長泉町F様邸ベースコンクリート打設
長泉町F様邸、ベースコンクリートを打設致しました!!
基礎のベースコンクリートは、建物の荷重を一手に引き受ける、大変重要な役割を果たします。また、弊社ではベタ基礎を採用しており、様々な部分で安全性を確保しております。
ミキサー車からからコンクリートを流し込んでおります。
流し込んだあとは、平らに仕上げて、コンクリートがしっかり固まって安全が確保されるまで養生します。その後型枠を解体していきます。コンクリートの作業は、作業そのものももちろんですが、この養生期間というのが非常に重要になります。待つのも仕事!!といったところです。
今後、基礎工事の継続、さらには設備配管工事を行ってまいります。
日に日に暑さが増してまいりましたが、現場の皆さん、どうぞご安全に!!!
望月 洋和
長泉町F様邸型枠施工
長泉町F様邸、型枠の施工を行いました。
この型枠の中にコンクリートを流し込み、基礎の一番下の部分に当たる『耐圧盤』を作ります。耐圧盤は建築物の荷重を全て受け止める、大変重要な役割をしております。
基礎の下には防水シートを施工し、湿気があがってこないようにしております。
望月 洋和
長泉町F様邸基礎着工
長泉町F様邸、春のさわやかな晴天の下、基礎工事が始まりました!!夢のマイホーム建築のスタートです!!
やり方・掘削から、砂利敷き・転圧、そして捨てコン打設を行いました。
砂利を敷きこみ、きれいに転圧を施してあります。
他の現場でもご紹介をさせていただいておりますが、捨てコンは、墨だしなどを行うためのコンクリートのため、強度はありません。ただ、今後の作業をスムーズに的確に行う事ができるように、表面はきれいに仕上げております。
本当に抜けるような青空!!!基礎工事中の現場がきれいに浮かび上がっております!!
GW中は現場は休み!!養生期間に当てさせていただいております。GW明け、現場の皆さん、よろしくお願いします!!!
望月 洋和
長泉町F様邸祝!!地鎮祭!!
本日は、小雨が降る中地鎮祭を催行いたしました。天気予報では降水確率90%という事でしたが、雨は小雨で風もなく、テントを出しての地鎮祭でしたので、事故もなくスムーズに行う事ができました。
祭壇に供えられたお供え物も雨にぬれずにすみました。さあ、地鎮祭催行です!!
↓神職が『祝詞』をささげている間、列席者は背筋を伸ばして神妙な面持ちで聞き入っております。
↓『四方払い』。建物配置をしめす地縄の四隅にを、塩とお米で清めます。
『鍬入れの儀』は、家族みんなで!!大地にみんなでお祈りです!!
祭壇の前で二礼二拍手一礼。『玉串奉納』(たまぐしほうのう)です。列席者全員で玉串を祭壇に奉納いたします。
玉串とは、神道の神事において参拝者や神職が神前に捧げる神垂(しで)や木綿(ゆう)をつけた榊の枝のことです。なぜ玉串を奉納するのか・・・・・・・・・・・・・・、勉強不足で申し訳ございません。私にもわかりません。。。。
↓乾杯!!おめでとうございます!!
最後は神主さんが、お施主様のお子様をだっこして、みんなで記念撮影!!
これまで長い間、間取りに仕様にたくさん悩まれてきましたお施主様ですが、無事に地鎮祭も終える事ができ、まずはうれしく思います。まだ少し打合せも残しておりますが、今月の下旬より、基礎工事着手いたします!!現場が始まれば、現場での職人さんとの打合せもあります!!まだまだこれから!!みんなで団結して、ステキな家づくりをしていければと思います!!
これから暑い季節に向かって工事が始まりますが、どなた様もどうぞご安全に!!!
望月 洋和