ZEHとは

ZEHは「ネット・ゼロ・エネルギーハウス」の頭文字をとったもので、「ゼッチ」と読みます。

2017年度はZEHに補助金75万円が国から公布されます。

この事業は、経済産業省が行うZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)、このZEHを取得、または、ZEHへ改修する方へ、2017年度、一戸あたり75万円を国が補助するというものです。

ZEHってそもそもなに?

ZEHとは、住宅の高断熱化と高効率設備により大幅な省エネを実現するとともに、太陽光発電などによってエネルギーを創り、年間の「1次エネルギー消費量」を正味(ネット)で、おおむねゼロ以下にする住宅です。

ZEH基準を満たす住宅を建てると、国の補助金が使えるというメリットもありますが、大洋工務店は以前より「省燃費住宅」を掲げ、皆様へ住みよい暮らしをご提案しておりました。

そこでこのページでは、ZEHの住宅を建てることにより、毎月支払うお金を節約しながら、快適に暮らしていただくことをご提案をお伝えします。

※提供:株式会社LIXIL「家づくりの前に読むはなし」

ある3姉弟がそれぞれ家を建てることになりました。

3人が建てたのはこんな家です。

「一般的な性能の住宅」、「設備満載のZEH住宅」、「低燃費ZEH住宅」というそれぞれ3つの家を建てました。大洋工務店が目指すのは、次男が建てた「低燃費ZEH住宅」です。そのメリットを以下でお伝えします。

それぞれの家の住みごこちはどうでしょうか?

一般的性能の家は、夏暑く、冬寒いという暮らしになってしまいます。

また、設備満載のZEH住宅はメンテナンスや機器交換の費用がかかるという課題があります。

一方、次男の低燃費ZEH住宅では、ZEHの設備によりお金の節約を実現しながら、冬暖かくて、夏涼しい快適な暮らしを実現します。

どの家に一番住みたいと思いますか?

大洋工務店が提案したい低燃費ZEH住宅とは、電気やガスなどエネルギーをできるだけ使わない暮らしを提案するのと同時に、お住まいに断熱力を与えることを大切にしています。

ZEH(ゼッチ)住宅のタイプとは?

 

上の図のように、太陽光発電やエネファームなど、小さなエネルギーで今までのような性能の「設備」の提案と、断熱性の高い工法から、冬暖かく・夏涼しい暮らしをご提案いたします。

それにより、少ないエネルギーで快適に暮らす家を実現します。

どれくらい予算がかかるの?

お住まいに関わるお金は、住宅ローンのほか、電気代・水道代・ガス代・家のメンテナンスに関わる定期的にかかるリフォーム費用があります。

そういった定期的な費用をひっくるめて、お金を考えていくことが「省燃費住宅」・「低燃費住宅」です。

詳しいお話や金額のシミュレーションなど、お気軽に大洋工務店までお問い合わせください。

LIXIL TEPCOのスマートパートナーズの加盟店です。お気軽にご相談ください。