長泉町M様邸 大工工事
2019.06.24
こんにちは。
長泉町M様邸、大工工事始まりました。
木材に文字が書かれていますよね。
これは、どこに使う物なのかが記されているんですよ。
大工さんは”間柱”(まばしら)を施工中です。
間柱は主に壁をつくるための補強として使われます。
柱と柱の間の柱で”間柱”です。柱は正方形ですが間柱は長方形の柱になります。
見えにくいんですが、はしらに『まはし』と記されているのが間柱です。
さて、これはなんでしょうか?!
答えは釘です。
釘ってこういう形で入っているんですね。
初心者の私にとっては、こういう物が新鮮なんです。
写真だと微妙なんですが、
釘のサイズによって色も違うんですって!!
場所によって釘も使い分けるので、
間違いがないように色々工夫がされているんですね。
大工工事は始まったばかりです。
どうぞご安全に。