裾野市H様邸土台・足場施工
裾野市H様邸、現在土台しき込みならびに足場を組み終わっております。
上棟前に足場を組んで、大工さんたちが高所での作業がしやすいようにしております。また、防護ネットを張り巡らせることにより、ゴミの飛散を防ぐことができます。また、強風の時にはネットをたたみ、風邪であおられないよう現場で工夫しております。
↑こちらの写真は土台です。
土台は、柱の下に当たる部分で、建築物の荷重を基礎に伝えるとても大事な部分になります。
土台の木材は「ヒノキ」を採用しております。ヒノキは、シロアリに強く、弊社のみならず多くの住宅会社が採用している木材です。また、基礎もベタ基礎というものを採用しており、シロアリや害虫に強くなっているため、現在ではそういった被害にあわれているケースは、弊社ではございません。
こちらの現場は、裾野市稲荷分譲地4区画の最後の1棟です。一番最後の上棟となります。12月17日(日)にはもちなげも予定しております。ご近所の皆様はもとより、ご興味のある方は是非いらしてください。構造見学もできます!!よろしくお願い致します!!
望月 洋和
裾野市H様邸基礎工事
裾野市H様邸、現在基礎工事中です。型枠を撤去し、基礎が現れてきました。
天候不順で、少し工程が遅れ気味ではありますが、今のところ事故や怪我もなく進んでおります。立ち上がりもアンカーもきれいに出来上がっております。
弊社では、ベタ基礎という呼び名の基礎工法を採用しております。
ベタ基礎とは、基礎の立上りだけでなく、底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎です。家の荷重を底板全体で受け止め、面で支えます。また、地面をコンクリートで覆うので、地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリも侵入しにくくなります。最近の木造住宅ではベタ基礎を採用する住宅会社がほとんどです。
裾野市H様邸基礎工事
前回のブログでも話しましたが、
長雨の影響で、なかなか工事が進められませんでしたが、
(雨でも施工する業者もありますが・・・)
その後、晴天に恵まれて、着実に工事を進めております。
現在は、ベタ基礎の耐圧盤と言う場所に、
配筋工事、鉄筋をギッシリと敷詰めました。
キレイで、ガッシリした配筋です。
今後、こちらにコンクリートを打設していきます。
好評で完売した当社の稲荷分譲地の全てで、
現在、建築工事が進んでおります。
今週末の11月11(土)12(日)の
完成お披露目会(詳しくは、見学会、イベント情報にて)
の会場はこちらの当社分譲地内にて行います。
様々な進行状況の現場があるので、
完成とは違った意味でも、
楽しく住まいの事が学べる見学会場です。
今週末の見学会をお楽しみに!
裾野市H様邸基礎工事
裾野市H様邸、現在基礎工事中です。先日の長雨や台風で、工程に影響が出てきました。
捨てコンの打設を行いました。
捨てコンとは、基礎や住宅の強度にはまったく関係ないコンクリートで、主に今後の作業の墨だし作業のために設置されるコンクリートです。作業がしやすく円滑に行われるよう作るコンクリートです。
基礎工事は天候に左右されますので、現場監督は毎日ネットで天気予報を確認しながら工程を考えております。
今週末から来週にかけて、しばらくは天気も良いようなので、今後順調に作業が進められることを祈ります。
朝晩の寒暖差が大きくなってまいりました。ある意味では今が一番体調を崩しやすい時期かもしれません。現場のみなさん、常に気をつけているかと思いますが、体調には十分にお気をつけください。
どうぞご安全に!!!
望月 洋和
裾野市H様邸 祝!地鎮祭
先日、よく晴れた大安に、
裾野市稲荷にて地鎮祭を行いました。
当日は、禰宜さんが最初に、
式次第を丁寧に説明していただき、
みんなでお祈りをしっかりとさせていただき、
子供達もバッチリお手伝いができ、
笑顔の中、良い日を迎えられました。
H様、地鎮祭、おめでとうございます。
10月より、いよいよ工事がスタートです。