長泉町F様邸祝!!地鎮祭!!
本日は、小雨が降る中地鎮祭を催行いたしました。天気予報では降水確率90%という事でしたが、雨は小雨で風もなく、テントを出しての地鎮祭でしたので、事故もなくスムーズに行う事ができました。
祭壇に供えられたお供え物も雨にぬれずにすみました。さあ、地鎮祭催行です!!
↓神職が『祝詞』をささげている間、列席者は背筋を伸ばして神妙な面持ちで聞き入っております。
↓『四方払い』。建物配置をしめす地縄の四隅にを、塩とお米で清めます。
『鍬入れの儀』は、家族みんなで!!大地にみんなでお祈りです!!
祭壇の前で二礼二拍手一礼。『玉串奉納』(たまぐしほうのう)です。列席者全員で玉串を祭壇に奉納いたします。
玉串とは、神道の神事において参拝者や神職が神前に捧げる神垂(しで)や木綿(ゆう)をつけた榊の枝のことです。なぜ玉串を奉納するのか・・・・・・・・・・・・・・、勉強不足で申し訳ございません。私にもわかりません。。。。
↓乾杯!!おめでとうございます!!
最後は神主さんが、お施主様のお子様をだっこして、みんなで記念撮影!!
これまで長い間、間取りに仕様にたくさん悩まれてきましたお施主様ですが、無事に地鎮祭も終える事ができ、まずはうれしく思います。まだ少し打合せも残しておりますが、今月の下旬より、基礎工事着手いたします!!現場が始まれば、現場での職人さんとの打合せもあります!!まだまだこれから!!みんなで団結して、ステキな家づくりをしていければと思います!!
これから暑い季節に向かって工事が始まりますが、どなた様もどうぞご安全に!!!
望月 洋和