伊豆の国市H様邸 基礎工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
伊豆の国市H様邸、基礎工事継続中です。
コンクリート(捨てコン)に印が付いているのが基準線です。
基準線を引く作業を墨出しと言います。
この線が基準となり、鉄筋が組まれていきます。正に基準線です。
ピンクの糸は”水糸”と言って水平を取る為に張る糸です。
建築現場には珍しく可愛らしい色ですよね~。
色んな色があるみたいです。
ちょっと、分かりづらいですが
透明のシートが確認できるでしょうか。
これは湿気を防ぐ為の、防湿シートです。
これから、ベース部分のコンクリート打設になります。
雨の多い季節。
こればっかりは、どうにも、こうにもです。
焦っても仕方ありません。すべてを支える大事な基礎ですから、
基礎工事日和になる日を待ちましょう。
という事で
どうぞご安全に。
伊豆の国市H様邸 基礎工事
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
伊豆の国市H様邸、基礎工事始まりました。
地盤調査の結果軟弱地盤だった為、地盤改良を行いました。
地盤改良は建物を安全に支えるために地盤を強化する工事です。住宅の基礎となる地盤が弱いと、時間が経過するにつれ傾きながら沈む”不同沈下”が起こり快適な生活を送る事ができません。
地盤が強固な場所まで穴をあけ、そこにセメントで柱状(ちゅうじょう)改良をしました。
地中に電信柱が入っているイメージです。
地盤改良完了です。
”割栗石”(わりぐりいし)と呼ばれる石を敷き詰めて、機械で転圧して地盤を固めました。
捨てコンクリートを流した所です。
”捨てコン”は建物を建てるための目印を付ける為の物です。
水道本管取り出し工事も完了です。
水道本管から敷地内に水道を引き込む工事です。
雨が多い季節です。
基礎工事が順調に進むことを祈って
どうぞご安全に。
伊豆の国市 H様邸 地鎮祭
こんにちは。
大洋工務店の皆川です。
伊豆の国市、H様邸地鎮祭を行いました。
地鎮祭は、工事に着手する前に、
お施主様の家を建てることになった土地に住んでいる神様を祝い鎮め、
土地を利用させてもらう許可を得ること。
また、これからの工事の安全と家の繁栄を祈願することです。
地鎮祭は、一生に1度か2度の経験です。
慣れない作法に戸惑いますが、そこは神主さんが丁寧に教えてくださいました。
神前の儀式は自然と背筋がピン!となります。
社長、建築士、現場監督、私(カメラ担当)が出席しました。
途中、小雨がぱらぱらと降ってきてハラハラしましたが
終わる頃には止んでいたので一安心(^^)
神様にみなさんの気持ちが伝わったんですね。
これで、安心して工事に着手できます。
これからも、どうぞご安全に。
伊豆の国市H様邸 草取り&地縄設置
こんにちは!!
大洋工務店の皆川です。

地縄が張られました。
地縄は住宅の建築工事の初めに行うもので、敷地内における建物の配置を
示していく作業です。こちらは平屋の住宅を建築します。



もうすぐ地鎮祭を予定しており着工も近づいております。
除草剤を撒きつつ草取りをしてきました。
これから基礎工事に向かっていきます。季節も夏に向かって気温も上昇中です!!
という事で、みなさんご安全に!!
皆川 和枝
伊豆の国市H様邸 解体工事
みなさんこんにちは!!
大洋工務店の望月洋和です!!
この度伊豆の国市にて、新築工事を請け負わせていただくこととなりました。
ご縁に感謝もう押し上げます。


まずは解体工事からです。
敷地内には、大きくはないものの納屋とブロック塀があります。
これを撤去し、更地にします。

納屋にはいろいろなものが入っておりましたので、搬出して解体できるものは解体して小さくします。


その後重機で建物解体です。


ブロック塀もきれいになくなりました!!
これから現場をきれいに均して、工事ができるようにしていきます。
現場のみなさん、どうぞご安全に(^-^)
望月 洋和