清水町T様邸 内部配管工事
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
清水町T様邸、基礎内部上下水の配管工事を行いました。



基礎の内部は住宅が完成しますと、定期点検の時やトラブルのとき意外はなかなか見る機会がないのですが、写真のように水・お湯・下水配管が張り巡らされております。

上の写真はヘッダーという水道設備になります。
多くの新築住宅で採用されているこのヘッダー。家庭内の水道を一度に何箇所かで使用すると、通常であれば水圧が低下するのですが、このヘッダーは水圧が下がりにくいという優れもので、今では恐らくほとんどの住宅メーカーが採用しています。
弊社では、他社様に先駆けて何十年も前から採用させていただいております!!

青が水、オレンジがお湯になります。
お風呂、洗面、キッチンなど、それぞれ分かれて配管が行われます。


さて、現場は序盤の最後を迎えております。
これから先行足場を施工し、来週はいよいよ上棟!!
大工さんの登場です!!
現場が進んでいくのが本当に楽しいです(^-^)
天候不順が続いておりますが、現場の皆さん、どうぞご安全に!!
望月 洋和
清水町T様邸 基礎工事中
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
清水町T様邸、基礎工事が完了いたしました!!
立ち上がりコンクリートを打設。
型枠がすべてはずれて、基礎がきれいに浮かび上がっております。

先日ベースコンクリートをアップさせていただきましたが、現場や季節、また天候によって異なりますが、ベースコンクリート打設から養生、立ち上がり部分の型枠等の施工まで3日~1週間程度です。そして立ち上がり方枠の施工をスタートさせます。

ベースコンクリート、立ち上がりコンクリート打設時には、バイブレータなどで余計な空気や水分を抜き、しっかりと締め固めを行います。

このところ悪天候ではございましたが、工事のほうはおかげさまでほぼ順調に進んできております!!これから基礎内部の配管や外部配管、先行足場施工を行い、3月中旬には上棟の予定となっております。


今年は花粉の飛散がとてもおおいと聞いており、花粉症の方も現場には多いと思いますが、何卒お体ご自愛ください。
現場スタッフの皆さん、どうぞご安全に!!
望月 洋和
清水町T様邸 基礎工事
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
清水町T様邸、基礎工事中です(^-^)
今日は天気もよく、2月とは思えない暖かさのなか、コンクリート打設を行いました!!
こちらのコンクリートは、耐圧盤またはベースコンクリートといいます。
耐圧盤は、建築物の荷重を一番下で受け止め地盤に伝え、そして支えるというとても重要な役割を果たします。
こちらの地盤は非常に固い地盤で、地盤改良なしで建築を始めました。固い地盤の上に、しっかり基礎を作り、根を張って大切なおうちを守ります。
大工さんの工事や、耐震・制震の施工ももちろん重要ですが、そもそも地盤や基礎がしっかりしていなければ、もともこもありません。基礎工事はとても重要なのです!!
コンクリートを打ちましたので、しばらく養生をして、コンクリートが固まるのをしっかりまちます!!急がば回れ!!あせるべからず!!あせらず待ちます!!
その間に、天候にもよりますが、外部配管工事などをおこなうこともあります。
ベースコンクリートが固まりましたら、基礎の立ち上がりを施工していきます!!
このところTVなどでも花粉情報がはじまりましたが、花粉症のみなさん、つらい季節になりましたね。こればかりはなかなかどうにもならないのかもしれませんが、くれぐれもお体ご自愛ください。
現場のみなさん、どうぞご安全に!!!
望月 洋和
清水町T様邸 基礎工事
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
清水町T様邸、着工いたしました(^-^)
地盤調査の結果、『地盤改良工事はしなくてもよい』という判定となり、建物基礎からのスタートとなりました!!
しっかりと転圧をかけて形を整えました。
現在は、捨てコン打設を行い、ならして養生中です。
捨てコンとは、捨てコンクリートの略です。
コンクリートの基礎や土間を作る際に、その下に前処理として打つコンクリートで、通常では厚さは5~15cm程度です。基礎の底面を滑らかにしたり、墨だしを行い、基礎の中心や型枠の目印にしたりするためのもので、構造的な強度は全くございません。
ご覧いただいてお分かりかもしれませんが、こちらのおうちは、真四角のおうちです!!
そう、弊社の企画住宅『EcoB』(エコボ)です!!
清水町T様邸で2棟目となるEcoB!!
・太陽光発電5.4KW搭載
・制震装置完備
・木炭塗料ヘルスコキュア塗布(基礎内)
・BELS5申請(ZEH)
スペックの高さはは言うまでもありません。
その上、32坪で真四角ということ意外はすべて間取り自由!!
それでいてかつ、1,980万円と超お手ごろ価格!!
文句なしのすごさです!!
さて、いよいよ着工いたしましたが、これから春の花粉の時期、梅雨の時期を経て、暑い夏に向かって工事が進んでまいります!!このところ気温も大変低く寒い日々が続いておりますが、現場のみなさん、どうぞお体に十分にお気をつけいただき、オーナー様にステキなおうちを建てていただきたいと思います!!どうぞご安全に!!
望月 洋和
清水町T様邸 祝!!地鎮祭!!
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
これから新たにお施主様の夢のマイホーム建築がスタートいたします!!
清水町T様邸、地鎮祭を行いました(^-^)
地鎮祭は建築工事に先立ち、「その土地の神を祭り、工事の無事を祈る」という儀式です。
「とこしずめの祭り」ともいいます。
諸説ありますが、「日本書紀」にも記載があるようで、古代よりおこなわれていたようです。
地鎮祭には神式と仏式があります。
↓お施主様による「鍬入れ」
↓祭壇の前で、「二礼二拍手一例」
昨年夏に土地のご相談をいただき、これまで数多くの打ち合わせを積み重ねてまいりました。
間取りの打ち合わせや仕様打ち合わせも、何度も何度もお越しいただき、より良いおうちになったと思います!!
お施主様の夢を乗せて、思いを受け止めて、これから工事をすすめてまいります!!
地鎮祭は当日は悪天候でしたが、「雨降って地かたまる」!!
いよいよ基礎着工、現場のみなさん、どうぞご安全に!!
望月 洋和