業を終える事が出来よかったです。

これから暑い季節に向かっていきます!!個人的には大変好きな季節ですが、現場の皆さんどうぞ体調だけにはお気をつけください!!ご安全に!!

望月 洋和

長泉町M様邸基礎工事着手

2018.04.05

長泉町M様邸、基礎工事が始まりました!!

年明け前から、長い時間をかけて打合せを積み重ねてまいりました。この間に土地の契約・建物の工事請負契約などをへて、着工にたどり着きました。お施主様の思いの詰まった夢のマイホームの現場の始まりです!!!これから随時更新してまいりたいと思います。

さて今回は、捨てコンの打設、墨出しを行いました。

捨てコンとは、コンクリートの基礎や土間を作る際に、その下に前処理として打つコンクリートのことで、通常、厚さは5~15cm程度です。地盤の上に人工的な新しい水平面をつくり、工事はこの面を基準に進められます。基礎の中心や型枠の目印にしたりするためのもので、構造的な強度は全くありません。

コンクリートの黒い線が墨です。この線を基準に基礎工事を進めていきます。

花粉の季節、まだまだ続いております。気をつけようにもどうすることもできませんが、現場の皆様どうぞ健康にだけは十分に気をつけて、作業に当たっていただきたいと思います!!

望月 洋和

 

 

長泉町M様邸祝!!地鎮祭

2018.04.03

先日になりますが、暖かくなり始めたよき日(大安!)に、

長泉町にて地鎮祭を行ないました。

M様、おめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 

毎回ではありますが、神主さんが一つ一つ丁寧にご祈願をしていただき、

おごそかな雰囲気の中、滞りなく地鎮祭を行なわせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全で安心できる住まいが出来上がる様に、

これから工事を始めさせていただきます。

長泉町M様邸地盤調査

2018.02.08

これから新たに現場がスタートいたします!!

長泉町M様邸、さわやかな冬晴れの中、本日地盤調査を行いました!!長泉町のなかでもこちらの現場は比較的地盤が良い地域といわれております。本日は、現地にて機械を使って調査を行いました。調査方法は『スウェーデン式サウンディング試験』というもので、日本の住宅の多くが、この試験で調査を行っております。

調査の結果は解析を経て、2・3日中には出てきます。結果次第で、地盤改良の必要も出てまいります。地盤改良には費用もかかりますが、事前の資金計画にて予算を取っているので、資金の心配はほとんどありません。お施主様の大切な財産と命を守っていくためには、必要な事だと思います。命にはかえられません。

今現在はプランが確定して、これから建築確認申請・長期優良住宅申請、そして地鎮祭を経て着工へと移ってまいります。仕様打合せも真っ最中で、毎週白熱した打合せを行っております。打合せはどのお施主様とも楽しくススメさせていただいており、大変感謝いたしております。

着工までまだ時間があります。まずはしっかりと打合せを進めてまいりたいと思います。

望月 洋和

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ